一騎討ちと舌戦
一騎討ち
戦闘や一部のイベントで、武将との一騎討ちが発生することがあります。
交流の「稽古」から任意で実行することもできます。
1対1で競い合い、武力の高い方が有利です。

特技
次の札
札選択
必殺札
決定
ターン数(5ターンまで)
特技
膂力 | 一騎討ちで必殺使用時、札の合計値に加点+攻撃威力上昇 |
---|---|
果敢 | 一騎討ちで1ターン目に攻撃威力上昇 |
次の札
次に出てくる札が表示されます。
札選択
この中から札を選んで、相手と競います。
必殺札
どの武将も一度だけ必殺札を使えます。
合計枚数が1枚増えて、勝利時のダメージが増えます。
決定
札を選び「決定」を選ぶと、ダメージを与えられます。
ターン数(5ターンまで)
ターンが経過するごとに、双方が勝利時に与えるダメージが上がります。
ルール
一騎討ち開始時、武力が高い武将が相手に一撃を与えます。その後、札勝負が始まります。
5回の札勝負を行い、相手の体力を0にするか、相手より体力が残っていれば勝ちです。
武力差があまりにも大きい場合、武力が低い武将の体力が一撃で0になることがあります。
札の選択
出した枚数>数字の合計の順で勝敗が決まり、勝った方が相手にダメージを与えます。どんな手で勝ってもダメージは一定です。
枚数も合計も同じ場合は、引き分けでダメージはありません。
同じ数字は2枚から、連続する数字は3枚から出せます。
戦闘の場合
戦闘で一騎討ちが発生した場合、部隊に大きな影響が出ます。
一騎討ちに勝利した部隊は戦意が上昇し、敗北した部隊は低下します。
部隊長の体力が0になって敗北すると、部隊が壊滅します。
部隊長の体力が残った状態で敗北したり、副将が敗北したりすると、兵士数が減少します。
敗北した武将は負傷・死亡することがあります。
舌戦
評定や一部のイベントで、武将との舌戦が発生することがあります。
交流の「討論」から任意で実行することもできます。
1対1で展開し、知力の高い方が有利です。

特技
次の札
札選択
必殺札
決定
ターン数(5ターンまで)
特技
話術 | 舌戦で連続した数字の札を出す際、攻撃威力上昇。 |
---|---|
熱弁 | 舌戦で同じ数字の札を出す際、攻撃威力上昇。 |
次の札
次に出てくる札が表示されます。
札選択
この中から札を選んで、相手と競います。
必殺札
どの武将も一度だけ必殺札を使えます。
合計枚数が1枚増えて、勝利時のダメージが増えます。
決定
札を選び「決定」を選ぶと、ダメージを与えられます。
ターン数(5ターンまで)
ターンが経過するごとに、双方が勝利時に与えるダメージが上がります。
ルール
舌戦開始時、知力が高い武将が相手に一撃を与えます。その後、札勝負が始まります。
5回の札勝負を行い、相手の体力を0にするか、相手より体力が残っていれば勝ちです。
札の選択
出した枚数>数字の合計の順で勝敗が決まり、勝った方が相手にダメージを与えます。どんな手で勝ってもダメージは一定です。
枚数も合計も同じ場合は、引き分けでダメージはありません。
同じ数字は2枚から、連続する数字は3枚から出せます。