攻城戦
軍議で出陣した部隊は、目標地点に向けて進軍します。
敵勢力の郡に到着すると、郡の制圧が始まります。
制圧ゲージを0にすれば自勢力の郡となり、部隊が通過できるようになります。
※郡に「砦」があると、制圧中に領主の武勇に応じたダメージを受けます。
※部隊をまとめて選択したり、行軍の中継点を設定したりできます。
交戦

敵部隊に近づくと、戦いが開始されます。
敵部隊を2部隊以上で挟むと「挟撃」が発生し、敵の能力が下がってダメージが増えます。
部隊の壊滅
兵力が0になると部隊が壊滅します。
壊滅時、武将が捕縛されたり、討死したりすることがあります。
捕縛された武将は、処断されたり、忠誠が低いと敵勢力に寝返ったりすることがあります。
捕縛
敵部隊を壊滅させたときに、敵武将を捕らえることがあります。
登用 | 自勢力に仕官するよう勧める。成功すると配下になる。 |
---|---|
処断 | 処断された武将は、そのゲームプレイ中、二度と登場しなくなる。 |
解放 | 何もせず解放する。再度捕縛した際に登用に応じやすくなる。 |
※忠誠が最大のときは、登用に応じません。
※忠誠が低い、主家が滅んでいる、何度も捕縛されていると登用に応じやすくなります。
攻城戦

部隊が敵の城に到着すると、攻城戦が始まります。
城を攻撃し耐久を0にすると、城が陥落し奪うことができます。
包囲と強攻
城を攻める方法は、包囲と強攻の2種類があります。
![]() |
城を取り囲み、積極的に攻めない。与えるダメージは小さいが反撃を受けない。 城へのダメージは、攻撃側の包囲、防衛側の対包囲で決まる。 |
---|---|
![]() |
積極的に攻撃をしかける。与えるダメージは大きいが反撃を受ける。城下施設「櫓」「鉄砲櫓」がある場合、反撃で受けるダメージが増える。 城へのダメージは、攻撃側の攻撃、防衛側の防御でダメージが決まる。部隊への反撃ダメージは、攻撃側の防御、防衛側の攻撃でダメージが決まる。 また、攻撃時に城下施設が破壊されることがある。 |
街道封鎖

城は街道とつながっています。複数の街道から城を攻撃すると、城が弱体化します。
城に与えるダメージが増え、攻城中の部隊が受けるダメージが減ります。