パークでできること
パークではモンスターを手に入れたり、冬眠させたりします。
モンスターは同時に1体しか所持できません。新しいモンスターを入手するには、手持ちのモンスターを冬眠させたり、売却したりする必要があります。
マーケット
特定のモンスターを入手したり、手持ちのモンスターを売却したりできます。
モンスター入手
3種類のモンスターから1体を選んで入手できます。
入手できるモンスターは①ロードランナー、②モッチー、③スエゾー/アローヘッド/ハム/ネンドロ(季節によって変化)のどれかです。
入手時にはモンスターに名前をつけます。名前は後から変更できません。
※モンスターは何度でも入手できます。

ロードランナー

モッチー

スエゾー (3〜5⽉)

アローヘッド(6〜8⽉)

ハム(9〜11⽉)

ネンドロ(12⽉〜2⽉)
モンスター売却
育てたモンスターを売却できます。
値段はモンスターの育成度合いによって異なります。
あまり育てていないモンスターは0Gでの売却になることがあります。
モンスター神殿
円盤石を使ってモンスターを生み出したり、『モンスターファーム』(前作)で育てたモンスターを引き継いだりできます。
円盤石再生
インターネットに接続し、データベースでCD名を指定してモンスターを生み出します。
CDに応じて、様々なモンスターを入手できます。
モンスターを生み出すには、円盤石を1枚消費します。円盤石はその日オンライン状態で初めてゲームを起動した時や、ランダム対戦で一定回数勝利した時に入手できます。

石盤再生
『モンスターファーム』(前作)で育てたモンスターを再生します。
「石盤再生」は、前作のセーブデータがある場合のみ実行できます。
モンスター工房
冬眠させていたモンスターを合体させたり、復活させたりできます。
手持ちのモンスターがいる場合、「モンスター合体」「モンスター復活」はできません。
モンスター合体
冬眠させていたモンスター同士を合体させ、新たなモンスターを生み出します。
「RESULT」には、何のモンスターになるか、それぞれの確率が表示されます。

モンスター冬眠
モンスターを冬眠させます。
同時に冬眠させておけるのは10体までです。
※「モンスター合体」「モンスター復活」「モンスター削除」や、ダウンロード対戦で選べるのは、冬眠させているモンスターのみです。
モンスター復活
冬眠させていたモンスターを復活させます。
モンスター削除
冬眠させていたモンスターを削除します。
削除したモンスターは二度と復活できません。削除する前によく考えましょう。
モンスター分析
現在育成中のモンスターの状態変化についての情報を聞きます。
状態変化は全種族で共通して発生するものや、特定の種族でしか発生しないものなど、様々です。小まめに情報を聞きに行くといいでしょう。
モンスター殿堂
優秀な成績を残したモンスターの記録を見られます。
殿堂入りモンスターがいる場合のみ表示されます。
アルバイト
モンスター用の仕事を引き受けます。
引き受けた仕事はタイトル画面右の「アルバイト」で実行できます。実行後、パークで「仕事の報告」をすると、お金をもらえます。
仕事のできによっては、珍しいアイテムをもらえることもあります。
パークで仕事を引き受けている場合のみ、タイトル画面右の「アルバイト」を実行できます。また、仕事は同時に1つのみ引き受けられます。再度引き受けたり、別のモンスターで引き受けたりすると、前の仕事は削除されます。
仕事をする
仕事を引き受けます。
引き受けた仕事はタイトル画面右の「アルバイト」から実行できます。
アルバイトのみの操作(スマートフォン/タブレット) アルバイトのみの操作(Nintendo Switch™)
仕事の報告
仕事の結果を報告し、報酬を受け取ります。
1つの仕事につき、1回だけ報酬を受け取れます。もう一度報酬を受け取りたい場合には、新しく仕事を引き受けてください。
ファイル
セーブやロードを行います。
セーブデータには、手動セーブとオートセーブの2種類があります。オートセーブは、週の初めなどに自動でセーブされます。
手動セーブのスロットは、追加することもできます(有料)。
※my GAMECITY版では、手動セーブスロットの追加はできません。
※「ファイル」はファーム画面でも選べます。
