
ギルドとは、同じ勢力に所属するプレイヤーキャラクター(PC)の仲間同士で集まった組織です。ギルドを設立するとギルド部屋を構えたり、ギルド同士で対戦したりと、仲間同士で新たな遊び方を楽しめます。
ギルドの利点
ギルドに所属すると、ギルドメンバーには次のような利点があります。
- ギルドメンバーリストでギルドメンバーの所在を確認できます。
- ゲームにログインしているギルドメンバーと、「/guildsay」で会話できます(街にいるときのみ)。
- ギルドメンバーで共有のギルド部屋を所持できます。ギルド部屋は、酒場の中にあります。
- 軍資金を共有するためのギルド金庫や、消費アイテムを共有するためのギルド収納箱を所持できます(ギルドクラスのクラスアップが必要です)。
- 特定の戦闘に行くことでギルドポイントを獲得し、ギルド恩賞を実施できます。
ギルドの設立
身分が校尉以上の仲間4人と共にパーティーを組み、リーダーの所属する将軍に話しかけると、ギルドを設立できます。
ギルド設立時に、ギルドの名称、信条を設定します。ギルドメンバーは次の7種類に分けられます。ランクによって、権限が変わります。
- マスター :ギルドのリーダーです。
- サブマスター :ギルドのサブリーダーです。
- テンポラリマスター :暫定的なサブマスターです。
- オフィサー :ギルドの管理を手伝う幹部です。
- メンバー :ギルドの構成員です。
- ルーキー :ギルドに加入して1週間以上経過しているプレイヤーです。
- トライアル :ギルドに加入して1週間以内のプレイヤーです。
- ※ギルドのマスター、サブマスター、テンポラリマスターは、ランクごとの権限を任意に設定できます。
すでに設立してあるギルドに加入するには、加入したいギルドの権限を持つプレイヤー(初期設定ではオフィサー以上)に勧誘してもらう必要があります。
ギルドは当初、24名まで所属できますが、拡張すると所属できる人数が増えます。
サブマスター・テンポラリマスターの任命
ギルドマスターは、ギルドメンバーの中から1名のみサブマスターを任命できます。
サブマスターが任命されていないギルドは、実時間で1日に1回、ギルドメンバーの中から1名のみテンポラリマスターが任命されます。
- ※テンポラリマスターは、PCが任意に任命できません。
テンポラリマスターの候補となるのは、1度でも戦闘へ出撃し、ギルド戦果やギルド争奪戦果を得たギルドメンバーです。
テンポラリマスターの候補となるギルドメンバーが複数いる場合、実時間で1日に1回、自動的にテンポラリマスターが切り替わることがあります。
ギルドメンバーができること
マスター
- 任命
- ギルドメンバーを指定したランクに任命します。
- 解任
- ギルドメンバーを現在のランクから解任します。
- 解散
- ギルドを解散します。メインコマンドの「交流」-「ギルドメンバーリスト」-「解散」を選びます。
解散すると、全員がしばらくの間ギルドへの所属を制限されます(実時間で1週間)。それ以上経過すると、新たにギルドに所属できます。
- 除名
- ギルドメンバーをギルドから除名します。
除名されたPCは、しばらくの間ギルドへの所属を制限されます(実時間で1週間)。それ以上経過すると、新たにギルドに所属できます。
- 委譲
- ギルドメンバーにマスターを委譲(変更)します。
- 権限設定
- ギルドコマンドの実行権限をランクごとに設定します。
設定できるランクは、オフィサー、メンバー、ルーキー、トライアルの4種類です※。
- 勧誘
- 他のPCをギルドに勧誘します。
勧誘後、加入したメンバーは、しばらくの間ギルド共有家具の使用を制限されます(実時間で1週間)。それ以上経過すると、ギルド共有家具を使用できます。
- 合流
- 他のギルドマスターに合流を提案します。
合流を提案したギルドに所属していたメンバーは、しばらくの間ギルド共有家具の使用を制限されます(実時間で1週間)。それ以上経過すると、ギルド共有家具を使用できます。
- ※トライアル(ギルドに加入して1週間以内のプレイヤー)は、権限を与えられていても実行できないコマンドがあります。
サブマスター、テンポラリマスター
- 任命
- ギルドメンバーを指定したランクに任命します。
- 解任
- ギルドメンバーを現在のランクから解任します。
- 除名
- ギルドメンバーをギルドから除名します。
除名されたPCは、しばらくの間ギルドへの所属を制限されます(実時間で1週間)。それ以上経過すると、新たにギルドに所属できます。
- 権限設定
- ギルドコマンドの実行権限をランクごとに設定します。
設定できるランクは、オフィサー、メンバー、ルーキー、トライアルの4種類です※。
