計 略



大成功すれば、賊や異民族が出現することも。
「計略」を活用することで、周辺の勢力や地域に変化を生じさせ、自勢力にとって有利な状況を作り出すことができる。
敵対勢力の都督や太守に独立を促して弱体化させたり、特定の地域の民を説得してその地域を支配下に組み込んだり、成功すれば大きな成果を得られる一方で、失敗すると対象勢力との外交感情が悪化するリスクもある。
対象勢力との関係や実行武将の能力を見極め、戦略的に仕掛けていくことが重要になる。
個性「策士」を持つ武将は計略の成功率が上がるので、外交官として活躍させたい。
計略一覧
名称 | 効果 |
---|---|
埋伏の毒 | 対象勢力の支配地域に間者を潜入させてその地域の開発と治安を下げる。さらに、賊や異民族が出現する場合も。失敗しても治安を低下させられることがある。 |
離間 | 対象武将に君主の悪い噂を吹き込む。成功すると忠誠を下げることができる。 |
地域懐柔 | 空白地域、対象勢力の支配地域の民を説得して、その地域の府(支配権)を奪取する。 |
駆虎呑狼 | 他勢力の都督や太守をそそのかし、独立を促す。成功するとその武将が独立勢力となる。 |
二虎競食 | 対象勢力に対し、目標勢力の悪評を流布する。成功すると、対象勢力と目標勢力の外交感情が悪化する。 |