 |
|
 |
◆4周年記念イベント「東西対抗大合戦」参戦武将 |
西 軍 |
総大将 |
上杉謙信 |
2位 |
軍師 |
羽柴秀吉 |
1位 |
四天王 |
明智光秀 |
2位 |
|
山県昌景 |
3位 |
|
高坂昌信 |
6位 |
|
稲葉一鉄 |
7位 |
小荷駄大将 |
直江景綱 |
1位 |
右後大将 |
山本勘助 |
2位 |
右後副将 |
果心居士 |
7位 |
中後大将 |
竹中半兵衛 |
3位 |
中後副将 |
飯富虎昌 |
10位 |
左後大将 |
武田勝頼 |
6位 |
左後副将 |
村上義清 |
11位 |
右中大将 |
服部半蔵 |
1位 |
右中副将 |
木下秀長 |
8位 |
中中大将 |
佐々成政 |
4位 |
中中副将 |
小山田信茂 |
9位 |
左中大将 |
鵜飼孫六 |
5位 |
左中副将 |
新発田長敦 |
12位 |
右先大将 |
鬼小島弥太郎 |
2位 |
中先大将 |
風魔小太郎 |
3位 |
左先大将 |
可児才蔵 |
6位 |
攻右後大将 |
磯野員昌 |
14位 |
攻中後大将 |
荒木村重 |
15位 |
攻左後大将 |
長尾政景 |
18位 |
攻右中大将 |
和田惟政 |
13位 |
攻中中大将 |
堀秀政 |
16位 |
攻左中大将 |
穴山梅雪 |
17位 |
攻右先大将 |
山内一豊 |
7位 |
攻中先大将 |
土屋昌次 |
10位 |
攻左先大将 |
甘粕景持 |
11位 |
|
東 軍 |
総大将 |
織田信長 |
1位 |
軍師 |
真田幸隆 |
2位 |
四天王 |
本多忠勝 |
1位 |
|
柴田勝家 |
4位 |
|
柿崎景家 |
5位 |
|
井伊直政 |
8位 |
小荷駄大将 |
大道寺政繁 |
2位 |
右後大将 |
前田慶次 |
1位 |
右後副将 |
武田信繁 |
8位 |
中後大将 |
前田犬千代 |
4位 |
中後副将 |
藤堂高虎 |
9位 |
左後大将 |
北条綱成 |
5位 |
左後副将 |
性応寺了寂 |
12位 |
右中大将 |
蛍 |
2位 |
右中副将 |
原虎胤 |
7位 |
中中大将 |
島左近 |
3位 |
中中副将 |
秋山信友 |
10位 |
左中大将 |
蜂須賀正勝 |
6位 |
左中副将 |
多目元忠 |
11位 |
右先大将 |
鶴 |
1位 |
中先大将 |
小雀 |
4位 |
左先大将 |
石川五右衛門 |
5位 |
攻右後大将 |
鳥居元忠 |
13位 |
攻中後大将 |
北条綱高 |
16位 |
攻左後大将 |
大久保忠世 |
17位 |
攻右中大将 |
吉江景資 |
14位 |
攻中中大将 |
森長可 |
15位 |
攻左中大将 |
七里頼周 |
18位 |
攻右先大将 |
仁科盛信 |
8位 |
攻中先大将 |
下間頼廉 |
9位 |
攻左先大将 |
片桐且元 |
12位 |
|
|
 |
  |
まずは、後詰武将人気第1位に輝いた、前田慶次さんに対面です! |
――― |
こんにちは。1位獲得おめでとうございます! |
慶次 |
おう、あんたが噂の桜子かい。いい女から言われると、喜びもひとしおだぜ。 |
――― |
いい女だなんて…。慶次さんて噂通りの方なんですね。 |
慶次 |
俺の噂? いや、聞かなくてもわかってるぜ。巷に溢れる似非傾奇者とは違う、士(さむらい)の風格を持ち合わせてる、ってことだろ? |
――― |
えっ、ええ。そうですね、そういう噂もあったかしら? おほほほほ。 |
慶次 |
士は分を守り、守り抜くことだけに命を懸ける。そんな根性が滲み出てるようじゃあ名折れだな。大合戦では、この前田慶次の傾き様を、満天下のお目にかけようじゃねえか。楽しみにしてな! |
――― |
は、はいっ! 傾奇の真骨頂、期待しています。 ありがとうございました。 |
