進め方のコツ

乱世を生き抜くには、持てるものすべてを活かして戦っていかねばなりません。小勢力であればなおのこと。ここでは1570年のシナリオ「信長包囲網」に登場する織田家ならぬ小田家を例に、コマンドをフル活用する方法を伝授します。

  • 1.序盤では
  • 2.慣れてきたら
  • 3.周りに目を向ける
  • 4.次に備える
  • 5.勢力拡大を図る

1.序盤では

状況を確認しよう

プレイを開始したら、まずは外交関係を確認しましょう。同盟を結んでいる勢力と、近くに存在する小勢力を確認して、どこに勢力を広げていくべきか見定めます。

第1話「最弱大名、常陸に立つ」

1570年4月「信長包囲網」
常陸国の小田家は、西に北条と武田、北に上杉という列強に挟まれた小国。武将は当主「小田氏治」を含めてわずか4人。頼りになる家臣「菅谷政貞」でも能力値は二流。まさに風前の灯火と言うべき状況だった。

小田家は風前の灯火……。
菅谷よ、頭を使い、なんとしても生き延びようぞ!
殿、まずは外交関係を見ておきましょう。
ビュー切替で「外交ビュー」をご確認くだされ
ふむ、幸い2勢力と同盟を結んでおる。
大勢力である北条との同盟は、絶対維持じゃな
大国とは友好を保ち、周りの小勢力を攻略する。
当面の戦略は決まりましたな

小田氏治は常陸の戦国大名。小田城を何度も奪われ「戦国最弱の大名」と呼ばれることもある。
ゲーム中にもその設定は反映されていて、小田家は小田城1つ、家臣は3人の状態で始まる。しかし、悪いことばかりではない。北条と結城と同盟を組んでいるのだ。小田に他勢力の城を奪い取る力はないので、同盟を維持しながら、戦力を整えていこう。

ビュー切替
交渉

代官、領主を任命しよう

どこの勢力でプレイを始めても、代官、領主を任命するところから始めましょう。任命すると、自動で郡を開発するようになり、金銭や兵糧の収入が増えます。
領主は足軽大将以上、城主は侍大将以上の武将のみ任命できます。組頭の武将は代官に任命して経験を積ませましょう。
領主は政策「制度改新LV2」、城主は政策「制度改新LV3」を発令するまで、一度任命すると変更できないので注意してください。

第2話「圧倒的な家臣不足」

代官を任命して、郡の開発を家臣に任せたい。
じゃが我が家は、郡の数より家臣の数が少ない……
代官は組頭がなるのが常ですが
今は我らも代官として働きましょう
苦労かけるのう……。
勢力が大きくなった暁には必ずや城主にしてやるぞ!

本拠以外に城があれば、家臣を城主や領主に任命できる。だが小田家の城は本拠のみ。必然的に家臣は皆代官だ。代官は組頭など身分が低い武将が勲功を積むための役職とも言えるが、人材不足の小田家では代官すら足りない状況である。
領主は一度任命するとゲーム中盤まで変更できないが、代官はいつでも変更できるので気軽に任命しよう。

任命

集落を掌握しよう

集落を掌握して、金銭と兵糧の収入を増やしましょう。
代官、領主を任命すると、自動で掌握を行うようになります。大名自ら掌握を命じることもできます。

第3話「一所懸命に集落掌握」

代官を任命したが、郡6に対して代官は3。
誰も管理せぬ郡が出てしまった……
ここは殿自ら郡開発をなさっては
いかがでしょうか?
致し方あるまい……。
昔は大名一人で開発を行ったものじゃ
しかし労力には限りがあります。
優先順位を決めて開発しましょう

代官のいない郡は開発が進まないので、大名自ら郡開発を行う必要がある。金銭と労力の許す限り農村と市を掌握し、早めに最大まで高めてしまおう。
労力は石高に応じて増えるが、小田城を最大まで開発してもほとんど増えない。城を増やすまでガマンが続く。

