 |
 |
 |
 |
一斉に花を咲かせ、一斉に散っていく。
美しさだけでなく、潔さや儚さ、時に妖艶さすら感じさせる桜は、春とは切っても切れない存在です。
さて、ここに四七桜(ししちざくら)と呼ばれる老木があります。四七桜は春の化身。枯れ木となった四七桜に花を咲かせることで、春を呼ぶことができるのだそうです。ただし、放っておいては四七桜は花を付けてくれません。皆で協力して四七桜に力を吹き込まないといけないのです。でも、いったいどうすればいいのかしら? |
|
 |
|
 |
 |
 |
何だか力なさげな“四七桜”。大丈夫かしら……。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
「さくら祭」の期間中、全勢力の街と全国の中立都市(※)のお寺に、四七桜とNPC花見翁が現れます。早速、花見翁に話し掛けてみると…。
このお爺さんは、春の化身である四七桜を咲かせるために全国を行脚しているのだとか。四七桜の下で俳句を詠んでやれば、喜んで花を咲かせるのだけれど、お爺さん一人では、満足させてあげられないので、手伝ってほしいとのこと。そして、俳句を詠むには、アイテム“四七桜の料紙”が必要だそうです。
まずはそのアイテム探しなのね。
でも、いったいどこを探せばいいのかしら?
※属国にある街、新参者ゾーン、隠れ里は除く |
|
 |
|
 |
“四七桜”に花を咲かせる方法を聞きましょう |
 |
|
 |
 |
 |
 |
じゃあ“四七桜の料紙”を探すわよ。
花見翁さんから、アイテム“犬の嗅覚”をもらったのだけど、これは何に使うのかしら。とりあえず、使ってみればわかるわよね。……えーっ。 |
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
あら!? 私がワンコに大変身。
これ、元の姿に戻れるわよね!? |
|
 |
|
 |
 |
なるほど! 犬の嗅覚を使って“四七桜の料紙”を探し出すのね。それではクンクンと匂いをかいで、料紙を見つけちゃうわよ。 |
|
 |
 |
 |
さっそく1枚手に入れたわ!
この調子で2枚目も見つけちゃおうっと。
クンクン、クンクン…。ここが怪しいわ。それっ!
って、わわわ!! あなた、いったい何なのよー。
(何が起きたのかは秘密です。皆さんも遭遇するかもしれませんね) |
|
 |
|
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
四七桜は徐々に力を取り戻しているみたい。
よーし、続けて頑張っちゃうわよ。
でも、いったいどれだけ頑張ればいいのかしら? |
|
 |
 |
|
イベントの進行度を表す“開花値”は
“花見翁”がしっかり教えてくれます |
|
 |
 |
 |
 |
四七桜に俳句を詠んでいたら、時々“桜の花びら”が手に入りました。これを集めると、その枚数に応じて、色んな家具と交換できるんですって。“桜餅の皿”や“桜の植木”など、全部で4種類あるそうですよ。 |
|
 |

 |
そして、イベントを進めていくと“開花値”というポイントが増えていきます。このポイントを高めていくと、特別な装備品が手に入ります! 詳しくは内緒ですが、手に入る装備品の中には、“開花値”の上昇とともに成長するものがあると聞きました!! 何だか凄いですね。どう成長するのか楽しみです!
それでは、もらえる装備品の【一部】をお見せしますね。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
満開の四七桜、どれだけ綺麗なんでしょう―――。
その姿を頭に思い描きながら、ワンコに変身して、クンクンと匂いを嗅ぎつつ、
料紙を探してみてください。
それでは、最後に桜子から、お得な情報をお伝えしますね。
「どの街にある四七桜に俳句を詠んであげてもいいのだけれど、所属勢力の街にある四七桜に詠むと“開花値”が貯まりやすいそうですよ。浪人の皆さんは中立都市で詠んであげるといいみたい」
さてと、私ももっと料紙を見つけなくちゃだわ。
クンクン、ここね。って、わわわわわ! また、あなたなの!! |
 |
 |
|
 |
|
|
 |