メイン画面の見方

自勢力情報
自勢力の主な情報を確認します。

年・月・旬
1年は12カ月、1カ月は上旬・中旬・下旬、1旬は10日で構成される。各旬の最初に、勢力ごとにターン(命令する機会)が回ってくる。
君主
プレイ中の勢力の君主名。
命令書
武将に命令を出すごとに消費する。毎ターン、支配地域数などに応じて回復する。
主義
勢力コマンド【任免】の<施政>に影響。Lvは部隊の撃破や拠点の制圧など、勢力の拡大に応じて上がる。Lvが高いほど<施政>の総コストの上限が増加し、各部署に配置できる武将数も増やせる。
進行ボタン

戦略フェイズを終了し、進行フェイズに移ります。進行フェイズでは、3段階で時間が流れる速さを変更できます。
勢力コマンド
自勢力全体に対する命令です。
軍師助言/ログ
戦略フェイズ中には、ゲームを進めやすくする軍師の助言、進行フェイズ中にはログが表示されます。軍師は、知力が70以上の武将のみ、勢力コマンド【任免】の<施政>から任命できます。
各種設定
![]() |
各地に滞在している商人の居場所を確認できる。また、リストから都市を選択するとその都市で取引できる |
---|---|
![]() ![]() |
マップ全体の州の配置と各州の地の利の内容を確認できる |
![]() |
部隊情報などの表示のON/OFFを切り替える。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
君主の所属する拠点にカメラを移動させる。 PS4版では ![]() ![]() |
![]() |
カメラを真北に向ける。 PS4版では ![]() ![]() |
![]() |
ゲーム内ヘルプを確認する |
![]() |
武将や勢力などの情報を確認する。 PS4版では ![]() ![]() 年表で自勢力の歴史を確認できる ![]() |
![]() |
セーブ・ロードや、マニュアルの確認などができる。PS4版では![]() ![]() |
派遣武将一覧
命令を受けて各地域に派遣されている武将の一覧です。ゲージがなくなると設定された命令を実行します。
采配武将一覧
「采配武将」に設定された武将の部隊は、戦法ゲージを消費して任意のタイミングで戦法を発動できます。
マップ
マップは以下の要素で構成されています。
土地(HEX)

マップを構成する最小単位。各土地には地形があり、地形によって部隊の移動速度などが異なる。
府

各地域の中心地。占領すると、その地域を支配できる(都市、港、関所は府の役割を兼ねる)。
地域

複数の土地をまとめた管理単位。
自勢力の支配地域では、以下の効果を得られる。
- 金、兵糧、兵士の収入を得られる
- 地域担当官を任命できる
- その地域の隣接地域・拠点上の味方部隊に対し、隣接地域効果(部隊の能力や戦法の発動確率が上昇する効果)を発揮する
都市圏

都市に所属する地域をまとめた管理単位。勢力間の地域の奪い合いによって変動する。都市の収入は都市圏に含まれる地域から得られる。
都市

都市圏の中心地。他勢力の都市は、自勢力の部隊に攻撃させて耐久か兵士を0にすると制圧できる。自勢力の都市を選ぶと「拠点コマンド」が表示される。
関所

府の一種。出陣や移動など、拠点コマンドの一部の機能を使用できる。
地形情報
現在選択している土地の地形や効果を確認できます。地形には主に以下の種類があります。
![]() | 標準的な地形、賊が出現する |
---|---|
![]() | 移動が早い、賊が出現する |
![]() | 移動が少し遅い、賊が出現する |
![]() | 移動が遅い、ターン終了時に士気が減る |
![]() | 移動が遅い、火がつきやすい、ターン終了時に士気が減る |
![]() | 森よりも移動が遅い、火がつきやすい、ターン終了時に士気が減る |
![]() | ターン終了時に兵士、士気が減る |
![]() | 移動が遅い、ターン終了時に士気が減る |
![]() | ターン終了時に士気が減る |
![]() | 移動が遅い、火がつかない |
![]() | 水上陣形になる |
![]() | 進行不可 |
![]() | 進行不可 |
![]() ![]() | 水上陣形「蒙衝」「楼船」以外では進行不可 |
また、右のは火のつきやすさ、
は部隊の移動しやすさです。4段階(◎>〇>△>×)で表示されます。
部隊

左側に表示されている点は個性の発動状況を表しています。個性が発動すると点灯します。金色は強力な個性、青は良い効果のある個性、赤は悪い効果のある個性です。
右側に表示されているアイコンは陣形の種類、数字は兵士数、ゲージは士気を表します。部隊にカーソルを合わせると、画面左側に詳しい情報が表示されます。