郡開発

集落と城下施設を建設しよう

集落の掌握が終わったら、新たな集落や城下施設を建設しましょう。収入を増やしたり、様々な効果を得たりできます。
代官(領主)を任命していれば、自動で集落を建設します。直轄地では、大名自ら命じることもできます。 城下施設は、序盤は大名自ら建設します。政策「制度改新」を発令して、城下方針を設定すると城主が自動で建設するようになります。

第4話「小田城下に賑わいを」

郡の掌握がようやく終わったか。
だが、豊かになった気はせんのう
新たな集落を建設しましょう。
さらに収入を増やせますぞ!
ほほう。ならば城下施設も造っておくか。
金銭収入は優先的に増やしたいからのう
良きお考えかと!
小田城は建設可能数が少なく、困りものですが……

まずは金銭収入アップを優先しよう。郡開発で三斎市を建設すれば、市からの金銭収入が増える。
城下施設で商人町を建設するのも効果的だが、費用が大きいので手持ちの金銭に注意しよう。
小田城周域の郡は集落が少なく、恵まれた土地とは言えない。郡開発を怠らず、最大収益を目指そう。

任命
郡開発

2.慣れてきたら

災害に気をつけよう

災害が発生することがあります。
洪水や台風が起こると集落の掌握数が0になり、収入が激減してしまいます。政策や城下施設で災害の発生率を抑えるのも手でしょう。

第5話「台風の爪痕」

なんと!
集落の掌握数が0に戻っておるぞ!
それは先月の台風のせいですな。
集落に大きな被害が出ております
ぬうう、掌握し直しということか。
だが、再び台風が来れば……
政策や城下施設で災害の発生率を抑えられますぞ。
しかし、まずはその費用を確保せねば

城下施設「灌漑水路」を建設すれば災害の発生率を抑えられるが、小田家にそれだけの金銭はない。今は災害が起こらないよう天に祈りつつコツコツ掌握するしかないのだ。


政策
城下施設

国衆を利用しよう

国衆は地域に根付いた独立勢力です。
代官や領主は近くにいる国衆を自動で懐柔します。国衆の従属度が上がると、出陣の際に部隊を出してくれるようになります。
従属度を最大にすると取り込めるようになり、武将を配下にできます。

第6話「頼もしき真壁衆」

新治には国衆がおるのう。
奴らを味方にできぬものか
真壁衆ですな。
戦になれば部隊を出してくれる手はずになっておりますぞ
それは頼もしい!
今は少しでも兵力が欲しいからのう
ゆくゆくは小田家に取り込んで
武将として働かせるのも一手ですな

国衆は一時的な戦力として利用できる。部隊が壊滅すると従属度が下がってしまうが、時間経過で上がるので気にする必要はない。
領内諸策の「国衆取込」で取り込むと、真壁氏幹が仲間になる。真壁氏幹は武勇がとても高く、戦で活躍してくれるはずだ。


領内諸策

外交を活用する

強大な他勢力とは戦わず、外交で友好関係を築きましょう。親善で信用を上げて、交渉で同盟を結んだり、援軍を頼んだりできます。
同盟期間は12カ月で、再び交渉しないと同盟が解消されてしまいます。

第7話「獅子の懐に入り込む」

いかん! いつの間にやら北条との同盟が
切れておるではないか!
結城家を潰した北条は、
次なる狙いを小田家に定めたようですな
もはや間に合わぬ。
ここは北条家に屈しよう……
臣従なさるのですね……。
命あっての物種。今はひっそりと力を蓄えましょう

勝ち目のない相手には負けを認めて臣従し、時機を待つという手もある。臣従した勢力以外と外交できなくなるが、常に同盟を結んだような状態になる。
北条は結城との同盟が切れると、結城をすぐに滅ぼしてしまい、次の目標は隣の小田だ。同盟を維持するのが好ましいが、親善には金銭がかかり、大きな負担となってしまう。
北条に攻め込まれる前に臣従してしまえば、南西を北条に任せ、北東に目を向けることができるのだ。

