論功行賞
家臣が挙げた勲功を表彰し、昇進者を確認することができます。3カ月に一度、季節ごとに更新されます。
コマンドメニューの「評定」-「論功行賞」を選びます。

勲功の獲得方法
- 代官、知行で任された領地の開発
- 実行武将として命令実行
- 具申の成功
- 領内問題の解決
- 行軍や合戦の功績
- 組頭としての下働き(※政策「母衣衆結成」の発令が必要)
身分
武将は勲功が一定以上になると、3カ月に一度、論功行賞の際に身分が自動で上がります。
勲功は様々な行動に応じて蓄積されます。
身分が上がると、郡や城を任せられるようになります。また、部将以上になると、城主知行(城主時に預けられる郡の数)が増えていきます。
組頭 | 代官に任命できる。 |
---|---|
足軽大将 | 代官、領主に任命できる。 |
侍大将 | 代官、領主、城主に任命できる。 |
部将 | 代官、領主、城主に任命できる。政策の発令任務や取次に任命できる。 城主知行(城主の治められる知行)が増える。 |
家老 | 代官、領主、城主、軍団長に任命できる。政策の発令任務や取次に任命できる。
城主知行が増える。 |
宿老 | 代官、領主、城主、軍団長に任命できる。政策の発令任務や取次に任命できる。
城主知行が増える。 |
職名
任命すると職名が変わります。 家老を代官に任命するなど、身分に見合わない職名を与えると、家臣は不満を持ち忠誠が下がります。
側近 | 何にも任命されていない状態。本拠で待機している。 |
---|---|
代官 | 直轄地の代官。大名を直接支えるが、地位は低い。 |
領主 | 領主。城主を支える。 |
城主 | 城主。領主を率いる。 |
軍団長 | 軍団の軍団長。城主を束ねる重職。 |