 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
“藤岡屋かわら版”は、実時間で毎日午前6時頃に依頼内容が切り替わります。
依頼には、短時間で簡単にこなせる通常依頼と、ボス討伐など難度が高めの特務依頼があり、毎日それぞれ1個ずつ計2個まで受けられます。 |
 |
|
 |
|
 |
 |
“藤岡屋かわら版”で依頼を受けると、「瓦版受中」 の状態表示を選べるようになります。
検索機能を利用して、同じ目的の人を探しましょう。 |
 |
|
 |
|
 |
 |
依頼を遂行する目的地へは、“藤岡屋伝助”が用意してくれた早馬で直行できます。
さらに目的地での移動用に、隠形・帰還アイテムももらえます。 |
 |
|
 |
|
 |
 |
依頼を達成したら“藤岡屋伝助”に報告してください。依頼内容に応じて、毎日成長クエスト専用ポイント“勲札”を獲得できます。また、実時間で1日1回、1つ目に報告した依頼について、ボーナスとして経験値・熟練度・修得度を獲得できます。 |
 |
|
 |
|
 |
 |
“勲札”が貯まったら、それと引き換えに以下の報酬を獲得できます。
- 藤之宝箱(ふじのたからばこ)
- 色々なアイテムに変化する箱。何が出るかはお楽しみ。
- 懐旧の念(かいきゅうのねん)
- 懐かしい外観の装備品“懐旧シリーズ”の生産材料。
金箔と合わせるだけで生産できるので、各職業の上位生産レシピを確認してみましょう。
- 錬の神秘石(れんのしんぴせき)
- 特定の能力を持つ神秘石の中から欲しいものを選んで獲得できます。
- 錬輝の装備品(れんきのそうびひん)
- 錬輝武器(各種)、錬輝防具(頭、首、胴、袋、腕、お守り、脚、特殊)の各数十種類から欲しいものを選んで獲得できます。なお、特定の付与をつけられます。
|
 |
|
 |
|
|
 |
 |
プレイヤー間のコミュニケーションがより円滑に行えるための方策として、集団会話の機能を拡張します。 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
同時に参加できる“集団会話”が最大3つになりました。 |
 |
|
 |
|
 |
 |
作成した会話チャンネルを“公開会話”としてカテゴリー別に公開できるようになりました。勢力や冒険といったカテゴリーの中から検索して、共通の目的や興味のある話題の“公開会話”に誰でも参加できるようになります。もちろん“公開会話”の紹介文や入場ルール、パスワードなども設定できます。 |
 |
|
 |
|
 |
 |
いつも参加していたい会話は“常駐設定”にしておけます。この設定にしておくと、『信長の野望 Online』ログイン時に“常駐設定”された会話に参加した状態でゲームが始まります。ほかにも、お気に入りの会話を“記憶設定”したり、“参加履歴”から会話に参加したりすることもできます。 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
これまで生産を続けてこられた方、そして新たに生産者の道を志す方……。
全ての生産者を強力に支援するべく、仕様の改善を行います。 |
|
 |
 |
 |
生産潜在能力の獲得熟練度・生産修得度が獲得しやすくなります。改善後は一度の生産で最大150の修得度を獲得できる場合もあります。 |
 |
|
 |
|
 |
 |
“九州三国志”で入手できる生産材料と一部“職人装備”の必要友好度を無条件とし、上位の“職人装備”の必要友好度を大幅に引き下げました。また、より高性能な装備品を作る際に必要な、あの“潜在能力”に関する条件の緩和も行いました。これにより職業間での格差が小さくなります。 |
 |
|
 |
|
※生産潜在能力の改善を皆さんが体験できるように、NPC“もの知り爺”の機能にて、3回まで潜在能力(基本・戦闘・生産)を振り直せるようにしました。振り直しが行える期間は、2008年12月24日(水) 定期メンテナンス前(10:30予定)までです。 |
|
|
 |
 |
表示人数の拡張として“簡易表示モデル”機能を導入しました。
この機能を有効にすると、プレイヤーキャラクターやNPCが簡易的に表示されるため、合戦や混雑した町中など、
人数が多い場所でプレイしやすくなります。 |
|
 |
|
 |