「城下町」は、プレイヤーに与えられる領地です。
PCが勢力に所属すると、城下町を利用できるようになります。
城下町では様々な施設を建設したり、家臣を育成したりできます。他のプレイヤーの城下町と「城とも」になることもできます。
自分だけの城下町を造り上げましょう。
いずれかの勢力に仕官すると、城下町を利用できるようになります。
各勢力の町および安土にいるNPC「城下町案内人」に話しかけ、メニューから[自分の城下町に移動]を選びます。
初めて城下町を利用するときは、城下町に名前をつけます。
城下町の利用を始める際は、以下の点にご注意ください。
城下町には以下のデータがあります。
項目 | 内容 |
---|---|
石高 | 城下町の規模を表す。石高が増えると、建設できる施設数が増えたり、レベルアップ上限が上がったりする。繁栄度が一定値に上がるごとに、石高が増える。 |
繁栄度 | 城下町の繁栄度合いを表す。施設の建設やレベルアップで上がる。 |
城下銭 | 施設の建設やレベルアップに使用する金銭。[徴収]や[納入]で増える。 |
資源 | 施設の建設やレベルアップに使用する資源。[納入]で増える。 |
技術値 | 施設の研究に必要な技術力を表す。[納入]で増える。 |
城下町評点 | 城下町の評価点。石高が5以上になると獲得できるようになる。毎日一定量ずつ増える。 |
文化値 | 城下町の文化発展に必要な文化度を表す。名所のレベルが10上がるごとに増える。 |
石高・繁栄度・城下銭・資源は簡易情報として画面上に表示されます。
技術値・城下町評点は、コマンドメニュー1-[城下町]-[情報]で確認できます。
文化値は、NPC「城主補佐」に話しかけて、[城下町]-[文化発展]を選ぶと表示されます。
※城下町の簡易情報は、コマンドメニュー1-[城下町]-[情報表示]で表示/非表示を切り替えられます。
城下町に入ると、「城主補佐」と「家臣目付け役」、「見聞爺」という3人のNPCがいます。
また、「掲示板」と「見聞交流箱」というオブジェクトがあります。
「城主補佐」に話しかけると、城下町に対して様々な指示を出せます。
文化値を使って城下町の様々な効果を高めたり、城下町関連の絵巻を見たりします。
また、資源と城下銭の交換や天守閣の変更、城下町紹介文の編集など、自分の城下町に対する様々な指示を出せます。
城下町から城下銭を徴収します。実時間で1日1回だけ実行できます。
前日までに徴収を実行していない場合、過去5日分までまとめて徴収できます。
定期収入系の施設を建設またはレベルアップすると、徴収量が増えます。
城下町に施設を建設します。建設済みの施設をレベルアップさせることもできます。
建設した施設に応じて、様々な効果を得られます。
建設やレベルアップには、施設ごとに一定の城下銭と資源を消費します。
建設できる施設数は、城下町の石高によります。
石高は施設を建設したり、レベルアップしたりして繁栄度を上げると増えていきます。
つまり、施設の建設およびレベルアップで石高を増やす、という繰り返しで、城下町は発展していきます。
施設の建設&レベルアップ → 城下町が繁栄して石高アップ → さらに施設の建設&レベルアップ→ さらに城下町が繁栄して石高アップ → ……
また、[研究]を実行すると、建設できる施設が増えます。
研究には、技術値が必要です。技術値は[納入]すると上がります。
施設は大きく以下の6系統に分類されます。
納入効果系と家臣訓練系は、アップさせる内容によってさらに細かく分類されます。
同じ効果の施設が複数ある場合、それぞれの違いは外見だけなので(名所の特殊褒賞を除く)、造りたい町並みから自由に選びましょう。
系統 | 効果 | 施設例 |
---|---|---|
定期収入 | [徴収]実行時の効果や城下町評点の増加量をアップさせる。 | 農家 |
納入効果 | [納入]実行時の効果をアップさせる。 | 茶屋・水田 |
資源確保 | 資源の最大値をアップさせる。 | 伐採所 |
