競走馬データ
基本能力

基本能力は、判明していないものは「??」で表示され、判明すると記号(S+~G)で表示されます。
グラフの 緑色 部分は先天的に獲得している基本能力、 オレンジ色 部分は後天的に獲得した基本能力です。
| スピード | 高いほどスピード能力が上がる。 |
|---|---|
| 勝負根性 | 高いほど逃げ・先行の能力が上がる。 |
| パワー | 高いほど、重馬場・坂のある競馬場で能力を発揮する。低いほど重馬場・坂のある競馬場を苦手とする。 |
| 健康 | 高いほど故障の確率が低くなる。またスパルタ調教師の場合は、高いほどレース勘が上がりやすい。 |
| 賢さ | 高いほど調子が上がりやすい。また、騎手の指示に素早く反応しやすくなる。 |
| 精神力 | 高いほど環境が変わっても能力を発揮しやすくなる。低いほど環境の変化に敏感になり、能力を発揮しにくくなる。 |
| 柔軟性 | 高いほど距離適性の幅が広がる。 |
| 瞬発力 | 高いほど差し・追込の能力が上がる。 |
適応能力

適応能力は、各レース傾向で実力を発揮できる度合いを表します。
レース傾向に対応した「瞬発戦」「持久戦」「消耗戦」があります。
![]()
は、その時点での適応能力です。
★の全体数が多いほど、成長する可能性が高く、
は、名称の下に表示されるバーが最大までたまると成長します。
は血統や能力、馬格、所属などで生まれ持った適応能力です。
はレースや史実調教など後天的に成長した適応能力を表します。
★10を超えた適応能力は、
で表示されます。
| 瞬発戦 | 最後の直線での切れ味が求められるレースに適応しやすい。 |
|---|---|
| 持久戦 | 中盤からずっとペースが上がっていくレースに適応しやすい。 |
| 消耗戦 | スタート直後から速いペースで進むレースに適応しやすい。 |
上限突破
適応能力は、まれに限界を超えて成長することがあります(上限突破)。
上限突破は、「究極の○○戦」「超○○戦」のようなレース傾向が強いレースでの勝利で発生することがあります。史実調教でも低確率で上限突破が発生します。
特性
獲得した特性です。
「馬情報」→馬の「メモ」→「特性リスト」から、またはオプションコマンドの「資料」→「特性一覧」からもすべての特性を確認できます。
絆特性