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
後詰武将人気第2位は、山本勘助さんです。重厚な戦国遍歴を感じ取れる風貌ですね。 |
――― |
よろしくお願いします! 前回、前々回と2位だった竹中半兵衛さんを3位に下しての逆転劇でしたね。 |
勘助 |
竹中殿は同じ西軍の中後大将を務められるお方。言わば戦友。孫子曰く「兵者詭道也」(兵は詭道なり)。西軍を乱す謀(はかりごと)かな? お若い巫女殿。 |
――― |
そ、そんなつもりでは。ただ、人気を集めた勘助さんのお姿を皆さんにご紹介しようと…。 |
勘助 |
ふふふ、慌てなくてもよろしい。わしの隻眼には、いつも危険だけは鮮やかに映るものでな。あなたが危険な人物でないことは、承知しております。 |
――― |
びっくりしましたよ、もう。それにしても、早くも西軍の軍略が念頭におありなんですね。気合十分って感じですね。 |
勘助 |
「勝兵先勝而後求戦 敗兵先戦而後求勝」(勝兵は先ず勝ちて後に戦いを求め 敗兵は先ず戦いて後に勝ちを求む)。万全の態勢を整えて戦いに赴く。全ては勝つためです。西軍の勝利をもって、諸士の推薦への返礼とする所存。くれぐれも、よしなにお伝えくだされ。 |
――― |
かしこまりました。しっかりと皆さんにお伝えします。 |
|
|
 |
中備武将人気第1位、服部半蔵さんを訪ねて岡崎城へ。 待ち合わせに指定された場所は、確かにここなのに……? |
――― |
どうしたのかしら? 「城内廊下にて待つ」、これで場所を間違えるはずはないわよね? |
半蔵 |
……左様。 |
――― |
きゃっ、壁の中から急に! どう見てもただの壁なのに?(コンコンコン、叩いてみてもただの壁よね?) |
半蔵 |
徳川家臣、服部半蔵正成でござる。どうか、お静まりを。 |
――― |
し、失礼しました……(さてはこっちの壁ね! コンコン)。(壁を叩きながら)半蔵さんの東西対抗大合戦への抱負をお聞かせください。 |
半蔵 |
影、働き、徹す…、ですかな…………。 おや? あれは!? |
――― |
えっ! 何かありました? 何もないじゃないですか。 って、あっ! もういない! 半蔵さ〜ん! 忍者武将の半蔵さんは、3年連続で中備武将人気第1位を獲得です。おめでとうございました! この人気、どこまで続くか楽しみですね。 |
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
中備武将人気第2位は雑賀衆の蛍さん、何と女性です! 雑賀砦でインタビューに応じてくれましたよ。 |
――― |
こんにちは。毎年大人気の蛍さんですが、こうして素顔をお伝えするのは初になりますね! |
蛍 |
ハイ。蛍、群舞蛍って言って…。光…、綺麗なんです。 |
――― |
素敵ですね! 名前も綺麗です。 それでは、蛍さんの趣味・特技を教えてください。 |
蛍 |
ハイ。光もそうだけど、爆音と硝煙の匂いもすごく……。 あっ、鉄砲とは関係ないですけど。 |
――― |
そうそう、雑賀衆といえば鉄砲ですよね。蛍さんも大きな銃をお持ちですね。 |
蛍 |
ハイ。でも、これは護身用なんですよ。物騒な世の中ですから。撃たれる前に撃ち倒さないと。 …とか、考える人もいたりして、怖いですよね……。 |
――― |
うら若き女性が軍に参加するには苦労がおありなんでしょうね。ご活躍を祈っています。応援してますからね! |
蛍 |
ハイ。弱いですけど、一生懸命頑張ります。 一生懸命過ぎて、殺しちゃうかもだけど……。 |
|
|
 |
あら、あそこにいるのは誰かしら?
ちょっと怖い空気を感じるのだけど…。
人気投票で惜しくも選外になった武将の方ですって?
だとしたら、東西対抗大合戦には参戦しないはずよね。
でも、何か企んでいるような感じがしない? 気のせいかしら……。 |
 |
 |
|
 |