家臣訓練 | 家臣の能力をアップさせる。 | 訓練所・櫓・寺 |
家臣武具販売 | 家臣の装備を販売する。 | 露店 |
名所 | [徴収]実行時の効果や城下町評点の増加量をアップさせる。定期収入系の施設より効果が大きい。一定レベルごとに特殊褒賞を獲得。 | 富士山・金閣寺 |
名所を建設するには、その名所の「見聞録」が必要です。
見聞録を入手して、NPC「城主補佐」に渡すと、その名所を建設できるようになります。
また、名所をレベルアップさせるには、一定数の「観光客」が必要です。
観光客は[徴収]を実行する度に増えます。「城とも」を観光に招待することもできます。
名所の現在の観光客数は、[レベルアップ]や[移動]などのコマンドで名所を選ぶと表示されます。
[移動]を選ぶと、建設済みの施設を移動できます。
他の施設と場所を入れ替えることもできます。
[改装]を選ぶと、建設済みの施設を同じ系統の他の施設に変更できます。
ただし、名所は改装できません。
改装には、施設ごとに一定の城下銭と資源を消費します。
[倉庫]を選ぶと、建設済みの施設を撤去して保存したり、取り出して設置したりできます。
倉庫を使うと、施設のレベルを保持したまま保存できます。
ただし、保存した施設を取り出すには、施設の種類とレベルに応じた城下銭と資源が必要です。
[撤去]を選ぶと、建設済みの施設を撤去できます。
施設を撤去すると繁栄度が下がりますが、石高は減りません。
「城下町手形」を納入して、城下銭・資源・技術値を獲得します。
ただし、城下銭と資源を獲得できる枚数には上限があります。
上限を超えて納入すると、技術値のみ獲得できます(技術値が上限に達していると納入不可)。
※名所の固有効果で納入可能数が増加していた場合は、増加分もまとめて納入できます。
納入効果のある施設を建設すると、一度の納入で獲得できる量が増えます。
城下町手形は、「藤岡屋かわら版」や「秀吉戦記」の報酬として獲得できます。
他の城下町へ移動します。
「城とも」の管理を行います。
城下町評点と交換してアイテムを獲得します。
掲示板を利用して、城下町を訪れた他のPCと交流ができます。
掲示板は、城下町の門のそばにあります。
掲示板の前でアクションを起こすと、掲示板の記事を読んだり書き込んだりできます。
「標題」に設定した記事は常に先頭に表示されるので、重要な内容の告知に便利です。
※標題設定は自分の城下町の掲示板でのみ行えます。
掲示板は城ともだけが利用できるようにしたり、利用を禁止したりできます。
公開設定を変更するには、コマンドメニュー1-[城下町]-[その他]-[掲示板の公開設定]を選びます。
NPC「見聞爺」に話しかけると、特定のアイテムや城下町評点と交換でアイテム「古びた巻物」を獲得できます。
「古びた巻物」を使用すると、一定確率で名所の「見聞録」が手に入ります。
見聞交流箱を利用して、「見聞片」を獲得したり城ともと交換したりできます。
見聞片は見聞録の断片です。名所ごとに決まった数の見聞片を集めると、その名所の見聞録を獲得できます。
見聞交流箱はNPC「城主補佐」のそばにあります。
見聞交流箱の前でアクションを起こすと、実時間で1日に1回、見聞片を獲得できます。
ほしい見聞片を入手しやすくなる[見聞片を依頼]や城ともが持っている見聞片を検索できる[見聞片検索]なども実行できます。
また、城ともの城下町の見聞交流箱では、自分が複数所持している見聞片と、城ともが持つ見聞片とを交換できます。
城下町に建設している施設に応じて、城下町に様々な町人NPCが登場します。
出会った町人の種類や条件によって、文化値を獲得できます。
稀に通常とは異なる町人NPCが登場することがあります。
自分の城下町や他人の城下町で出会った町人NPCは「町人絵巻」に記録されます。
町人絵巻を見るには、コマンドメニュー1-[城下町]-[その他]-[町人絵巻]を選びます。
城下町を出るには、以下のいずれかを選びます。
他の城下町へ移動することもできます。