 |
 |
 |
まずは、屋敷を手に入れなければなりません。
屋敷は、各勢力の本拠地である14都市と、中立都市3都市(山賊町、海賊町、堺)にいる「屋敷管理人」さんから購入することができます。
購入できる屋敷の規模は身分によって変わるみたいです。 |
|
|
変な帽子かぶってますが管理人さんです(笑) |
 |
 |
 |
■勢力に属しているPC |
屋敷種類 |
条件 |
金額(単位:貫) |
屋敷所有可能都市 |
長屋 |
レベル10 |
1 |
勢力本拠地+中立都市 |
500坪 |
侍大将 |
50 |
750坪 |
目付 |
200 |
1000坪 |
奉行 |
2000 |
1500坪 |
中老 |
6000 |
2000坪 |
家老 |
12000 |
■浪 人 |
長屋 |
レベル10 |
1 |
中立都市 |
|
 |
 |
 |

ついに念願のマイホームを入手! |
屋敷を購入した町の「屋敷管理人」さんに話しかけることによって、自分の屋敷に入ることができます。
(長屋以外の場合は、初期状態では土地だけなので、別途、建物を購入する必要があります。) |
|
|
 |
 |
 |

家具屋さんは屋内と屋外の2種類いるようです。 |
 |
さて、屋敷を無事に入手した後は、家具を調達しないといけません。家具は主に、「家具屋」さんから購入するか、材料を用いて生産することで入手できます。 |
それ以外にも、戦闘によるドロップ、トライアルダンジョンの古びた銅銭の景品などで入手できるようです。 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |

庭を設計中。美しく仕上げるのはなかなか大変。 |
家具は3D画面上で設置します。家具にはそれぞれサイズ(幅、高さ、奥行)が設定されており、配置しようとする屋敷の大きさを、越える家具は配置することができません。 |
 |
家具のサイズは、家具アイテムを詳細表示することで調べることができます。 |
|
|
 |
 |
 |

ゆっくりとくつろげる囲炉裏を作ってみました。 |
 |
家具を配置して、ようやく「桜子」邸完成しました。
まだまだ、家具が少なく寂しいですが、これから少しずつ増やして華やかにしていきたいと思います。 |
 |
|
 |
 |
 |
友人を自分の屋敷に招待するには《限定開放》を設定し《許可者一覧》に友人を登録しなくてはいけません。友人の屋敷へ訪問するには友人に《許可者一覧》に追加してもらい、屋敷の場所(町、住所、屋敷名)を教えてもらう必要があります。 |
 |
 |
 |
引越しは現在の屋敷を引き払い、新しい屋敷を購入する形で行います。配置済みの家具は全て《納屋》に収納されます。売却は「屋敷管理人」さんに話しかけることで、購入価格の80%の値段で売却することができます。
(※屋敷を売却すると配置済みの家具・納屋内の家具全てが破棄されます。) |
 |
|
特別に建てられたモデルハウスを見学しに行っちゃいました。
モデルハウスは家老屋敷なのですが広い広い....迷子になりそう。 |
|
 |
中をウロウロしてみると色々な家具を発見しちゃいました。 |
|
 |
 |
|
|
|
 |
 |