拠点の内政

拠点コマンドの【内政】では、都市・地域で「担当官」の任免や指示などを行い、金・兵糧や兵士を増やして富国強兵を目指します。
地域内政
<地域内政>では、その都市に所属する地域の「地域担当官」の任免と、開発の指示を行います。設定の変更を行った地域1つにつき命令書を1消費します。

地域担当
任命した武将の能力に応じて開発が進む。地域担当官に出陣や任務などを命じた場合、開発・治安維持の効果が低下する。
統率 | 高いほど「治安」が上がりやすい |
---|---|
武力 | 高いほど「兵舎」の開発が進みやすい |
知力 | 高いほど「商業」の開発が進みやすい |
政治 | 高いほど「農業」の開発が進みやすい |
魅力 | 高いほど「土地占領」が進みやすい |
開発項目
重点的に開発する項目を商業(金収入)/農業(兵糧収入)/兵舎(兵士収入)から選ぶ。選んだ項目は開発値が上がり、開発値が最大になるごとにLvが上がる。Lvが上がると、収入が大きく増える。
各種情報
担当官の任命による収入などの変化を確認できる。
金 | 各種コマンドの実行、配下武将に月ごとに支払う俸禄などに必要 |
---|---|
兵糧 | 都市にいる兵士の数に応じて毎ターン消費される。部隊を出陣させている都市は通常よりも多くの兵糧を消費する。兵糧が不足すると、拠点の兵士が逃亡したり、部隊の士気が下がったりする |
兵士 | 拠点や部隊は兵士を持っており、兵士が0になると壊滅する。兵士は攻撃や戦法を受けると減る |
治安 | 低い地域では、賊や異民族が現れることがある。賊や異民族が移動した土地は、勢力の支配が無効になる |
土地占領 | 戦略フェイズの冒頭で、地域担当官が自動的に占領する、地域内の未支配の土地数の目安 |
※担当官を任命していない地域では、季節ごとに開発値や治安が徐々に低下する。
都市内政
対象都市の「募兵担当官」「訓練担当官」の任免と、都市に所属する全地域に対して「内政方針」を指示します。設定の変更は、各項目ごとに命令書を1消費します。

内政方針
都市に所属する全地域の内政の方針を一括して変更する。「現状」「商業」「農業」「兵舎」「委任」の5種類がある。「現状」は現在のまま方針を変更せず、「委任」は地域担当官に方針を任せる。その他の方針は、それぞれの開発を優先させる。
募兵担当
担当官を任命すると、募兵の準備を行う。その月の下旬に担当官が任命されていれば、募兵にかかる費用が消費され、次月の上旬に兵士収入を得られる。募兵の準備期間が長いほど兵士収入が多く得られる。また、担当官の武力が高いほど、兵士収入が増える。募兵担当官に出陣や任務などを命じた場合、募兵の効果が低下する。
訓練担当
担当官の統率と武力が高いほど、士気が大きく上がる。訓練担当官に出陣や任務などを命じた場合、訓練の効果が低下する。
