育成パート「育成」

絆ボード 名馬カードのセット 異名の獲得 最強馬調教

育成では
  • ・絆ボードで能力・素質を確認する ▶絆ボード
  • ・素質にカードをセットして開花Pを獲得、能力効果を発動する ▶名馬カードのセット
  • ・絆コンボで異名を獲得、設定する ▶異名の獲得
  • ・最強馬調教を行う ▶最強馬調教

絆ボード

基本能力、適性、脚質

馬の能力、距離・馬場への適性、脚質です。

馬の能力はゲーム本編と同様です。レースにおいてもっとも重要な能力は「スピード」です。「最強馬ロード・オンライン」ではスピード以外の能力を成長させた場合のみ、同時にスピードも成長していきます。

「スピード」を直接成長させることはできません。

素質

馬の能力の伸びしろです。

育成パート中に手に入れた名馬カードを使って開花させると、様々な効果を得られます。

愛馬の素質は、絆ボードの画面下部に表示されます。素質の開花状態や、セットされている名馬カードを確認できます。プレート(素質)を選択すると、所持している名馬カードを新たにセットできます。

素質のスロット

スロット

絆ボード上の素質には、名馬カードをセットできます。最大数は、スロット(点線の枠)で表示されます。

素質とは

素質の種類

素質は以下の3種類があります。

固有特性 愛馬が1つだけ所持できる特性で、金色のアイコンで表示される。
2つ目以降の固有特性が開花した場合は、開花したタイミングでのみ入れ替えできる。
通常特性 愛馬が8つまで所持できる特性で、緑色のアイコンで表示される。 同じ特性が2つ開花した場合、上位の特性に進化する(3つ目以降の開花は無効)。 通常特性が8つ開花済の場合、9つ目は開花できない。
能力 愛馬の能力を成長させられる素質で、青色のアイコンで表示される。
サブパラを伸ばすと、合わせてスピードも成長する。
特に健康・賢さ・精神力はスピードの成長量も大きい。

固有素質の獲得

素質は最大9まで所持できます。
また、素質には「フリー枠」があり、育成パート中に獲得した名馬カードをセットすると、新たにその名馬カードの固有素質を獲得できます。

名馬カードのセット

素質に名馬カードをセットすると、開花Pを獲得したり、能力効果を発動したり、絆コンボを成立させたりできます。

開花Pの獲得

素質に名馬カードをセットし、開花Pを加算します。加算された開花Pが必要Pに達すると素質が開花して、効果を得られるようになります。

開花Pの加算値は名馬カードごとに異なります。また相性に応じてボーナスがあります。
相性は、セット先の素質で決まり、★>◎>○>△の4段階で表示されます。主に素質のもととなった名馬カードと特徴が一致すると高くなります。

特徴には以下のものがあります。

系統名馬が属する血統のグループ
年代名馬が誕生した年代
脚質名馬が得意とした戦法
適性名馬の距離適性およびダート適性

能力効果の発動

名馬カードをセットすると、カードごとに異なる能力効果が発動し、愛馬の能力や適応能力が加算されます。
対象の能力や適応能力が上限に達している場合は加算されません。

絆コンボの成立

素質にセットした名馬カードの組み合わせで、絆コンボが成立します。
絆コンボには、以下の3種類があります。

固有コンボ特定の馬の組み合わせでのみ成立
特殊コンボ「無敗馬」など史実での特徴に応じた組み合わせで成立
汎用コンボ年代、脚質、適性が一致する名馬カードの数で成立

絆コンボは、愛馬のスロットにセットされたすべての名馬カードが対象です (1つの素質内で成立させる必要はありません)。

異名の獲得

7530_31

絆コンボが成立すると、異名を獲得できます。
獲得した異名は愛馬に設定すると、効果を発揮します。

異名の変更は「異名設定」で自由に行えます。2つ以上の異名を同時に設定することはできません。
出走するレースで力を発揮しやすくなるように異名を設定しましょう。

最強馬調教

最強馬調教

「最強馬調教」は、所持している名馬カードを消費して、次戦のみ能力を強化できます。
育成パートで一度だけ使えます。

最強馬調教の効果は、3種類あります。

  • ・併せ馬調教(スピード+2)
  • ・長距離追い(距離適性上限+200m)
  • ・馬場適応調教(全適応能力+1)

上限を超えた分の+は無効になります。

適応能力が上限に達すると、上限突破します(最大★12)。

最強馬調教で消費した名馬カードはその育成パート中は使用できません。持ち帰り報酬でも選択できなくなります。