- 勧誘
- 他のPCをギルドに勧誘します。
勧誘後、加入したメンバーは、しばらくの間ギルド共有家具の使用を制限されます(実時間で1週間)。それ以上経過すると、ギルド共有家具を使用できます。
- ※トライアル(ギルドに加入して1週間以内のプレイヤー)は、権限を与えられていても実行できないコマンドがあります。
オフィサー
- 勧誘
- 他のPCをギルドに勧誘します。
- 脱退
- ギルドを脱退します。メインコマンドの「交流」-「ギルドメンバーリスト」-「脱退」を選びます。
脱退したPCは、しばらくの間ギルドへの所属を制限されます(実時間で1週間)。それ以上経過すると、新たにギルドに所属できます。
メンバー、ルーキー、トライアル
- 脱退
- ギルドを脱退します。メインコマンドの「交流」-「ギルドメンバーリスト」-「脱退」を選びます。
脱退したPCは、しばらくの間ギルドへの所属を制限されます(実時間で1週間)。それ以上経過すると、新たにギルドに所属できます。
- ※マスター、サブマスター、テンポラリマスターは、ギルドメンバーの権限をランクごとに設定変更できます。
ギルド同士の戦闘
ギルド同士の戦いであるギルド激突、ギルド演習ができます。ギルド激突、ギルド演習をするには、広場にいるノンプレイヤーキャラクター(NPC)の令史に話しかけます。
ギルドクラス
ギルドにはクラスがあります。ギルドクラスを上げると、さまざまな利点があります。
ギルドクラスを上げるには、ギルド戦果を増やすことが必要です。ギルドメンバーが激突や特務などの戦闘で勝利すると、ギルド戦果が増えます。
ギルド激突で勝利すると、通常の激突よりも多くのギルド戦果が入ります。
ギルドクラス |
条件 |
追加機能 |
1 |
作成時 |
ギルドチャットが可能 |
2 |
ギルド戦果20,000以上 |
ギルド金庫が購入可能
ギルド拡張1段階目が可能 |
3 |
ギルド戦果50,000以上 |
ギルド収納箱が購入可能
ギルド拡張2段階目が可能 |
4 |
ギルド戦果100,000以上
ギルド争奪戦果1,000以上 |
ギルド服飾箪笥が購入可能 |
5 |
ギルド戦果170,000以上
ギルド争奪戦果3,000以上 |
ギルド武器庫が購入可能 |
ギルド部屋
ギルド部屋とは、ギルドメンバーで共有の、自由に使える施設です。ギルド部屋は、酒場の中にあります。

ギルド家具を購入すると、ギルド宝珠、軍資金、消費アイテム、服飾、武器などを共有できます。ギルド家具は、広場にいるNPCの令史からギルド宝珠を消費して購入できます。購入できるのはマスター、サブマスター、テンポラリマスターのいずれかです。
- ※ギルド宝珠とは、ギルド金庫など、さまざまなギルド機能を追加するために使用するアイテムです。
広場にいるNPCの令史から無双コインを消費して購入できます。
- ※マスター、サブマスター、テンポラリマスターは、ギルドメンバーの権限をランクごとに設定変更できます。
ギルド部屋のおもな機能は次のとおりです。
- ギルド拡張
- ギルドクラス2以上で拡張できます。
1段階目:ギルドクラス2で拡張できます。
(ギルド所属可能人数 24→36人)
2段階目:ギルドクラス3で拡張できます。
(ギルド所属可能人数 36→48人)
(配置できるギルド武器庫の数 6→9個)
- ギルド武器庫
- ギルドクラス5で購入できます。1つにつき、武器を4つまで保管できます。
入庫:PCの所有する武器をギルド武器庫に入れます。武器の使用度が0になります。
出庫:ギルド武器庫に収納されている武器を取り出します。
出入履歴:ギルドメンバーがギルド武器庫から武器を出し入れした履歴を表示します。
- ギルド服飾箪笥
- ギルドクラス4で購入できます。部位ごとに最大20個まで保管できます。
入庫:PCの所有する服飾をギルド服飾箪笥に入れます。
出庫:ギルド服飾箪笥に収納されている服飾を取り出します。
出入履歴:ギルドメンバーがギルド服飾箪笥から服飾を出し入れした履歴を表示します。
- ギルド収納箱
- ギルドクラス3で購入できます。消費アイテムを最大30種類、それぞれ9個まで保管できます。
入庫:PCの所有する消費アイテムをギルド収納箱に入れます。
出庫:ギルド収納箱に収納されている消費アイテムを取り出します。
出入履歴:ギルドメンバーがギルド収納箱から消費アイテムを出し入れした履歴を表示します。
- ギルド金庫
- ギルドクラス2で購入できます。
入庫:PCの所有する軍資金をギルド金庫に入れます。
出庫:ギルド金庫に収納されている軍資金を取り出します。※
出入履歴:ギルドメンバーがギルド金庫から軍資金を出し入れした履歴を表示します。
