
プレイヤーキャラクター(PC)は、装備する武器によって、攻撃力・体力・防御力などの能力が変わります。攻撃速度や攻撃範囲、強化リングの順番なども変わります。
戦闘・戦場の状況に応じて、武器を使い分けることが必要となるでしょう。
また、武器を鍛錬すると、性能を上げられます。
武器を装備するには、家の「武器庫」-「装備」を選び、装備する武器を選びます。
メニューの「装備」-「武器」でも装備できます。
武器のランク
武器にはランクがあり、高いランクの武器を装備するには、身分を上げることが必要です。
ランクが高いと、鍛錬上限値などが上がるなど、性能が高くなります。
武器の入手方法
武器を入手するには、次の方法があります。
戦闘で入手する
激突や争奪などの戦闘でノンプレイヤーキャラクター(NPC)武将を倒すと、武器箱を落とすことがあります。これらを入手すると、戦闘終了後の戦果報告で、武器を入手します。
ただし、戦闘に敗北・引き分けになると、武器は入手できません。
仲買商で購入する
市場にいるNPCの仲買商で、他のPCが出品している武器を購入します。
仲買商のコマンドから「購入」-「武器」を選び、購入したい武器を選びます。「検索設定」で、条件に合わせて絞りこめます。
- 武器種類
- 武器の種類を選びます。
- 最低武器ランク
- 武器のランクが入力した値以上のものを表示します。
- 最高武器ランク
- 武器のランクが入力した値以下のものを表示します。
- 最低鍛錬値
- 鍛錬値が入力した値以上のものを表示します。
- 最低鍛錬値上限
- 最大鍛錬値が入力した値以上のものを表示します。
- 刻印1
- 武器の刻印1の種類を選びます。
- 刻印6
- 武器の刻印6の種類を選びます。
- 属性
- 武器に付加された属性の種類を選びます。
- 伝説化
- 伝説化している武器とその種類を選びます。
- 価格上限
- 入力した値以下の価格のものを表示します。
- 価格下限
- 入力した値以上の価格のものを表示します。
武器画面の見方
所有している武器の情報です。メニューの「装備」-「武器」で見られます。
現在装備している武器は、黄色で表示されます。
- 名前
- 武器の名前です。
- 種類
- 武器の種類です。
- 使用度
- 戦闘で武器を使用した回数です。
- 所有数
- 武器の所有数/所有上限数です。
- 攻撃属性
- 武器に付加された属性の種類です。最大5段階ですが、特別属性強化がつくことがあります。
- 究極強化
- 究極強化時の効果です。
- ランク
- 武器のランクです。ランクが高いほど性能が上がり、外見も変わります。高いランクの武器を装備するには、それに応じた身分が必要です。
- 改造
- 現在の改造回数/改造上限値です。改造上限値は、同じ武器を51回使うごとに増えます(最大5)。
- 鍛錬
- 現在の鍛錬度/鍛錬上限値です。鍛錬上限値は、改造することで増えます。
- 攻撃力
- 高いほど、敵兵士や敵指揮官、敵武将へ与えるダメージが大きくなります。
- 破壊力
- 高いほど、障害物や建物などへ与えるダメージが大きくなります。
- 防御力
- 高いほど、属性攻撃以外の攻撃を受けたときのダメージが小さくなります。
- 体力
- 体力ゲージの量です。0になると一時撤退し、自拠点より復帰します。
- 無双
-
無双ゲージの量です。最大になると、無双乱舞を発動できます(無双ゲージがなくなるまで続けられます)。
一部の属性攻撃、エレメンタルガード、ブレイクチャージでも消費します。
- 移動力
- 高いほど、移動速度が上がります。
- ジャンプ力
- 高いほど、高くジャンプできます。
- 刻印
- 各武器の刻印です。同じ種類の武器でも、刻印は異なります。
刻印1は、チャージ攻撃1で発動する攻撃、刻印6は、チャージ攻撃6で発動する攻撃です。
突:前方に突き出して攻撃します。
盾:前方 180 度を攻撃します。
陣:周辺 360 度を攻撃します。
砕:前後に突き出して攻撃します。
衛:前方 180 度に突き出して攻撃します(刻印6のみ)。
覇:周辺 360 度を吹き飛して攻撃します(刻印6のみ)。
- 鍛錬耐久度
-
戦闘に出撃するたびに減少します。
鍛錬耐久度が0になると、仙箪強化回数のどれか1つがなくなります(★が1つ取れる)。
その際、鍛錬耐久度は最大まで回復します。武器を鍛錬した際も最大まで回復します。
武器が伝説化している際は金の枠が表示されます。この状態で鍛錬耐久度が0になると、伝説化した武器は劣化状態となります(劣化状態時は金の枠は表示されません)。
- 属性耐久度
-
戦闘に出撃するたびに減少します。
属性耐久度が0になると、属性効果が1段階下がります。
その際、属性耐久度は最大まで回復します。
- 伝説レベル
- 武器錬成による伝説化の段階を表します。最大3段階でマーカーの数で表されます。レベルが高いほど、基本値の上昇する割合が増加します。
- 伝説種類
- 武器錬成の際に使用する宝石によって決まります。
「バランス型⇒青」「攻撃型⇒赤」「防御型⇒緑」
に対応した背景となります。また、伝説レベルのマーカーも伝説種類を表す色が反映されます。劣化状態になると背景が薄く表示されます。
- ※▲は、所属している武将による戦闘ボーナスや特別強化、武器の改造などで増加した数値です(▼は減少した数値)。