/周囲: |
会話形式「周囲」で発言。(ログ文字色「白」) |
/大声: |
会話形式「大声」で発言。周囲よりも広範囲に伝わる。(ログ文字色「赤」) |
/仲間: |
会話形式「仲間」で発言。徒党員のみに聞こえる発言。(ログ文字色「緑」) |
/対話:(PC名): |
会話形式「対話」で発言。対象となる1名のみに聞こえる発言。(ログ文字色「水色」) |
/集団: |
会話形式「集団」または「部隊」で発言。「集団会話」-「私設会話」または「部隊会話」に参加している者のみに聞こえる発言。(ログ文字色「紫」) |
|
※ なお、集団会話は部隊会話・私設会話を含め、1度に1つしか入ることができないのでご留意ください。 |
|
|
/天気 |
現在の天気をログ表示。 |
/場所 |
現在のゾーンをログ表示。(フィールドでは座標も表示) |
/時刻 |
現在の時刻をログ表示。 |
/時間 |
現在のキャラクターのプレイ時間をログ表示。 |
|
|
/地図 |
「地図」を開く。 |
/本人情報 |
「本人情報」を開く。 |
/全検索 |
「全検索」を行う。 |
/全国検索 |
「全国検索」を行う。 |
/条件検索 |
条件を設定して検索を行う。 |
/アイテム |
アイテムウィンドウを開く。 |
/技能 |
技能ウィンドウを開く。 |
/追尾 |
任意の徒党員を選択し追尾する。 |
/追尾:(PC名) |
指定した徒党員を追尾する。(PC名を省略すると党首を追尾する) |
/知人登録:(PC名) |
指定したPCを知人に追加する。 |
/絶交登録:(PC名) |
指定したPCを絶交する。 |
/勧誘希望 |
「勧誘希望」状態になる。 |
/党員募集 |
「党員募集」状態になる。 |
/売却品有 |
「売却品有」状態になる。 |
/買取品有 |
「買取品有」状態になる。 |
/匿名 |
「匿名」状態になる。 |
/不在 |
「不在」状態になる。 |
/解除 |
状態を解除する。 |
|
|
/技能・壱 |
現在実装している技能を使用する。 |
/技能・弐 |
|
/技能・参 |
|
/技能・四 |
|
/技能・伍 |
|
/技能・六 |
|
/技能・七 |
|
/技能・八 |
|
/技能・九 |
|
/技能・十 |
|
|
|
/登録・壱 |
現在登録している技能を一括実装する。 |
/登録・弐 |
|
/登録・参 |
|
/登録・四 |
|
/登録・伍 |
|
/登録・六 |
|
/登録・七 |
|
/登録・八 |
|
/登録・九 |
|
/登録・拾 |
|
|
|
/切替登録・壱 |
現在登録している技能を切替実装に一括実装する。 |
/切替登録・弐 |
|
/切替登録・参 |
|
/切替登録・四 |
|
/切替登録・伍 |
|
/切替登録・六 |
|
/切替登録・七 |
|
/切替登録・八 |
|
/切替登録・九 |
|
/切替登録・拾 |
|
|
|
/ターゲット種類・通常 |
ターゲットカーソルの種類を、通常状態に戻す。 |
/ターゲット種類・PC |
ターゲットカーソルの種類を、PCのみ状態にする。 |
/ターゲット種類・NPC |
ターゲットカーソルの種類を、NPCのみ状態にする。 |
/ターゲット種類・勧誘 |
ターゲットカーソルの種類を、勧誘状態にする。 |
/ターゲット種類・売買 |
ターゲットカーソルの種類を、売買状態にする。 |
/ターゲット種類・徒党員 |
ターゲットカーソルの種類を、徒党員のみ状態にする。 |
/ターゲット種類・知人 |
ターゲットカーソルの種類を、知人のみ状態にする。 |
/ターゲット種類・対人戦 |
ターゲットカーソルの種類を、対人戦状態にする。 |
/ターゲット種類・家具 |
ターゲットカーソルの種類を、家具のみ状態にする。 |
|
|
/計算: |
計算を行う。結果はチャットログに表示される。 |
/サイコロ |
サイコロを振る。 |
/サイコロ:#1 |
振るサイコロの個数指定。#1個のサイコロを振る。個数は1~5個まで。 |
/徒党サイコロ |
サイコロを徒党チャット内で振る。 |
/徒党サイコロ:#1 |
徒党内で振るサイコロの個数指定。#1個のサイコロを振る。個数は1~5個まで。 |
|
|
/銃撃 |
合戦場で兵種「鉄砲」時、銃撃コマンドを実行する。 |
/突撃 |
合戦場で兵種「騎馬」時、突撃コマンドを実行する。 |
/弓撃 |
合戦場で兵種「弓兵」時、弓撃コマンドを実行する。 |
|
|
/残り回数 |
生産・採集の残り回数を調べる。 |
|
|
<所作コマンド> |
|
/所作:~~~ |
~~~の部分に自由に動作内容を記述することで、/動作のようにチャットログ上に動作ログを表示できます。 |
(注)
・ ~~~の部分に%TN(%T)が入っていると、対象に対する動作となります。
・ 実際のキャラクター動作を伴わせる場合、文末に「#(動作)」を付け足してください。
・ [入力設定]-[キーボード設定]-「発信対象操作」-「チャットコマンド:動作」が、所作のショートカットコマンドとなっています。 |