絆を獲得した騎手がいる場合に表示されます。
ウマーソナリティ
開いてウマソナ一覧を表示
| 目立ちたがり | プラス | 1番人気や極端な作戦でより能力を発揮しやすい。 |
|---|---|---|
| エンタテイナー | プラス | 目立つ舞台(人気、作戦)でさらに能力を発揮しやすい。レース時、人気が上昇。 |
| 積極果敢 | プラス | 1番人気だと積極的なレース運びで、より能力を発揮しやすい。レース時、勝負根性アップ。 |
| 引っ込み思案 | マイナス | レースで人気が上のライバル馬が出走していると能力を発揮しにくい。 |
| 負けず嫌い | プラス | レースで人気が上のライバル馬が出走していると能力を発揮しやすい。 |
| 不撓不屈 | プラス | レースで人気が上のライバル馬が出走しているとさらに能力発揮。レース時、勝負根性アップ。 |
| ど根性 | プラス | ゴール前でさらにもうひと伸びが効きやすい。レース時、勝負根性アップ。 |
| 詰めが甘い | マイナス | ライバル馬も出走しているとゴール前でもうひと伸びが効かない。 |
| 反抗的 | マイナス | レースで作戦指示に従わなかったり気性が悪かったりするとイレ込みやすい。 |
| 甘えん坊 | プラス | 遠征以外のレースで精神的に落ち着きやすい。 |
| 甘え上手 | プラス | 遠征以外のレースでさらに精神的に落ち着きやすい。レース時、精神力アップ。 |
| 人懐っこい | プラス | 指示通りに調教できるため育成度が上昇しやすい。 |
| 天真爛漫 | プラス | 指示に素直に従って効率よく調教できるため育成度がさらに上昇しやすい。 |
| 厩舎のボス | プラス | 同厩舎の「群れの一員」所持馬の育成度が上昇しやすい。自身の気合乗りも上昇しやすい。 |
| わがまま | マイナス | 指示通りに調教できないことがあり育成度が上昇しにくい。 |
| 群れの一員 | 両方 | 同厩舎に「厩舎のボス」持ち所有馬がいると育成度が上がりやすく、いないと上がりにくい。 |
| 努力上手 | プラス | 史実調教実行時、しっかりこなし成功しやすい。 |
| 秀才肌 | プラス | 史実調教実行時、しっかりこなしさらに成功しやすい。賢さアップ。 |
| 気合充分 | プラス | 集中力が増して、気合乗りが上がりやすい(放牧中以外)。レース時、気合乗りアップ。 |
| 前向き | プラス | 走ることに前向きで、短距離や休み明けでより能力を発揮しやすい。 |
| 瞬間の反応 | プラス | 剛腕○か風車鞭○の騎手が乗ると最後の直線で切れ味が増しやすい。レース時、瞬発力アップ。 |
| ズブい | マイナス | エンジンのかかりが遅く、短距離や直線が短いコースと特に相性が悪い。 |
| 噛みつき癖 | マイナス | 多頭数で中央寄りの枠に入ると噛みつき癖が出て失速することがある(ブリンカーで抑制可能)。 |
| 手抜き癖 | マイナス | 史実調教実行時、手を抜きがちで成功しにくい。 |
| ムラっ気 | 両方 | レース当日の気分によって気合乗りにばらつきが出やすい(騎手が継続して騎乗していると気合乗りが上がりやすい)。 |
| スパルタ調整向き | プラス | 特性「スパルタ」ありの調教師と相性が良く、預託すると調子が上がりやすい。 |
| ソフト調整向き | プラス | 特性「軽め調教」ありの調教師と相性が良く、預託すると調子が上がりやすい。 |
| 剛腕○ | プラス | 特性「剛腕」ありの騎手との相性が良く、より能力を発揮しやすい。 |
| 剛腕✕ | マイナス | 特性「剛腕」ありの騎手が苦手で、より能力を発揮しにくい。 |
| 風車鞭○ | プラス | 特性「風車鞭」ありの騎手との相性が良く、より能力を発揮しやすい。 |
| 風車鞭✕ | マイナス | 特性「風車鞭」ありの騎手が苦手で、より能力を発揮しにくい。 |
| 使い詰め○ | プラス | 厳しいレース間隔で出走しても疲れにくい(調子も安定しやすい)。 |
| 使い詰め✕ | マイナス | 厳しいレース間隔で出走すると、より疲れやすい。 |
| 環境変化○ | プラス | 遠征など環境の変化があっても普段通りに能力を発揮できる。 |
| 環境変化✕ | マイナス | 遠征など環境の変化があると、より能力を発揮しにくい。 |
| 馬込み○ | プラス | 多頭数の内枠で馬群に包まれても能力を発揮できる。 |
| 馬群割り | プラス | 多頭数の内枠で馬群に包まれると能力をさらに発揮しやすい。レース時、瞬発力アップ。 |
| 馬込み✕ | マイナス | 多頭数の内枠で馬群に包まれると能力を発揮しにくい。 |
| いたずら好き | プラス | 厩舎の士気が高まって調子が上昇しやすい。 |
| 自由気まま | プラス | 厩舎でのびのびと過ごすため調子がさらに上昇しやすく、競走寿命が減りにくい。 |
| 新聞を読む馬 | 両方 | 人気薄だと能力を発揮しやすいが1番人気だと能力を発揮しにくい。 |
| 絶好調 | プラス | レースで勝利すると上り調子になりやすい。レース時、調子アップ。 |
| スランプ | マイナス | 大敗が続いてしまうと調子が一気に下がりやすい。 |
距離適性
能力を発揮できる距離の範囲です。
馬場適性
| 芝 | 芝のレースで能力を発揮する(◎>〇>△>×)。 |
|---|---|
| ダート | ダートのレースで能力を発揮する(◎>〇>△>×)。 |
脚質
| 大逃げ | 大逃げ(後続を大きく離した逃げ)を得意とする。 |
|---|---|
| 逃げ | 逃げを得意とする。 |
| 先行 | 先行を得意とする。 |
| 差し | 差しを得意とする。 |
| 追込 | 追込を得意とする。 |
| 自在先行 | 逃げ・先行を得意とするが、相手や展開によっては差しもこなす。逃げと先行が表示される。 |
| 自在差し | 差し・追込を得意とするが、相手や展開によっては先行もこなす。差しと追込が表示される。 |
| 自在 | どんな展開になっても臨機応変に対応できる。大逃げ以外がすべて表示される。 |
気性
| 激 | かかったり折り合いを欠いたりしやすい。 |
|---|---|
| 荒い | 「激」ほどではないが、かかったり折り合いを欠いたりしやすい。 |
| 普通 | かかったり折り合いを欠いたりすることは少ない。 |
| 大人 | かかったり折り合いを欠いたりすることはほとんどない。 |
成長型
| 早熟 | 2歳後半〜3歳前半頃に、最も能力を発揮する。 |
|---|---|
| 早め | 3歳後半〜4歳前半頃に、最も能力を発揮する。 |
| 遅め | 4歳前半〜4歳後半頃に、最も能力を発揮する。 |
| 晩成 | 4歳後半以降に、最も能力を発揮する。 |
| 覚醒 | 4歳前半頃から、能力のピークが持続する。 |
重馬場
| 苦手 | 重・不良馬場を苦手とする。 |
|---|---|
| 普通 | 重・不良馬場もなんとかこなす。 |
| 得意 | 重・不良馬場でも能力をほぼ発揮できる。 |
| 鬼 | 重・不良馬場でも能力を発揮できる。 |
走法
| ピッチ | スタートが良くなったり、重馬場で能力を発揮したりする。 |
|---|---|
| 普通 | 特にメリット・デメリットはない。 |
| 大跳び | 芝の良馬場では能力以上の力を発揮するが、それ以外の馬場は多少苦手とする。 |
その他
| 小回り/右回り/左回り | 苦手:小/右/左回りコースの競馬場を苦手とする。 |
|---|---|
| 喉鳴り | あり:レース距離が長くなると能力を発揮しにくくなる。雨が降ると影響が緩和される。 |
| 脚部不安 | あり:故障の確率が高くなる。 |
| 腰の甘さ | あり:パワーがダウンする。 |
| 出遅れ癖 | あり:出遅れやすくなる。 |
| 性格 | 気合乗りや能力に影響を与える。熱血、頑固、強気は気合乗りの上がり下がりが激しく(熱血がもっとも激しい)、真面目、臆病、従順は気合乗りの上がり下がりが少ない(真面目がもっとも少ない)。この他、ウマソナの獲得しやすさに影響する性格もある。 | |
|---|---|---|
| 真面目 | 育成、調教の効果が上がる。気合乗りは安定しているが、大きくは上がりにくい。 | |
| 頑固 | 気分が乗らないと実力を発揮しない。 | |
| 臆病 | 多頭数のレースに弱い。 | |
| 熱血 | ライバル馬と2強、かつ1~2番人気になったときに気合乗りが上がりやすい。 | |