魔法と魔法連携
バトルでは、主に魔法を使って戦います。
魔法には様々な属性や効果があり、敵に応じて使い分ける必要があります。
また、敵を攻撃してフェアリーゲージがたまると、魔法連携を発動できます。
魔法を使う
バトルコマンドで「魔法」を選んで使用します。1度の行動順で1つ魔法を使えます。
※敵には連続で行動し、複数の魔法を使う相手も存在します。
魔法には、それぞれ「消費MP」「範囲(対象)」「威力」「属性」「追加効果」があります。
対象の数や威力、追加効果の強さに応じて消費MPは増えていきます。
※効果範囲が広い攻撃魔法は、対象選択時に赤く光るマス■が一番ダメージが多く、オレンジ■、黄色■の順でダメージが少なくなります。
特殊な魔法
![]() |
治癒魔法 |
自分や仲間のHPを回復したり、仲間の戦闘不能を解除したりする。 HP回復などの治癒魔法は、フィールドでも使える。メインメニューの「魔法」で「魔法を使用」を選ぶ。 |
---|---|---|
![]() |
強化魔法 | 自分や仲間のステータスをアップさせたり、攻撃に特殊な効果を付与したりする。 |
![]() |
弱体魔法 | 敵のステータスをダウンさせたり、行動を封じたりする。 |
![]() |
複合属性の攻撃魔法 |
2つの属性に対する弱点や耐性を複合したダメージを与える。 様々な属性の組み合わせがある。 |
属性と相性
魔法には
熱
・
冷
・
天
・
魔
・
光
・
影
・
無
の7種類の属性があります。
それぞれのキャラクターや敵のモンスターは、7種類の属性に対して相性を持っています。敵の弱点属性の魔法で攻撃し、敵が耐性・無効・吸収を持っている属性の魔法は使わないようにしましょう。
![]() |
弱点 | ダメージ2倍 |
---|---|---|
![]() |
耐性 | ダメージ半減 |
![]() |
無効 | ダメージ無効 |
![]() |
吸収 | ダメージ分、HP回復 |
※例えば、熱属性が弱点の敵には、
ナツの使う
熱属性の魔法のダメージが2倍になります。
状態異常
魔法には様々な効果があり、相手に状態異常を与えるものも多くあります。
また、一部のラクリマを装備すると、攻撃に状態異常の効果を追加できます。
状態異常は、3ターンで解除されます。
![]() |
自然回復 | 行動順が回ってくるとHPが回復する。 |
---|---|---|
![]() |
ATK上昇 | 攻撃力がアップする。 |
![]() |
DEF上昇 | 防御力がアップする。 |
![]() |
SPD上昇 | 敏捷がアップする。 |
![]() |
LUC上昇 | 幸運がアップする。 |
![]() |
命中低下 | 攻撃が外れるようになる。 |
![]() |
熱属性耐性上昇 | 熱属性への耐性がアップする。 |
![]() |
冷属性耐性上昇 | 冷属性への耐性がアップする。 |
![]() |
天属性耐性上昇 | 天属性への耐性がアップする。 |
![]() |
魔属性耐性上昇 | 魔属性への耐性がアップする。 |
![]() |
光属性耐性上昇 | 光属性への耐性がアップする。 |
![]() |
影属性耐性上昇 | 影属性への耐性がアップする。 |
![]() |
無属性耐性上昇 | 無属性への耐性がアップする。 |
![]() |
被ダメージカット | 次に受けるダメージを一定値減らす。 |
![]() |
毒 | 行動後にダメージを受ける。 |
---|---|---|
![]() |
火傷 | 行動後にダメージを受ける。 |
![]() |
凍結 | 行動順が遅くなる。 |
![]() |
麻痺 | たまに行動できなくなる。 |
![]() |
呪い | 回復が無効化される。 |
![]() |
恐怖 | たまに勝手に「防御」を行う。 |
![]() |
ATK低下 | ATKがダウンする。 |
![]() |
DEF低下 | DEFがダウンする。 |
![]() |
SPD低下 | SPDがダウンする。 |
![]() |
LUC低下 | LUCがダウンする。 |
![]() |
熱属性耐性低下 | 熱属性への耐性がダウンする。 |
![]() |
冷属性耐性低下 | 冷属性への耐性がダウンする。 |
![]() |
天属性耐性低下 | 天属性への耐性がダウンする。 |
![]() |
魔属性耐性低下 | 魔属性への耐性がダウンする。 |
![]() |
光属性耐性低下 | 光属性への耐性がダウンする。 |
![]() |
影属性耐性低下 | 影属性への耐性がダウンする。 |
![]() |
無属性耐性低下 | 無属性への耐性がダウンする。 |
魔法連携と超魔法
魔法連携とは、チームメンバーが連携して連続で魔法を使う強力な攻撃です。
すべての敵に大ダメージを与えることができます。
また、魔法連携を発動したバトルでは経験値をいつもより多く獲得できます。
フェアリーゲージが満タンになったら、魔法連携を発動しましょう。
魔法連携を発動します。
※どのキャラクターからでも発動できます。
キャラクターの魔法を「連携技」「フィニッシュ技」から選んで攻撃します。

選べる連携技はキャラクターランクがアップすると増えていきます。
「連携技」を選んだ場合、次のキャラクターに連携し、また「連携技」「フィニッシュ技」から魔法を選んで攻撃します。

連携可能回数だけ連携できます。
※連携可能回数は、ギルドランクの成長などによって増えていきます。メインメニューの「魔法」の「魔法連携を確認」で確認できます。
「フィニッシュ技」を選ぶと、フィニッシュ攻撃に移り、魔法連携が終了します。
フェアリーゲージが0になります。
※連携を最大回数まで行うと、最後は「フィニッシュ技」しか選べません。
※連携は失敗することもあり、その場合はフィニッシュ技なしで魔法連携が終了します。
超魔法
超魔法はギルドランクが上がるたびに習得します。連携数が一定数を超えると、「超魔法」が発動することがあります。
エクシード隊やマカロフなどが登場し、超強力な魔法で援護してくれます。
※ストーリーの進行中は、発動しない状況もあります。
※ピンチになると自動で発動する超魔法もあります。
オーバーダメージ
バトルをした近くに道を塞いでいる破壊可能なオブジェクト(倒木や岩など)があると、一定以上のダメージで破壊できることがあります。破壊後は通行可能になります。
ユニゾンレイド
複数のキャラクターが覚醒またはモードチェンジしている時に魔法連携を発動すると、ユニゾンレイドが発生します。
ユニゾンレイドでは、自動で魔法が連携し、すべての敵に特大のダメージを与えられます。
また、グレイと
ジュビアなどのように、原作で縁のある特定のキャラクターの組み合わせだと、特別なユニゾンレイドが発動することがあります。
