調合の流れ
STEP1:レシピを選ぼう
錬金釜の「調合」で作成するアイテムを選択します。アイテムが作成可能かどうかは、レシピ名の文字色で分かります。
レシピ名左のマークは、レシピ変化の条件を満たしているかどうかを表しています。

条件クリア | 条件未クリア | |
---|---|---|
アイテム作成 | レシピ名黒字 | レシピ名赤字 |
レシピ変化 | ![]() | ![]() |
※レシピ変化のマテリアル環に入れる材料を持っていると、白色で表示されます。そこまでの材料が不足していると、レシピ変化させられません。
STEP2:材料を選ぼう
マテリアル環と材料を選んで、投入します。ベースマテリアル環(円形のマテリアル環)には、必ず材料を投入する必要があります。
材料は、同じマテリアル環に複数投入できます。

材料
選択中の材料です。属性と属性値が表示されます。
効果・特性
選択中の材料の属性や効果、特性です。アイテムの品質を上げたり、特性を引き継いだりできます。
アイテム情報
完成予定のアイテムです。
Lv
アイテムのレベルです。キャラクターの器用さの値を上回ると威力が下がります。
アイテムリビルドにおいて、現在のリビルドレベルを超えると材料を投入できなくなります。
属性値
アイテムが持つ属性と、その値です。投入する材料の品質や特性によって、増減します。
作成個数
今回の調合で作成できるアイテムの個数です。
CC(コアチャージ)(攻撃・回復アイテム)
そのアイテムを使う時に必要なCCの値です。
範囲(攻撃・回復アイテム)
アイテムの効果が発揮される範囲です。
- 単体:選択されたキャラクター・魔物のみに効果を発揮します。
- 全体:味方全体・敵全体に等しく効果を発揮します。
- エリア:選択したキャラクター・魔物を中心に、周辺のキャラクター・魔物にも効果を発揮します。
「全体」と異なり、選択したキャラクター・魔物以外に与える効果は選択したキャラクター・魔物の30%です。
品質
アイテムの品質です。投入する材料によって決まります。
品質が高いほど、アイテムの威力が上がります。
効果
レシピで決まっている効果です。
調合の仕方によって効果が複数つくことがあります。その場合はすべて発揮されます。
投入回数

材料を投入できる回数です。
スキルツリーで「投入回数アップ」を習得すると、投入回数の上限が増えます。
おまかせ材料投入

マテリアル環選択時に「おまかせ材料投入」を行うと、自動でアイテムを投入できます。
「高品質」「低品質」のどちらを優先してアイテムを投入するか選択します。
※お気に入りに登録されたアイテムは使われません。
※レシピ変化など特殊なマテリアル環には投入されません。
操作ボタン・おまかせ材料投入 | |||
---|---|---|---|
PS4®・PS5™ | Nintendo Switch™ | Steam® | |
キーボード | ゲームパッド | ||
![]() ![]() |
![]() |
R | ![]() |
まとめて選択
材料選択時に「まとめて選択」を行うと、複数の材料をまとめて投入できます。
操作ボタン・まとめて選択 | |||
---|---|---|---|
PS4®・PS5™ | Nintendo Switch™ | Steam® | |
キーボード | ゲームパッド | ||
![]() ![]() |
![]() |
マウスホイールクリック G |
![]() |
STEP3:特性を選ぼう

特性とは、材料から引き継がれ、アイテムに付与される力です。同じ種類の材料でも、持っている特性は異なる場合があります。

特性は最大3つまで選べます。
ただし、選んだ特性の効果を発揮させるには、対応するマテリアル環をレベルアップさせ、「特性枠」を開放する必要があります。
