郡開発
直轄地の集落を掌握したり、開発用地に新たな集落を建設したりすると、金銭や兵糧収入が増えます。
大名が命令できますが、命令しなくても代官が自動で掌握・建設を行います。
※郡のすべての集落を掌握すると、石高が上がります。所領(城に属する領地)で全集落を掌握するとさらに商業が上がります。
郡開発画面
コマンドメニューの「内政」-「郡開発」で、郡開発を行います。
開発する郡を選ぶと、郡開発画面が表示されます。

集落
大名が命令して、農村と市を掌握します。「農村」か「市」を選び、「決定」を選びます。
掌握すると数値が増え、金銭や兵糧収入が増えます。
開発用地
開発用地には、集落を建設できます。集落を選び、「決定」を選びます。
建設すると、金銭・兵糧収入や特殊な効果を得られます。
![]() |
郡通行時、腰兵糧の消費が半分になる。 |
---|---|
![]() |
郡の防衛を強化する。敵部隊による制圧時間が長くなり、制圧時に反撃ダメージを与える。 |
![]() |
市の効果量が増える。 |
![]() |
農村の効果量が増える。 |
![]() |
領主(代官)の得られる勲功が増える。 |
上位集落
集落をある程度掌握・建設すると、上位集落を建設したいと「領内問題」で提案されることがあります。建設すると様々な効果を得られます。
郡によって建設できる上位集落は異なります。
※大農村、大市は郡の集落掌握数、それ以外の上位施設は城に属するすべての郡での集落掌握数・建設数を条件として、提案が発生します。
![]() |
商業上昇。政策「海上輸送」が実行可能。 |
---|---|
![]() |
商業上昇。政策「金掘技術」が実行可能。 |
![]() |
商業上昇。政策「銀交易」が実行可能。 |
![]() |
石高上昇。 |
![]() |
商業上昇。 |
![]() |
騎馬LV上昇。 |
![]() |
鉄砲LV上昇。 |
![]() |
商業上昇。政策「寺社寄進」が実行可能。 |
![]() |
商業上昇。政策「南蛮交易」が実行可能。 |
![]() |
兵力回復速度上昇。政策「湯治療法」が実行可能。 |