フィールドでできること
採取

採取ポイントで特定のボタンを押すと、素材を採取できます。
操作ボタン・採取、スイング/溜めスイング(特定の採取ポイント前で長押し) | |||
---|---|---|---|
PS4™ | Nintendo Switch™ | Steam® | |
キーボード | ゲームパッド | ||
![]() |
![]() |
Q | ![]() |
採取方法
採取の方法は採取ポイントによって異なります。
素手での採取
杖/採取道具を使わずに採取します。
杖での採取
杖のスイングを当てて採取します。
採取可能な木など、特定の採取ポイントの前でボタンを長押しすると溜めスイングとなり、一度に大量の素材を採取できます。
採取道具を使った採取
採取ポイントごとに必要な採取道具を使って採取します。
採取道具

一部の採取ポイントでは、「つりざお」や「草刈り鎌」など対応する採取道具を装備している場合でのみ採取できます。
採取道具はメインメニューの「道具」で確認/装備できます。
採取ランク
採取ランクは採取方法ごとの熟練度です。
同じ採取ポイントでも、採取ランクが高いほどレアな素材を採取できます。
採取ランクの上げ方
素手での採取/杖での採取 | アビリティを一定数修得する。 |
---|---|
採取道具を使った採取 | 調合で採取道具に特定の効果を発現させる。 |
大採取
ひときわ光っている採取ポイントでは、通常の採取と異なる「大採取」ができます。
特定の採取道具を装備した状態で大採取ができるポイントを調べ、採取したい素材を選ぶと、ミニゲームが始まります。
選んだ素材はミニゲームが終わると獲得でき、結果によって素材に様々なボーナスがつきます。
必要な採取道具とミニゲームの内容は、大採取ができるポイントによって異なります。
ボーナスの例
- 素材に特定の錬金成分を付加できる。
- 素材の入手数が増える。
- 素材の品質が上がる。

大採取ができるポイント

大採取:虫取り
探索道具

探索道具を装備すると、フィールドの探索や戦闘で様々な効果を得られます。メインメニューの「道具 」で確認/装備できます。
効果の例
- フィールドでの移動速度が上がる。
- 戦闘で敵から逃げやすくなる。
- 戦闘で得られる経験値(Exp)が増える。
天候操作

「夢空の秘石」で特定のアイテムを使うと、天候を変えられます。
天候操作に必要なアイテムはアトリエで調合できます。
※天候操作は、ストーリーを進めると可能になります。
休憩

焚火で特定の探索道具を使うと、テントを張って休憩します。
休憩するとパーティメンバー全員のHP/MPが回復し、時間帯を指定してスキップできます。
回復量/休憩できる回数は、使う探索道具の効果によって異なります。
