
- 》 「AI エディタ」 で広がる楽しみ
- 》 「AI エディタ」 で何ができる?
- 》 『天道』の新しい楽しみ方
内政
「内政」 に関する AI の設定画面では、 優先して研究する技術や優先的に振興する文化、
開発方針や募兵頻度などを設定します。
開発方針や募兵頻度などを設定します。

● 設定できる項目
項目 | 設定の指針など |
---|---|
優先技術系統 | 優先して研究する技術を設定する。序盤から大筒の生産を目指すなど、勢力の特性に合わせて決められる。 |
優先文化系統 | 優先して振興する文化を設定する。武将成長、朝廷外交など、優先する方針を決められる。 |
開発方針 | 町並でどの内政施設を多く開発するか設定する。金銭または兵糧どちらの入手を優先するかなど、方針を決められる。 |
上位施設建設 | 上位施設の開発時期を設定する。序盤から多額の金銭を使い、予め上位施設を建てておくかなどを決められる。 |
募兵頻度 | 募兵する頻度を設定する。兵力を多く蓄えるか決められる。 |
軍馬生産 | 軍馬を生産するか設定する。 |
軍馬購入 | 軍馬を購入するか設定する。 |
鉄砲生産 | 鉄砲を生産するか設定する。 |
鉄砲購入 | 鉄砲を購入するか設定する。 |
兵器生産 | どの兵器を優先して生産するか設定する。戦い方に合わせて決められる。 |
内政 | 軍事1 ▶
軍事1
軍事は2つの画面に別れています。 「軍事1」 では戦略的方針を決めることができます。
攻略目標の優先順や出陣する武将の優先基準などを設定します。
攻略目標の優先順や出陣する武将の優先基準などを設定します。

● 設定できる項目
項目 | 設定の指針など |
---|---|
攻略目標方針 | 攻撃する勢力を設定する。どの地方から統一するか、具体的にどの勢力から攻略するかなどを決められる。 |
攻略拠点方針 | どの拠点を攻略するか設定する。兵力が少なめの拠点を優先するかなどを決められる。 |
攻略輸送方針 | 攻略目標近くの拠点に通常よりも多く兵力を集めるか設定する。 |
出陣武将条件 | 優先して出陣させる武将を設定する。どの戦法を持つ武将を出陣させるかなどを決められる。 |
軍事2
軍団の積極性などを 「軍事2」 で決めることができます。
果敢に攻めるか、堅実に攻めるか、改築や修復を積極的に行うかどうか、などを設定します。
果敢に攻めるか、堅実に攻めるか、改築や修復を積極的に行うかどうか、などを設定します。

● 設定できる項目
項目 | 設定の指針など |
---|---|
攻略開始条件 | 動員する兵力の規模を設定する。兵糧消費を抑えるために兵力を少なめにするかなどを決められる。 |
攻略部隊方針 | 部隊の進軍方針を設定する。進軍しながら、集落を奪ったり、軍事施設を破壊したりするかなどを決められる。 |
攻略編制方針 | 部隊の編制方針を設定する。兵科を統一するかなどを決められる。 |
防衛全体方針 | 防衛の方針を設定する。あまり出陣させずに城内に兵力を残すかなどを決められる。 |
人事
「人事」 に関する AI の設定画面です。
武将を積極的に登用するか、少数精鋭で臨むか、
配下や捕虜の待遇をどうするか といった人事方針を設定します。
武将を積極的に登用するか、少数精鋭で臨むか、
配下や捕虜の待遇をどうするか といった人事方針を設定します。

