戦でござる

Sengoku Column

Sengoku Column

Sengoku Column
ゲームから戦国に興味を抱かれた皆様のために、「戦国無双」の舞台となる合戦や人物について語ります。果たして、どこまで史実に迫れるか?
Column01 Sengoku Column Column02 Sengoku Column Column03 Sengoku Column Column04 Sengoku Column Column05
Sengoku Column
Sengoku Column
Sengoku Column
其ノ二 「鶴翼崩れる長篠設楽原」
Sengoku Column
map
Sengoku Column
武田信玄の跡目を継いだ勝頼は、偉大な父の影を払拭すべく三河へ進撃、徳川方の長篠城に苛烈な攻撃を加えた。対する徳川家康は、織田信長と合流して設楽原に着陣。鶴翼の陣を布く武田軍と対峙する。天正3年(1575)某日早朝、戦場に陣太鼓が鳴り響き、決戦の火蓋が切って落とされた。武田騎馬軍団が猛進を開始するや、徳川軍は、敵後方の備えである鳶ヶ巣砦を奇襲する。退路をふさがれた武田軍を待ち構えていたのは、信長が密かに築いた馬防柵と鉄砲3千の三段撃ち。武田騎馬隊は突撃を阻まれ、銃弾を浴びて次々に倒れた。山県昌景や馬場美濃守らの奮戦も空しく惨敗、武田家滅亡は時間の問題となる。この戦いで、真田家は信綱・昌輝兄弟が戦死、昌幸(幸村の父)が継ぐことになった。

Sengoku Column
CLOSE