限度額設定:ギルド金庫から、ギルドメンバーが一定期間内に出金できる軍資金の限度額を設定します。マスターのみ設定できます。
- ギルド宝庫
- ギルドを作成したときから設置されています。
入庫:PCの所有するギルド宝珠をギルド宝庫に入れます。
出庫:ギルド宝庫に収納されているギルド宝珠を取り出します。
出入履歴:ギルドメンバーがギルド宝庫からギルド宝珠を出し入れした履歴を表示します。
- ※ギルド金庫からの出庫
一定期間内の累計出金額が、あらかじめ設定されている限度額に達したPCは、累計出金額がクリアされるまで、ギルド金庫から出金できません。累積出金額は、PCの俸給日にクリアされます。
ギルド入会・勧誘設定
ギルドメンバーを募集しているギルドに入会するには、広場にいる令史、または市場か回廊にいる長史に話しかけます。「ギルド入会」を選ぶと、ギルドメンバーを募集しているギルドのリストが表示されます。「入会申し込み」を押すと、ギルドへの入会希望をギルドのマスター、サブマスター、テンポラリマスター、オフィサーに送れます。
ギルドリストに所属ギルドを載せるには、「ギルド勧誘設定」で設定します。ギルドの名前、紹介文、信条、主な活動時間帯、入会条件を設定します(マスター、サブマスター、テンポラリマスター、オフィサーが実行可能)。
入会条件設定で「希望者は即入会」に設定すると、入会希望者は入会申込みをした時点ですぐに、ギルドに入会します。「勧誘権限者の承認が必要」に設定すると、入会希望者は従来どおり、勧誘権限を持ったPCに会って、入会を承認してもらう必要があります。
メンバー募集中のギルドの「ギルド勧誘設定」を実行可能なギルドメンバーが「ギルド勧誘設定」の「設定変更」を押すと、設定を変更するかどうか聞かれます。
「はい」を選ぶと、ギルドの名前、紹介文、信条、主な活動時間帯、入会条件を変更できます。
「いいえ」を選ぶと、募集を中止するかどうか聞かれます。ここで「はい」を選ぶと、募集を中止します。「いいえ」を選ぶと、設定を変更せずに戻ります。
ギルド情報の変更やギルドメンバーの募集中止をすると、マスター、サブマスター、テンポラリマスター、オフィサーに書簡で通知されます。
- ※マスター、サブマスター、テンポラリマスターは、ギルドメンバーの権限をランクごとに設定変更できます。
ギルド恩賞
ギルド恩賞とは、所属ギルドのメンバーのみが受けられる特殊効果のことです。広場にいるNPCの令史から、ギルドのマスター、サブマスター、テンポラリマスターが実行できます。
予約または実施されると、ギルドメンバーにお知らせの連絡が届き、頭上に
が表示されます。
ギルド恩賞は、効果ごとに必要ギルドポイントと実施期間が異なります。予約中または実施中のギルド恩賞がある場合は、別のギルド恩賞は同時に実施できません。
ギルド恩賞でアイテムや軍資金を付与された場合は、広場にいるNPCの令史から受け取れます。
- ※他のギルドに所属しているPCや、ギルドに所属していないPCには
が見えません。
- ※付与されたアイテムなどを受け取っていない場合も、
が表示されます。
- ※ギルドに入会した直後で、所属ギルドでギルド恩賞が予約中または実施中の場合、その効果は受けられません。
- ※ギルドが解散した場合、予約中または実施中のギルド恩賞は強制的に終了し、ギルドポイントやギルド恩賞履歴はすべて削除されます。
- ※ギルド合流した場合、吸収されたギルドが予約中または実施中のギルド恩賞は強制的に終了します。また、合流した際、所属ギルドでギルド恩賞が予約中または実施中の場合、その効果は受けられません。
- ※マスター、サブマスター、テンポラリマスターは、ギルドメンバーの権限をランクごとに設定変更できます。
ギルドポイント
ギルドポイントはギルド恩賞の際に消費します。メンバー全員の分が加算されます。
- ※ギルドポイントは、メニューの「情報」-「ギルド」で確認できます。
- ※ギルド合流した場合、吸収されるギルドのギルドポイントが吸収したギルドに加算されます。
ギルドポイントの加算方法
ギルドポイントは次の方法で加算されます。
- 毎日、ログインポイントとして1人につき1日1回加算されます。
- ※受け取りは、1人につき1日1回です(毎日AM6:00に受け取り可能になる)。
- ※桃源郷、連合先勢力では受け取れません。
- ※ギルドを設立した際、戦闘から戻ってきた際にログインポイントが加算されます。
- ※戦闘の格や勝敗結果によって加算されるポイントが異なります。
- ※ギルド激突では、味方の人数によって加算されるポイントが異なります。
- ※連合争奪の際に、他勢力から出撃した場合は、ギルドポイントは加算されません。