● 設定できる項目
項目 | 設定の指針など |
---|---|
優遇武将条件 | どの武将を優遇するか設定する。条件に当てはまる武将を優先して、登用したり、家宝や官位を与えたりする。 |
優遇武将指定 | どの武将を優遇するか、直接指定する。指定した武将を優先して、登用したり、家宝や官位を与えたりする。 |
人事方針 | 人事の方針を設定する。武将の人数と金銭収支どちらを優先するかなどを決められる。 |
教練方針 | 教練の方針を設定する。武将をどのように成長させるか決められる。 |
配下待遇 | 配下武将の待遇を設定する。優遇武将を特に厚遇するか決められる。 |
捕虜待遇 | 捕虜の待遇を設定する。捕虜を処断しやすいかなどを決められる。 |
外交
「外交」 に関する AI の設定画面では、他家との外交を積極的に行うか、
朝廷や諸勢力を積極的に利用するかなどを設定します。
朝廷や諸勢力を積極的に利用するかなどを設定します。

● 設定できる項目
項目 | 設定の指針など |
---|---|
友好勢力 | どの勢力と同盟を望むか設定する。史実に近い友好関係にも設定できる。 |
敵対勢力 | 同盟や停戦を望まない勢力を設定する。史実に近い敵対関係にも設定できる。 |
外交姿勢 | 外交を行う頻度を設定する。 |
回答姿勢 | 外交の使者が来たときの回答方針を設定する。承諾しやすくするなどをきめられる。 |
朝廷外交姿勢 | 朝廷と交渉を行う頻度を設定する。 |
諸勢力利用 | 諸勢力に依頼を行う頻度を設定する。 |
お抱え衆 | 優先してお抱え衆にする諸勢力を設定する。 |
「オートプレイ」 で自勢力の行く末を見守れ!
プレイヤーが担当する軍団には、オートプレイ設定ができます。
オートプレイにすると、一部あるいは全部のコマンドをコンピュータに任せることができます。
任せている間もプレイヤーは自由にコマンドを実行できるため、
「全てを任せつつ、ここぞという時のみプレイヤーが操作する」といった遊び方も可能です。
オートプレイにすると、一部あるいは全部のコマンドをコンピュータに任せることができます。
任せている間もプレイヤーは自由にコマンドを実行できるため、
「全てを任せつつ、ここぞという時のみプレイヤーが操作する」といった遊び方も可能です。
● 設定できる項目
項目 | カスタム | 項目内容 |
---|---|---|
内政 | 国内整備 | 街道を自動で敷くようになる。 |
開発 | 集落の開発を自動で行うようになる。 | |
研究 | 技術を自動で研究するようになる。 | |
振興 | 文化を自動で振興するようになる。 | |
生産 | 生産や売買を自動で行うようになる。 | |
募兵 | 自動で募兵するようになる。 | |
所属変更 | 集落の所属変更を自動で行うようになる。 | |
軍事 | 攻略 | 自動で他勢力に攻め込むようになる。 |
防衛 | 敵が攻め込んできた時、自動で防衛するようになる。軍事施設を建てるようになる。 | |
拠点修復 | 拠点の耐久が減った時、自動で修復するようになる。 | |
輸送 | 物資を自動で輸送するようになる。 | |
築城 | 自動で支城を建てるようになる。 | |
人事 | 登用処罰 | 自動で武将を登用したり、追放したりするようになる。 |
教練 | 教練を自動で行うようになる。 | |
移動 | 自動で移動するようになる。 | |
賞罰 | 自動で家宝や官位を与えたり、奪ったりするようになる。 | |
外交 | 外交 | 外交を自動で行うようになる。 |
朝廷 | 自動で朝廷と交渉を行うようになる。 | |
諸勢力 | 自動で諸勢力に依頼するようになる。 | |
計略 | — | 計略を自動で行うようになる。 |
「オートプレイ」 はプレイヤーが担当する軍団の AI 編集画面で設定します。
コンピュータは「内政」「軍事」「人事」などの各AI画面で設定した方針に沿ってコマンドを実行します。
コンピュータは「内政」「軍事」「人事」などの各AI画面で設定した方針に沿ってコマンドを実行します。
◀ 外交 | オートプレイ
- 》 「AI エディタ」 で広がる楽しみ
- 》 「AI エディタ」 で何ができる?
- 》 『天道』の新しい楽しみ方