親善
交渉

上位集落を建設する

集落をある程度掌握・建設すると、上位集落を建設したいと「領内問題」で提案されることがあります。
上位集落の種類は郡によって様々で、収入が増えたり、特殊な効果を得たりできます。

第8話「家臣の提案は聞く価値あり」

ほう、わしに申したいことがあるとな。
遠慮はいらぬ。申してみよ
民から要望が上がっております。
信太の地に交易港を建設してはいかがかと
交易港? 初耳じゃの。
そんなものが建てられるのか?
はい、多くの集落を掌握した際には
郡に応じた上位集落の建設を提案しますぞ

小田城周辺の集落を掌握していくと、上位集落を建設しないかと提案されるぞ。建設費用はかかるが、兵糧を売るなどして工面し建設しておきたい。完成すれば貴重な収入源となる。

領内問題

3.周りに目を向ける

援軍を要請する

国力が充実してきたら外に目を向けましょう。
同盟勢力への親善で信用を上げておけば、援軍を要請できます。

第9話「盟主の笠で風雨をしのぐ」

宇都宮家が狙い目だが戦力は互角。
攻め落とすのは難しいか……
ならば北条に援軍を頼みましょう!
臣従している我らの頼みは断りますまい
その手があったか!
北条……今は頼もしき主君ぞ!

単独では勝てない勢力にも、援軍を呼べば勝機はある。
臣従していれば同盟を結んでいなくても、援軍を依頼できる。いつでも頼めるように親善で信用を上げておこう。防衛は信用が0でも要請できるので、敵に攻められたらすぐに使者を送ろう。

交渉

攻略目標を定める

兵力や兵糧が整ったら、いよいよ敵勢力に攻め込みます。しかし、兵力に不安がある場合は、攻略目標で攻撃する城を指定しましょう。
代官や領主は、内政などを中断して軍備に励みます。時間が経過すると臨戦状態になり、部隊が強化されたり、腰兵糧が増えたりします。

第10話「戦は段取り八分」

攻略目標を宇都宮城に定める。
さあ軍備を始めよ!
しばしお待ちを!
部隊の強化、敵地への計略を行いまする!
皆の軍備が整ったら、北条に援軍を依頼せよ!
次は出陣ぞ……!

小田城の内政が完了したとはいえ、小田家は決して強くない。軍事の攻略目標で敵城を設定すると、部隊が強化されるので、底上げをしておこう。

攻略目標

戦で勝利する

内政が終わり軍備が整ったら、いよいよ部隊を出陣させ、敵城を目指します。敵部隊に接近すると交戦が、敵城に接近すると攻城戦が始まります。
複数の部隊を出陣させている場合、合戦を起こすこともできます。

第11話「人の褌で相撲を取る」

北条は援軍を出すとのこと。
我らも直ちに出陣しましょう!
おお、それはありがたい。
者ども続け! 宇都宮城を攻める!
この日のために耐えて来たのです。
総力を結集して当たりましょうぞ!
おお、北条軍が敵部隊を撃破したようだ。
我らも後れを取ってはならぬ。城を囲むぞ!

援軍を依頼すると、すぐに攻撃目標に向かって出陣する。遅れず自分たちも出陣しよう。
宇都宮城に行くには、他勢力の領地を通らなくてはいけないが、臣従していれば北条の領地を通れるので、結城城を経由して宇都宮城に向かおう。
敵郡の制圧は北条に任せてしまおう。敵部隊撃破後、北条と一緒に宇都宮城を攻撃だ。

攻城戦

4.次に備える

城主を任命する

敵から城を奪ったら、城主と領主を任命しましょう。自動で統治を行ってくれます。
城主には侍大将以上、領主には足軽大将以上の武将を任命できます。城主の能力は開発の速度や部隊の強さに影響します。なるべく強い武将を選びましょう。

