馬を強くする
レースに勝利することで、プレイ評価は上がります。
生産と同様、馬を強くすることがエンディング到達へのカギとなります。
競走馬の育成
レースに勝利したり、絆コマンドを実行したりすると、育成度のゲージが伸びます。ゲージが右端(最大)に達すると、スピードや勝負根性などの能力が上昇することがあります。ゲージが右端に達するとリセットされ、再び0からのスタートとなります。これを繰り返して、競走馬を強くします。なお、調教の絆コマンドを実行したり、強力なライバルに勝利したりするとゲージが大幅に伸びます。






特性を身につける
競走馬には能力以外に「特性」が身につくことがあります。
特性を身につけると、特定条件のレースで能力以上の力を発揮することがあります。通常の特性は、一度身につくと消えません。基本的にレース結果などによって身につきますが(史実馬を除く)、牝系から特性を受け継ぐなどして、生まれつき身についている馬もいます。以下の条件を満たすと、身につく確率が高まりますが、必ず身につくわけではありません。
特性が身につく条件
大舞台 | GⅠ戦での勝利数が多い。両親がこの特性を持っていると身につきやすい。 |
---|---|
GⅡ大将 | GⅡ戦での勝利数が多い。両親がこの特性を持っていると身につきやすい。 |
交流重賞 | 地方交流重賞で良い成績を残す。 |
ローカル | ローカル開催で良い成績を残す。 |
海外遠征 | 海外の重賞で多く勝利する。 |
根幹距離 | 1200/1600/2000/2400/3000mの重賞レースで多く勝利する。 |
非根幹距離 | 1200/1600/2000/2400/3000m以外の重賞レースで多く勝利する。 |
超長距離 | 3000m以上のレースで多く勝利する。両親がこの特性を持っていると身につきやすい。 |
鉄砲 | 放牧明けで、前走から9週以上空いたレースで多く勝利する。 |
叩き良化 | 前走で負けた後のレースで多く勝利する。 |
乾坤一擲 | 古馬になってからGⅠに初挑戦・初勝利したり、GⅠ戦に数多く出走ののち初勝利したりする。 |
大駆け | 人気薄のときに数多くのレースで勝利する。 |
タフネス | 数多くのレースに出走する。 |
牡馬混合 | 牝馬が、牡牝混合の重賞で多く勝利する。 |
軽ハンデ | おもに馬格が小さい馬やパワーの低い馬が、軽ハンデでハンデ戦を勝利する。 |
スタート | 良いスタートを切って、多くのレースで勝利する。 |
高速逃げ | 大逃げ、逃げでレースに多く勝利する。 |
二の脚 | 先行でレースに多く勝利する。 |
直一気 | 差し、追込でレースに多く勝利する。 |
強心臓 | 距離適性の上限を超えたレースで勝利する。 |
距離短縮 | 前走(5着以下)よりも200m以上短い距離の重賞で多く勝利する。 |
距離延長 | 前走(5着以下)よりも200m以上長い距離の重賞で多く勝利する。 |
完全燃焼 | 年間出走回数が少なく、前走から10週間以上間隔を空けて重賞を多く勝利する。 |
学習能力 | 同じ競馬場の重賞を多く勝利する。 |
絆レベル
競走馬に主戦騎手を乗せ続けることで、競走馬と騎手の絆の深さを示す「絆レベル」が上昇します。絆レベルは、騎手の能力が低く、レースで好成績を出すほど上がりやすくなります。レベルが上がると主戦騎手の騎乗時に競走馬の能力がアップします。
また、絆レベルが最大の5になると、主戦騎手の騎乗時のみ効果を発揮する「絆特性」が身につきます。身につく絆特性は、騎手や競走馬の個性に応じて変化します。
絆特性は主戦騎手を代えると消えてしまいますが、再び絆レベルが5になると再度身につけられます。
優駿の絆
「同じ厩舎で過ごす」「同じレースで戦う」「同じ路線で戦う」「ともに海外遠征する」など、様々なきっかけで馬たちの間に「優駿の絆」が結ばれることがあります。優駿の絆には仲良し()、恋仲(
)、犬猿(
)といった種類があります。どのような関係性になるかは馬の気性や性格による相性によって変化します。相性が悪い場合でも調教パートナーに設定し、長い時間を過ごすと必ず仲良くなることができます。
優駿の絆は、結ばれた時と同様に様々なきっかけで育まれていき、進行度がMAXになると、関係性が進展します。一定以上関係が深くなると、様々な効果が発生します。

幼駒の育成
幼駒は1歳の1月1週から、自動的に育成されます。
牧場長による育成や絆コマンドにより育成度のゲージが伸びます。牧場施設によって育成できる能力は異なります。ゲージが右端(最大)に達すると、スピードや勝負根性などの能力が上昇します(幼駒のときには表示されません)。ゲージが右端に達するとリセットされ、再び0からのスタートとなります。これを繰り返して、幼駒を強くします。なお、育成の絆コマンドを使用すると、牧場施設のない能力の育成度がアップすることもあります。





