トップページ
ゲーム紹介
『信長の野望 Online』とは?
『天楼の章』
サービス
早期スタート特典
長期プレイチケット
各種チケット購入
オプションサービス
ファンクラブ特典
オンラインマニュアル
キャラクター切り替え
開発チームより
イベント・アップデート情報
サポート
FAQ
不具合対応状況
お問い合わせ
GMサポートとは
メンテナンスについて
セキュリティについて
必要環境
アカウントごとのゲーム仕様
市民ID・PWを忘れたら
利用規約
特定商取引法に基づく表示
資金決済法に基づく表示
コミュニティ
my GAMECITY
Twitterアイコンダウンロード
ネットカフェ
サービス案内
店舗検索
トップに戻る
信長の野望 Online プレイヤーズページ
信Onプレス
新参者心得
戦国の世を生きる
信Onを遊ぶには
信On絵巻
であるか通信
特設ステージ
バックナンバー ▼
其ノ弐拾弐
其ノ弐拾弐 「新参者キャンペーン」お助け日記 : 2007年10月掲載
其ノ弐拾壱
其ノ弐拾壱 花火祭イベント「琵琶湖畔花火大会」突撃レポート : 2007年8月掲載
其ノ弐拾
其ノ弐拾 4周年記念イベント「東西対抗大合戦」体験レポート : 2007年6月掲載
其ノ拾九
其ノ拾九 4周年記念イベント「東西対抗大合戦」直前レポート : 2007年5月掲載
其ノ拾八
其ノ拾八 「端午の節句」イベントレポート : 2007年5月掲載
其ノ拾七
其ノ拾七 「有馬桜子のさくら祭」イベントレポート : 2007年3月掲載
其ノ拾六
其ノ拾六 「有馬桜子のお伊勢参り道中奇」イベントレポート : 2007年2月掲載
其ノ拾五
其ノ拾五 3周年記念イベント「東西対抗大合戦」直前レポート : 2006年6月掲載
其ノ拾四
其ノ拾四 2周年記念イベント「東西対抗大合戦」直前レポート : 2005年6月掲載
其ノ拾参
其ノ拾参 「流派技能」実装レポート : 2005年4月掲載
<< 過去記事 - 弐
其ノ拾弐
其ノ拾弐 「お花見」イベントレポート : 2005年4月掲載
其ノ拾壱
其ノ拾壱 「武家屋敷」導入レポート : 2005年3月掲載
<< 過去記事 - 壱
其ノ拾
其ノ拾 「花火祭」イベントレポート : 2004年8月掲載
其ノ九
其ノ九 「七夕祭」イベントレポート : 2004年7月掲載
其ノ八
其ノ八 1周年記念イベント「東西対抗大合戦」直前レポート : 2004年6月掲載
其ノ七
其ノ七 新大名家「足利・三好・伊賀忍・雑賀衆」探訪レポート : 2004年4月掲載
其ノ六
其ノ六 「追儺(ついな)式」イベントレポート : 2004年2月掲載
其ノ五
其ノ五 新大名家「浅井・朝倉・本願寺」探訪レポート : 2003年12月掲載
其ノ四
其ノ四 「お家再興戦」レポート : 2003年11月掲載
其ノ参
其ノ参 「新合戦」レポート : 2003年11月掲載
其ノ弐
其ノ弐 「神楽奉納」イベントレポート : 2003年11月掲載
其ノ壱
其ノ壱 「越中」潜入レポート : 2003年8月掲載
バックナンバーをお選びください
これまでの経緯を、ちょっと振り返ってみましょう。
10月15日
武田家が越後上杉家に攻め込む形で川中島の戦い起こる
10月22日
川中島の戦い、武田家の勝利
越後の国力が0となり、本拠地陥落で上杉家が滅亡
11月19日
軍資金達成、お家再興戦告知
11月26日
春日山にてお家再興戦開始
...川中島の戦い
...上杉家の滅亡
...お家再興戦告知
お家再興戦までにいろいろな苦労があったようです。春日山に取り残された人を脱出させたり、越後国外へ脱出させたり。他の大名家所属の多くの方の手助けもあったようです。
それでは、春日山へ向かいます。夜明け前に春日山に到着。いつもと違って門の脇に門衛が立っていません。入ろうとしても、中には入れなくなっています。合戦場ですから当たり前と言えば当たり前ですが、合戦場に入るための証、軍旗がないと入れないんですね。
それでは、いざ合戦場へ。
まずは、守る側の武田勢を見てみることにします。 うわあ、さすがに人が大勢います。戦況はどうでしょうか? 掲示板を覗いてみました。戦況表にお家再興戦の特徴が出ていますね。お家再興戦では、攻撃側には先鋒の要害がありません。ここら辺にお家再興戦ならではの戦術があるかも知れませんね。門をくぐって対人戦可能区域に行ってみましょう。
門をくぐってみると...うわあ、これはすごいです。こんな形でお城がそびえ立っている姿を見たのは初めてです。ちょっとお城の中を覗いてみましょう。お城の中では戦闘は行われていないようです。まだ、ここまでは攻め込めていないんでしょうね。それにしても壮大な眺めです。戦場であることを忘れてしまいそうです。
天守閣の中はどうなっているのでしょうか?
当然、総大将の信玄公がいるはずなのですが...あ、いましたいました。信玄公です。部屋の様子は通常の町のお城の中のようなんですが、よく見ると、みなさん、合戦用の格好をしています。見慣れた風景の中に、見慣れない格好の人がいると、なんだか不思議な気持ち。
今度は、攻める側の上杉勢を見てみましょう。こちらも人が多いですね。お家再興に賭ける意気込みを感じられます。
先鋒の要害が無くて前線が近いせいでしょうか、謙信公の本陣にも多くの方たちが待機しています。
謙信公の本陣から城の左側へ回り込んで行くと、上杉と武田の最前線の要害が向かい合っています。
その中間地点が最大の激戦地でした。
このような戦いが1週間、全部で7陣続きましたが、いずれも上杉勢が圧勝。そして12月3日、合戦の勝利が確定。見事、上杉家は再興に成功しました。再興した春日山は上杉家の人々であふれかえっています。でも、隣接国が全て敵対状態になっている現状を考えると、本当に大事なのはこれからなんじゃないか、そんな感じがしました。お家再興にかけた情熱が、これからも続きますように。