各種情報
軍団情報 部隊情報 城情報 武将情報 姫情報 家宝情報 郡情報 国衆情報 官職情報 役職情報 勢力情報
軍団情報

身分
武将は勲功が一定以上になると、3カ月に一度、論功行賞の際に身分が自動で上がります。
勲功は様々な行動に応じて蓄積されます。
身分が上がると、郡や城を任せられるようになります。
組頭 | 代官に任命できる。 |
---|---|
足軽大将 | 代官、領主に任命できる。 |
侍大将 | 代官、領主、城主に任命できる。 |
部将 | 代官、領主、城主に任命できる。政策の発令任務や取次に任命できる。 城主知行(城主の治められる知行)が増える。 |
家老 | 代官、領主、城主、軍団長に任命できる。政策の発令任務や取次に任命できる。
城主知行が増える。 |
宿老 | 代官、領主、城主、軍団長に任命できる。政策の発令任務や取次に任命できる。
城主知行が増える。 |
能力
軍団長の能力。
金銭収入
金銭 | 軍団が所持する金銭。 |
---|---|
金銭収入 | 総収入から上納を引いた額。 |
上納 | 大名直轄軍団に納める毎月の金銭。 |
軍団方針
方針 | 軍団の方針。委任攻略、城攻略、軍団支援の三種類。 |
---|---|
切取許可 | 獲得した領地はそのまま軍団に任せるかの設定。 |
部隊情報

部隊の情報
兵力 | 部隊の兵力。0になると壊滅する。 壊滅すると出陣元城に戻る。敵の攻撃で壊滅した際には武将が捕縛されたり討死したりすることがある。捕縛されると、敵勢力に登用されるか処断される恐れがある。 |
---|---|
腰兵糧 | 出陣後活動できる日数。腰兵糧が尽きると兵力が少しずつ減少する。 自勢力の城上にいる場合は腰兵糧を消費せず、出陣元城の兵糧が消費される。 |
目標 | 移動(攻撃)目標。 |
到着 | 目標到着までの日数。 |
要請元 | 援軍要請を受けている勢力。 |
騎馬LV・鉄砲LV
騎馬LV・鉄砲LVを上げると、敵部隊と交戦中、一定確率で強力な攻撃を行う。合戦中は接敵時に必ず強力な攻撃を行う。
LVが高いほど威力が上がり、5、10になると大きく威力が上がる。
騎馬LV・鉄砲LVは9まで、城下施設、政策、特性、上位集落でLVを上げられる。特定の勢力は固有の政策を発令すると、12まで上がる。
能力
部隊の能力。部隊に所属する武将の能力によって決まる。
統率/防御 | 部隊が受けるダメージを軽減する。武将の統率によって決まる。 |
---|---|
武勇/攻撃 | 敵の部隊に与えるダメージや、強攻時に敵城に与えるダメージに影響する。武将の武勇によって決まる。 |
知略/包囲 | 包囲時に敵城に与えるダメージに影響する。武将の知略によって決まる。 |
城情報

城の収入
石高、兵糧収入 | 石高が多いほど兵糧収入が多く、兵力が増える。主に農村掌握で増える。領主が自動で掌握したり、命令したりすると増える。 |
---|---|
兵力 | 出陣できる兵力。石高が多いほど増える。 |
商業、金銭収入 | 商業が多いほど金銭収入が多い。主に市掌握で増える。領主が自動で掌握したり、命令したりすると増える。 |
防衛施設
攻められたときに発動する。政策「城郭普請」が必要。
能力
城の能力。
城主や領主の能力が影響する。
統率 | 出陣部隊の防御力、城の防御力に影響する。 |
---|---|
武勇 | 出陣部隊の攻撃力、城の攻撃力に影響する。 |
知略 | 出陣部隊の包囲時のダメージ量や城の包囲時の防御力に影響する。 |
政務 | 城の収入に影響する。 |
武将情報

能力など
忠誠 | 大名への忠誠度(数字)と、出奔の危険度(アイコン)。 野心に対して忠誠が低いと、出奔の危険度が悪化し、勢力を去りやすくなる。また、敵と交戦時に撤退しやすいなど、効率の悪い行動をする。 ![]() ![]() ![]() |
---|---|
主義 | 革新、中道、保守の3種類ある。忠誠の増減に関係する。また、政策の発令条件になっている。 |
戦法 | 合戦で使える特殊な技。部隊を強化したり、ダメージを与えたり、様々な効果を得られる。 |
特性 | 武将の個性。政略、軍事など、様々な場面で効果を得られる。 |
忠誠タブ

忠誠の増減に影響を与えている事象。
姫情報

姫は武将に嫁がせられます。
一門の姫は、「縁組」で配下武将の正室にできます。縁組させた配下武将が一門に加わります。一門に加わると裏切りにくくなり、大名が死亡したとき後継者にできます。
家宝情報

種類
家宝の種類。種類によって、武将が所有したときに上がる能力が異なる。
等級
家宝の価値。等級の数字が小さいほど価値が高く、武将に与えたときに忠誠や能力が大きく上がる。
産地
家宝が作られた国・地域。
保有武将
保有している武将。
家臣は1つだけ持てる。家臣に渡していない家宝はすべて、大名が保有している。
郡情報

集落
上位集落 | 一部の郡にある集落。石高・商業上昇など特殊な効果を得られる。 |
---|---|
開発用地 | 金銭・兵糧収入が増えたり、郡通行時の兵糧消費が半分になるなど特殊な効果を得られたりする集落を建設できる。 |
領主(代官)の行動
領主(代官)の行動が表示される。領主(代官)は郡の掌握や集落の建設を独自の判断で行う。
国衆情報

武将 | 武将数。国衆を取り込むと、家臣にできる武将もいる。 |
---|---|
兵力 | 出陣できる兵力。石高が多いほど増える。時間経過で回復する。 |
1位・2位・3位 | 従属度の高い勢力の順位。一番高い勢力に、援軍を送ってくれる。 |
官職情報

大名が官職を得ると、位階の高さに応じて勢力の威信が高まります。
親善を行う際、自勢力より威信が低い勢力とは信用が上がりやすく、威信が高い勢力とは信用が上がりにくくなります。
自勢力より威信が高い勢力に攻め込むと、兵が萎縮して部隊能力が低下します。
また新たな官職を受け取ると、それまでの官職は「賞罰」コマンドで家臣に授与でき、忠誠が上がります。
役職情報

役職を得ると、位階の高さに応じて勢力の威信が高まります。
親善を行う際、自勢力より威信が低い勢力とは信用が上がりやすく、威信が高い勢力とは信用が上がりにくくなります。
自勢力より威信が高い勢力に攻め込むと、兵が萎縮して部隊能力が低下します。
※幕府勢力が滅亡すると、役職はすべて失われます。
勢力情報

勢力の一覧が表示されます。
勢力を選ぶと、詳細を確認できます。