 |
お市:
はいはい、こんにちは。
今週も張り切って参りましょう。 |
 |
信長:
であるか。 |
 |
えーと、匿名希望・24歳・薬座勤務の方からです。
|
|
信長様は、吉法師様とか上総介(かずさのすけ)様とか三郎
様とか呼ばれてらっしゃいますよね。
たくさんのお名前をどう使い分けてるのですか? |
 |
はい。
まず、吉法師というのは兄様の「幼名」で、13歳のときに元服して三郎信長という名前に変わったんです。
三郎は「仮名(けみょう)」といって、通称みたいなもの。
信長は「諱(いみな)」といって、これが本名ね。
上総介は「受領名(ずりょうめい)」といって、地方の官職の名前です。 |
 |
である。 |
 |
昔から本名を呼ばれるのは縁起が悪いとされていますので、
誰かの名前を呼ぶときは、官職名や仮名を使う場合が多いみ
たいですね。 |
 |
であるな。 |
 |
ちなみに、兄様は上総介を名乗っていらっしゃるけれど、本当に上総国(千葉県中部あたり)のお役人をしているというわけじゃありません。ぶっちゃけ、官職名は偉そうに聞こえるから付けてるだけですよね、兄様。 |
 |
………。 |
 |
それでは、また来週! |