戦闘の基本
戦闘の流れ
				フィールド上で魔物に接触したり、スイングを当てたりすると戦闘になります。
				戦闘はリアルタイムで進行し、操作していないキャラクターは行動順になると自動で行動します。
				また、AP(アクションポイント)を消費することでさまざまな行動がとれます。
				魔物のHPをすべて0にすると勝利です。味方全員のHPが0になると敗北となり、拠点に戻されます。
			
採取道具と戦闘
				スイングに用いる採取道具によって、戦闘が有利になる様々な効果を得られます。
				キャラクターのステータスや魔物の特徴に応じて、採取道具を使い分けましょう。
				各採取道具の効果は、「メインメニュー>図鑑>ヘルプ」で確認できます。
			
例
- 草刈り鎌でスイング→APを10獲得+魔物全体の攻撃力が低下した状態で戦闘開始
- 斧でスイング→APを10獲得+魔物全体の防御力が低下した状態で戦闘開始
- ハンマーでスイング→APを10獲得+魔物全体のブレイク値が低下した状態で戦闘開始
- フラムロッドでスイング→APを10獲得+魔物全体にダメージを与えた状態で戦闘開始
- 虫取り網でスイング→APを10獲得+魔物全体の素早さが低下した状態で戦闘開始
戦闘画面の見方
 
			 タイムライン
タイムライン
			
				キャラクターの行動順です。
				キャラクターアイコンが下の○枠に入ると、行動を選択できます。操作キャラクター以外のキャラクターは、自動で行動します。
				魔物アイコンが、下の◇枠に入ると魔物が行動します。
			
 指揮コマンド
指揮コマンド
			
				戦闘中いつでも「ネガティブモード」と「アグレッシブモード」を切り替えられます。
				モードによって、非操作キャラクターの行動が変わります。
			
ネガティブモード
通常攻撃のみを行います。
アグレッシブモード
APを消費する行動を行います。
| 操作ボタン・ネガティブ→アグレッシブ | |||
|---|---|---|---|
| PS4® | Nintendo Switch™ | Steam® | |
| キーボード | ゲームパッド | ||
|  |  | X |  | 
| 操作ボタン・アグレッシブ→ネガティブ | |||
|---|---|---|---|
| PS4® | Nintendo Switch™ | Steam® | |
| キーボード | ゲームパッド | ||
|  |  | C |  | 
 操作キャラクター
操作キャラクター
			
				行動を選択できるキャラクターです。
				戦闘中に操作キャラクターを変更できます。ただし、スキル選択時などは変更できません。
				ゲームが進むと、「メインメニュー>隊列」から戦闘に参加するキャラクターを選べるようになります。
			
| 操作ボタン・操作キャラクター変更 | |||
|---|---|---|---|
| PS4® | Nintendo Switch™ | Steam® | |
| キーボード | ゲームパッド | ||
|  ・  |  ・  | Q・R |  ・  | 
 HP・ブレイクゲージ
HP・ブレイクゲージ
			
				緑色のゲージがHP、オレンジ色のゲージがブレイクゲージです。
				HPが0になると戦闘不能となり、行動できなくなります。
					ブレイクゲージが0になると、ブレイク状態になります。
			
 前衛・後衛
前衛・後衛
			
				そのキャラクターが前衛か後衛かを表します。
				 =前衛
=前衛
				 =後衛
=後衛
			
 ロール
ロール
			
				キャラクターのロールタイプを表します。
				 =攻撃系(例:アタッカー)
=攻撃系(例:アタッカー)
				 =防御系(例:ディフェンダー)
=防御系(例:ディフェンダー)
				 =補助系(例:サポーター)
=補助系(例:サポーター)
				 =特殊系(例:ノービス)
=特殊系(例:ノービス)
			
 コマンド
コマンド
			選択できる行動です。
ATTACK
				APを消費しない攻撃です。攻撃を当てるとAPがたまります。
				タクティクスレベルが上がると、連撃数が増えます。
			
SKILL
 
			
				APを消費する攻撃です。
				スキル名の横の値だけAPを消費します。
				タクティクスレベルが上がると、追加効果が発生するものもあります。
			
ITEM
 
			
				コアアイテムを使います。
				アイテム名の横の値だけCCを消費します。
			
MOVE
 
			
				キャラクターの位置を変更します。
				「ESCAPE」を選択すると、戦闘から逃げられます。
			
 
			 AP(アクションポイント)
AP(アクションポイント)
			現時点でのAP(アクションポイント)です。戦闘が終わると初期値に戻ります。
 タクティクスレベル
タクティクスレベル
			現時点でのタクティクスレベルです。戦闘が終わると初期値に戻ります。
 CC(コアチャージ)
CC(コアチャージ)
			
