バトルのコツ
ガッツ
ガッツは技を出したり、相手の攻撃を受けたりすると消費します。
ガッツが高いほどモンスターが強化されるので、むやみに技を出さずにガッツをためてチャンスをうかがうのも1つの作戦です。
技の種類
技にはそれぞれ、射程距離が⻑い、ヒット率が高い、相手のガッツを下げるなどの特徴があります。
技の特徴を知り、状況に応じて使い分けましょう。
意味不明の行動
忠誠度が低いモンスターは、意味不明の行動を取ることがあります。意味不明の行動中は相手の技が当たりやすくなってしまいます。
自分のモンスターが意味不明の行動を取らないよう、忠誠度を上げておきましょう。また相手が意味不明の行動をしている間はチャンスなので、積極的に技を当てましょう。
ふきとばし
技にはそれぞれ射程距離があり、相手との距離に応じて出せる技が変わります。
相手と距離を取りたい時は「ふきとばし」を使いましょう。相手が吹き飛んでいくので、改めて技にふさわしい距離を取りましょう。
KO負け
ライフゲージが0になるとKO負けとなります。KO負けするとケガをすることがあります。疲労がたまっていたり、大きなダメージを受けたりしてKO負けすると、死亡してしまうこともあります。
疲労のほか、相手のちからが高いとKO負けしやすくなるので、危ないと感じたら無理せず試合を棄権しましょう。

状態変化
戦闘中、状況やモンスターの種族に応じて状態変化が発生することがあります。状態変化には、モンスターの一部の能力が上がるなどの効果があります。
たとえば、バトルで追いこまれたモンスターは、「底力」を発揮することがあります。「底力」は「激ヨイ」「ヨイ」など、ヨイワル度がプラスに近いモンスターほど発揮しやすくなります。「底力」を発揮すると、敵に与えるダメージが増えます。
状態変化を使いこなし、バトルを有利に進めましょう。