第12話「念願叶って第二の城を獲得」

これで城が二つになったな。
約束通り、菅谷を宇都宮城の城主にしてやろう!
それは早計にございますぞ。
まずは小田友治様を城主になさいませ
む? 我が子は可愛いが
菅谷に比べて遙かに能力が劣る
身分の高い城主は複数の知行を持てます。
家臣の少ないうちは、友治様が城主をされるのがよろしいかと
確かに今は領主を任命できるほど家臣がいない……。
まずは友治に知行を預けておくか

城主がいないと開発が進まないので、必ず任命しよう。
領主は政策「制度改新LV2」、城主は政策「制度改新LV3」を発令するまで、一度任命すると変更できない。不用意に任命すると取り返しがつかなくなるので、家臣の少ない小田では、領主の任命を控えるのも手だ。

任命
政策

城を修復する

城の耐久は自動で回復します。
領内諸策や具申で修復を命じれば、金銭を消費しますが、すぐに回復させることができます。

第13話「破壊した城を修復する虚しさよ」

宇都宮家を吸収して、人材も収入も倍増した!
これでやれることが増えよう!
殿、まずは城を修復してくだされ!
このままではすぐ落とされてしまいますぞ
だが金がない。家宝を買ってしまったのだ。
城をやれぬなら、せめて家宝をと……
殿、なぜそのような!
しかし、ありがたく頂戴いたします。何やら能力も上がった気が……

落としたばかりの宇都宮城の耐久は低い状態。しかし、領内諸策や具申の修復は金銭がかかるため、現状の小田家ではオススメできない。周囲の動きが活発でなければ、郡の開発を進めて、兵力増加を優先しよう。

領内諸策

他の城を開発する

領内諸策で直轄地以外を開発できます。
城主は自動で開発を行いますが、領内諸策で命じれば、目的に合わせて開発できます。
また領内諸策では、開発以外にも、武将探索で牢人を登用したり、国衆懐柔で国衆の従属度を上げたりできます。

第14話「領内諸策で他城にテコ入れ」

友治に任せた宇都宮城の開発が遅い……。
急がせることはできぬものか
領主が少ないと開発速度は遅くなります。
そういうときは領内諸策でお命じくだされ
ふむ、やむを得んな……。
手間のかかる子よ

城制圧後は集落の掌握数が0になる。すぐ集落を掌握して収入を増やそう。
労力が余らないよう領内諸策で命令することで、効率よく開発を行うことができるぞ。

領内諸策

政策を発令する

評定で政策を発令すると、収入を増やしたり、部隊を強化したり、様々な効果を得られます。発令後は毎月金銭を消費するので、何を優先するか考えてから発令しましょう。

第15話「満を持して政策発令」

これまで金銭に余裕がなかったが
いよいよ政策を発令するぞ!
毎月金銭がかかる分、強力ですからな!
何を発令いたしましょうか?
やはり収入を増やすべきか?
それとも、城の耐久を上げるべきか?
制度改新もよろしいかと。
本拠以外の城で、城下施設を自動で建設されるようになります

政策は金銭消費が大きいうえ、発令後も毎月費用がかかるため、計画的に発令する必要がある。その分、効果も大きいので、勢力の状況に合わせて適切な政策を選ぼう。
政策「制度改新」を発令後、城下方針を設定すると、本拠以外の城で、城下施設が自動で建設されるようになる。

政策

5.勢力拡大を図る

兵力を増やす

戦の勝敗は主に、部隊の能力と兵力で決まります。
強い武将を城主にすることで部隊を強くできます。同じ部隊に属する領主の能力も影響します。
兵力は石高で最大数が決まります。農村を掌握したり、集落・城下施設を建設したりしましょう。

第16話「兵力増強の鍵は石高にあり」

佐竹に対抗するには兵力がいる!
もっと増やせないものだろうか
農村はすべて掌握済み。
ならば入会地を造りましょう!
石高を高めて兵力を増やすということか。
しかし微増にしかならぬ。他に手はないか?
城下施設の練兵所がオススメです。
一気に兵力を増やすことができますぞ!

