町でできること
施設を巡る
町には様々な施設があります。どのような施設があるかは、町ごとに違います。


















施設の中にいる人物は、主人公と親しいかどうかで態度が変わります。親密度を上げるには、「贈り物」が最適。 相手の好みに合った貴重品を贈りましょう。
また「茶席」(茶器が必要)や「手合わせ」なら、費用をかけずに親しくなれます。ただし、「贈り物」「茶席」は月1回だけ。「手合わせ」は何度でもできますが、相手が強いと叩きのめされるので要注意です。
僧侶や宣教師など、相手によっては「贈り物」などができませんが、相手が喜ぶことをすれば親しくなれるでしょう。
お金を稼ぐ
買い物したり、宿屋に泊まったり……ゲームを進めていくうちに、お金はすぐになくなってしまいます。どこかの勢力に所属していれば、毎月1日に収入がありますが、金額はささいなもの。お金がなくなったら、自分で稼ぐしかありません!
手堅く稼ぎたいなら、町の「座」で仕事を受けましょう。
座では交易品の輸送や借金取りなど、様々な仕事を受けられます。腕っ節に自信があるなら、酒場の仕事もお勧めです。酒場では、用心棒や山賊退治など、個人戦に関わる仕事を受けられます。仕事をこなし、座の親父や酒場の女将に報告すれば、仕事に応じた報酬がもらえます。

交易品購入 | 他の町の座で交易品を購入する。 |
|
---|---|---|
宝物購入 | 貴重品を探して購入する。 |
|
交易品輸送 | 他の町の座に交易品を届ける。 |
|
宝物お届 | 特定の人物に貴重品を届ける。 |
|
借金取り | 特定の人物から借金を取り立てる。 |
|
特産品調査 | 特定の地方の特産品を調べる。 |
用心棒 | 酒場の用心棒になる。 |
|
---|---|---|
助太刀 | 喧嘩の助太刀をする。 |
|
仇討ち | 仇討ちを助ける。 |
|
助っ人 | 道場の助っ人として試合に出る。 |
|
商人護衛 | 商人を他の町まで送り届ける。 |
|
山賊退治 | 特定の国の山賊をすべて退治する。 |
所持金を賭博で増やす手もあります。町の「酒場」で「賭博」を選びましょう。賭博には「おいちょかぶ」「ちんちろりん」「ピンころ」の3種類があります。

「ピンころ」は特定の条件を満たすとプレイできます。
町では、座や商家などでアイテムを購入できます。
アイテムは大きく分けて「貴重品」「交易品」「採集品」の3種類あり、それぞれ装備したり、他人への贈り物として使用したりできます。
また、売却して、お金を稼ぐこともできます。
貴重品 | ||
---|---|---|
武具 | 個人戦・合戦の際に使用できる。 一部の名馬は、移動画面での移動速度を上昇させられる。 |
|
茶器 | 茶席・茶会を行うのに必要。 | |
薬 | 診療時や病気の人を訪問した時に使う。薬を渡して一晩経つと病気が治る。 主人公自らに使用して、体力を回復させることもできる。 |
|
芸術品 | 贈答に使う。 一部は、入手した際に主人公自らの能力を上昇させられる。 |
|
書物 | ||
南蛮物 | ||
財宝 | ||
酒 | ||
交易品 | 食料品、工芸品など | 主に売買してお金を稼ぐのに使用する。 |
採集品 | 薬草 | 薬の製造に必要。特定の場所で入手できる。 |
砂鉄 | 鍛冶を行うのに必要。特定の場所で入手できる。 |