トップページ
ゲーム紹介
『信長の野望 Online』とは?
『天楼の章』
サービス
早期スタート特典
長期プレイチケット
各種チケット購入
オプションサービス
ファンクラブ特典
オンラインマニュアル
キャラクター切り替え
開発チームより
イベント・アップデート情報
サポート
FAQ
不具合対応状況
お問い合わせ
GMサポートとは
メンテナンスについて
セキュリティについて
必要環境
アカウントごとのゲーム仕様
市民ID・PWを忘れたら
利用規約
特定商取引法に基づく表示
資金決済法に基づく表示
コミュニティ
my GAMECITY
Twitterアイコンダウンロード
ネットカフェ
サービス案内
店舗検索
トップに戻る
TOP
>
戦国の世を生きる
> 第九弾:新人巫女日記 ~諸国漫遊、徒党を組む楽しみ~
こんどは信濃の松本を訪れました。
町に入ると、すぐに商売のかけ声が聞こえてきます。
尾張出身には「筋兜」「牛黄」というのが新鮮に見えます。
茶店前です。この松本は属国なので、人通りはちょっと少ないですね。
でもそれだけに、声をかけていただけると嬉しい!
つい、話し込んでしまいます。
松本の神社を尋ねてみました。
ここも、立派な建物なんですね。
ちょっと中に入ってみましょう。
わわわ。いつものように話しかけたんですけど
国が違うとダメなんですね。
戦国時代ということをすっかり忘れていました。
木綿生地が90文て、聞いていたより安いわ。
これって私の魅力? うふふ。
…お金、15文しかないけど。
松本城です。名城として、現在も有名ですね。
ここは食べ物としてもおやき、信州そばが有名です。
あー、食べたくなっちゃった。