小田家に強い武将はいないため、敵に勝つには兵力を増やすしかない。
金銭に余裕が出たら、練兵所を増やしていこう。増築すれば、城下施設の枠を消費せずに兵力を増やせるぞ。

郡開発 城下施設

合戦に持ち込む

大名を含む複数の部隊で出陣すると、合戦を起こすことができます。
周囲にいる敵味方部隊を巻き込んで、合戦画面で戦います。部隊の行動次第では大部隊にも勝利することができます。

第17話「合戦で兵力差をくつがえす」

城が複数あれば、部隊もそれだけ出陣できる。
いろんな戦術を立てられるのう
合戦に持ち込むのはいかがでしょう?
複数の部隊による大規模戦闘にございます
それはよい案だ! 我ら個人の能力は決して高くない。
部隊の連携で乗り切ろうぞ!
合戦では、要所の制圧を優先しましょう。
総士気が上がり、部隊が強化されますぞ!

合戦ではいかに部隊を動かすかが重要だ。要所を制圧することで部隊が強化され、有利に戦うことができる。そして複数の部隊で敵を挟む挟撃はかなり強力だ。小田家でも立ち回り次第では大部隊を撃破できるぞ!
また、敵の援軍が到着する前に合戦を発生させれば、合戦に参加する敵部隊が減り、数的有利な状態になる。

合戦の始め方

領土拡大

マップ上の他勢力の部隊の動きには、常に注意を払いましょう。
他勢力同士の争いで陥落したばかりの城や、部隊が出陣して空になった城は狙い目です。すぐに出陣すれば自分のものにできるかもしれません。

第18話「狙うべきは漁夫の利」

佐竹と那須が争っておるな。
これは好機よ!
城が陥落した瞬間に攻め入りましょう。
まさに漁夫の利にございますな!
隙を作るほうが悪いのよ!
さあ、城をいただいてしまおう!

まだ小田には正面から敵を倒す力はない。敵同士が争って、兵力を減らしたときに攻撃をしかけよう。
その後、大部隊が城を取り返しにやってくるかもしれないが、そのときはすぐに手放してしまおう。勝てない戦はせず、敵の兵力を減らしただけでも意味があるのだ。

大勢力との戦い

小勢力を倒し戦力を蓄えているうちに、大勢力はもっと大きくなっています。大勢力と戦うには、さらに工夫が必要です。
大勢力に攻め込まれたら、同盟勢力から援軍を借りて戦ったり、敵と停戦したりして、危機を乗り越えましょう。
敵の兵力や兵糧にも限界があり、連続して攻めてくることはありません。その隙をついて城を奪い返していきましょう。

最終話「乱世の先に小田家の天下を夢見て」

順調に領土を広げてきたが
北には上杉、東には伊達、西には武田……どうしたものか
吹けば飛ぶような状況ですな……。
これまで通り、北条には援軍を頼みましょう
上杉と同盟を結べればよいが、我らは臣従している身。
勝手に外交できぬのがつらい……
武田、上杉と戦うのは諦めましょう。
奪われた分は伊達から取るのです
城を落とされるのは慣れておる……!
持ち前の知恵と根性で乗り切るのじゃ!
さすがは殿、その意気です!
最後の勝利を掴むのは小田家にございます!

大勢力は小勢力を狙って侵攻してくるので、小田家は格好の的だ。大部隊相手ではどんなに強化した城でも一瞬に吹き飛んでしまう。無理して戦わず、戦力を温存するようにしよう。
敵同士が争い、戦力を減らし合っているときに乱入し、奪われた城を取り返していくとよいだろう。
根気よく奪って奪われてを繰り返しながら領土を拡大し、小田家の天下を目指すのだ!


  • 1.序盤では
  • 2.慣れてきたら
  • 3.周りに目を向ける
  • 4.次に備える
  • 5.勢力拡大を図る