				現時点でのCCです。CCが不足すると、アイテムを使えなくなります。 
				コンバートを行うか、拠点に戻ると回復します。
			
行動の属性
				戦闘中の行動(ATTACK、SKILL、ITEM)には、すべて属性が設定されています。
				敵の弱点属性を突けば、より大きなダメージを与えられます。
				属性は「主属性」「副属性」の2種類あり、これらの組み合わせで属性が決まります。
			
主属性
「物理」「魔法」の2種類です。
主属性の確認方法
- ATTACK・SKILL:メインメニュー>ステータス
- ITEM:メインメニュー>カゴ・コンテナ
 
					「物理ダメージ」=物理
 
					「魔法ダメージ」=魔法
 
					「(属性)ダメージ」=魔法
副属性
				「火」「氷」「雷」「風」の4種類です。
				副属性を持たない行動もあります。
				
※ATTACKはすべて無属性です。
副属性の確認方法
- SKILL:メインメニュー>ステータス
- ITEM:アイテムの効果に依存
状態異常
 
			
				キャラクターが一定時間、異常な状態になることがあります。
				状態異常には、良性と悪性があります。キャラクターの状態異常は、「パーティ情報」で確認できます。
			
| 操作ボタン・パーティ情報確認 | |||
|---|---|---|---|
| PS4® | Nintendo Switch™ | Steam® | |
| キーボード | ゲームパッド | ||
|  |  | Tab |  | 
状態異常・良性
				 継続回復:一定時間ごとにHPが回復します。
 継続回復:一定時間ごとにHPが回復します。
				 加速:次の行動までの待機時間が短くなります。
 加速:次の行動までの待機時間が短くなります。
				 状態異常保護:一定回数、悪性状態異常の付与を防ぎます。
 状態異常保護:一定回数、悪性状態異常の付与を防ぎます。
				 状態異常軽減:悪性状態異常の持続時間を短くします。
 状態異常軽減:悪性状態異常の持続時間を短くします。
				 ダメージ軽減:一定回数、受けるダメージを軽減します。
 ダメージ軽減:一定回数、受けるダメージを軽減します。
				 APボーナス:行動時に得られるAPが2倍になります。
 APボーナス:行動時に得られるAPが2倍になります。
				 道具威力増加:アイテムの威力が増します。
 道具威力増加:アイテムの威力が増します。
				 技威力増加:スキルの威力が増します。
 技威力増加:スキルの威力が増します。
				 気絶耐性強化:攻撃された時に減るブレイク値が半減します。
 気絶耐性強化:攻撃された時に減るブレイク値が半減します。
			
状態異常・悪性
				 眠り:行動できなくなり、受けるダメージが2倍になります。攻撃を受けると回復します。
 眠り:行動できなくなり、受けるダメージが2倍になります。攻撃を受けると回復します。
				 毒:一定時間ごとにダメージを受けるようになります。
 毒:一定時間ごとにダメージを受けるようになります。
				 スロウ:行動順が回るのが遅くなります。
 スロウ:行動順が回るのが遅くなります。
				 呪い:回復効果でダメージを受けるようになり、受ける魔法属性のダメージが2倍になります。
 呪い:回復効果でダメージを受けるようになり、受ける魔法属性のダメージが2倍になります。
				 暗闇:攻撃の命中率と、攻撃を受けた時の回避率が低下します。
 暗闇:攻撃の命中率と、攻撃を受けた時の回避率が低下します。
				 封印:スキルやアイテムを使えなくなります。
 封印:スキルやアイテムを使えなくなります。
				 猛毒:一定時間ごとに大きなダメージを受けるようになります。
 猛毒:一定時間ごとに大きなダメージを受けるようになります。
				 火傷:一定時間ごとにダメージを受けるようになります。
 火傷:一定時間ごとにダメージを受けるようになります。
				「毒」や「猛毒」と異なり、時間経過では回復しません。
				 凍傷:素早さが低下し、受ける物理属性のダメージが2倍になります。
 凍傷:素早さが低下し、受ける物理属性のダメージが2倍になります。
				 麻痺:アクションオーダーが発生しなくなり、攻撃された時に減るブレイク値が大きくなります。
 麻痺:アクションオーダーが発生しなくなり、攻撃された時に減るブレイク値が大きくなります。
				 刺傷:ダメ―ジを受けた時、追加でダメージを受けます。
 刺傷:ダメ―ジを受けた時、追加でダメージを受けます。
			
ブレイク
 
			
				被ダメージが一定量たまると、ブレイク値が減ります。ブレイク値が0になるとブレイク状態になります。
				ブレイク状態になると、一定時間受けるダメージが増え、行動順が回るのが遅くなります。
				ブレイク状態の時に、もう一度ブレイク値が0になると「ブレイクダウン」状態になり、一定時間タイムラインの進行が止まります。
			
 
	
	 公式Webマニュアル
公式Webマニュアル スマホ・タブレットからはこちら
スマホ・タブレットからはこちら