競走馬の育成
能力を上げる
適応能力を上げる
絆レベルを上げる
特性を身につける
異名を変更する
幼駒を育てる
レースに勝利するには、馬を強くすることが重要です。
能力を上げる

競走馬の各能力には、育成の度合いを示すゲージがあります。

レースに勝利したり、史実調教を実施したりすると、ゲージが伸びます。ゲージが右端(最大)に達すると、能力が上昇し、ゲージがリセットされて再び0からのスタートとなります。
これを繰り返して、競走馬を強くします。
幼駒のときや入厩前では、ゲージが最大になっても能力が上昇しないこともあります。
適応能力を上げる

適応能力は、レースや史実調教で上げることができます。
レースで上げる

競走馬がレースを走ると、そのレースのレース傾向に応じて適応能力が成長することがあります。作戦として、特殊作戦を選ぶと、それにあったレース傾向への適応能力がより成長します。
史実調教で上げる

史実調教には様々な種類があり、能力・適応能力をあげることができます。「大成功」すると、大きく能力が上がることがあります。
SP史実調教で上げる
史実調教には、「SP(スペシャル)史実調教」特別な史実調教があります。通常・SPを含むすべての史実調教が「大成功」するとゲージが1つたまり、「大成功」ゲージが3つたまると、SP史実調教を1回実行できます。
上限突破

適応能力が限界まで上がってからも、さらにその適応能力を伸ばす史実調教を実行すると、低確率で適応能力の「上限突破」ができます。SP史実調教だとその確率が上がります。上限突破できるのは、適応能力(瞬発戦、持久戦、消耗戦)のいずれか1つです。
絆レベルを上げる

競走馬に主戦騎手を乗せ続けることで、競走馬と主戦騎手の絆の深さを示す「絆レベル」が上昇します。絆レベルは、主戦騎手の能力が低く、レースで好成績を出すほど上がりやすくなります。レベルが上がると主戦騎手の騎乗時に競走馬の能力がアップします。
特性を身につける
競走馬には能力以外に「特性」が身につくことがあります。
特性を身につけると、特定条件のレースで能力以上の力を発揮することがあります。
特性には以下のような種類があります。
特性
通常の特性です。緑色の枠で表示されます。
基本的にレースで勝つことで身につきますが、史実馬や、牝系から特性を受け継ぐなど、生まれつき身についている馬もいます。
上位特性と合わせて、最大で8個まで身につけられます。
上位特性
通常の特性よりも効果が大きい特性で、黄土色の枠で表示されます。
特定の特性を身につけたうえで、その特性に応じた史実調教を実行したり、レースで勝利したりすると、特性が上位特性に進化することがあります。
信頼レベルに応じて、最大で3個まで身につけられます。
絆特性として獲得したものは含みません。
固有特性
一部の史実馬のみが持つ特性で、金色の枠で表示されます。
凱旋門賞、ケンタッキーダービー、ドバイWCといった世界の大レースを勝利すると、稀に海外馬の固有特性を獲得できます。
固有特性は産駒に遺伝する場合もあります(ただし、海外馬の固有特性の遺伝は低確率)。
レジェンド特性

現役の所有馬がアイドルホースとなって競馬ブームを起こし、ブーム中にGⅠに勝利するか、「ザ・レジェンドマッチ」で勝利するなどで身につくことのある特性です。青色の枠で表示されます。
枠の下にある位置取りの作戦を選ぶと、レース中に大きな効果を発揮します。
レジェンド特性の名称はプレイヤーが命名できます。レジェンド特性を身につけた馬の特徴に応じ、用意された2つの単語を、組み合わせて命名します。
レジェンド特性は直仔にのみ遺伝する場合があります。ただし、自力で身につけたものより、効果はやや小さくなります。
絆特性
競走馬と主戦騎手の絆レベルが最大の5になると身につく特性です。最初から上位特性として身につけられます。
絆特性は主戦騎手を変えると消えてしまいますが、再び絆レベルが5になると再度身につけられます。
異名を変更する
競走馬がレースで活躍したり、世界100傑ランキング入りしたり、競馬ブームを起こしたりすると、「異名」を獲得することがあります。獲得時の条件でレアリティがあり、S(虹枠)>A(金枠)>B(銀枠)>C(銅枠)の順になります。一部の史実馬が持つ専用の異名には、枠の左右にひし形のマークが表示されます。異名はS(虹枠)のものを除いて、最大3個まで獲得できます。
異名には「特定の能力を上げる」「特定条件下で力を発揮する」など様々な効果があります。中には基本能力を限界のS+以上に引き上げる「限界突破」の効果を持つものもあります。
獲得した異名は「馬情報」→「指示」→「異名設定」から自由に変更できます。

幼駒を育てる
幼駒は1歳の1月1週から、牧場長によって自動的に育成されます。誕生直後はほとんどの能力がわかりませんが、育成が進むにつれて判明していきます。
牧場長や牧場施設によって育成できる能力は異なります。その能力を育成できる施設がすでに牧場にある場合にはが表示されます。
9~11月のみ、1歳馬に幼駒用の史実調教を実行できます。

