テーマを決めよう
史跡を調べよう
学習シートをダウンロード
PDFデータ(約68KB/1ページ)
PDFデータ(約62KB/1ページ)
日本各地には「お城」や「遺跡
」など、昔の人々が生活していた跡
がいろいろな形で残されているよ。
実際 に行ってみたり、図書館やインターネットを使って、その場所について調べてみよう。
実際 に行ってみたり、図書館やインターネットを使って、その場所について調べてみよう。
例えばこんなことを調べてみよう
戦国時代のお城は
どんな役割 だったのだろう
どんな役割 だったのだろう
お城の人々は
どんな生活をしていたのだろう
どんな生活をしていたのだろう
遺跡は民衆
にとって
どんな存在 だったのだろう
どんな存在 だったのだろう
学習シートに調べたことをまとめよう

PDFデータ(約68KB/1ページ)
もっと書きたい場合はフリーシートを使おう
フリーシートをダウンロードPDFデータ(約62KB/1ページ)
『信長の野望 出陣』の「名城図鑑
」と「名所録」をチェックすれば、
お出かけ先で近くの史跡を探すことができるよ。
お出かけ先で近くの史跡を探すことができるよ。
人物を研究しよう
学習シートをダウンロード
PDFデータ(約72KB/1ページ)
PDFデータ(約7.6MB/8ページ)
PDFデータ(約62KB/1ページ)
地元の大名や好きな武将
、姫
などの人物を調べてまとめてみよう。
生い立ちを調べたり、家臣やライバルのことも調べてみれば、その人物のことがもっと好きになるかも!
生い立ちを調べたり、家臣やライバルのことも調べてみれば、その人物のことがもっと好きになるかも!
例えばこんなことをやってみよう
人物の生い立ちを
年表にしてみる
年表にしてみる
他の人物との
相関図を作ってみる
相関図を作ってみる
50人分のエピソードで
「武将かるた」を作ってみる
「武将かるた」を作ってみる
学習シートに調べたことをまとめよう

PDFデータ(約72KB/1ページ)
武将や姫のイラスト素材を活用しよう
イラストシートをダウンロードPDFデータ(約7.6MB/8ページ)
素材の中身 (全50人分) |
織田信長、明智光秀、前田利家、柴田勝家、豊臣秀吉、黒田官兵衛、竹中半兵衛、武田信玄、武田勝頼、真田幸村、真田昌幸、北条氏康、北条氏政、佐竹義重、伊達政宗、片倉小十郎、最上義光、蒲生氏郷、上杉謙信、上杉景勝、直江兼続、徳川家康、本多忠勝、服部半蔵、井伊直政、今川義元、斎藤道三、藤堂高虎、浅井長政、足利義昭、本願寺顕如、島左近、宇喜多秀家、毛利元就、小早川隆景、吉川元春、尼子晴久、長宗我部元親、山内一豊、島津義久、島津義弘、大友宗麟、立花宗茂、龍造寺隆信、鍋島直茂、加藤清正、お市、ねね、ガラシャ、淀殿
※1ページに4~7人分のイラストがのってるよ。点線で切って使ってね。
|
---|
もっと書きたい場合はフリーシートを使おう
フリーシートをダウンロードPDFデータ(約62KB/1ページ)
『信長の野望 出陣』で武将の「列伝」をチェックすれば、
その武将のエピソードが見られるよ。
その武将のエピソードが見られるよ。
東海道五十三次にチャレンジ
昔の人々は日本各地を歩いて移動
していたよ。
なかでも有名な「東海道五十三次」は江戸 から京都まで約500キロメートル、歩数にするとなんと約70万歩もあったんだよ。
いったい何日かかるんだろう?実際 に挑戦 してみよう!
なかでも有名な「東海道五十三次」は江戸 から京都まで約500キロメートル、歩数にするとなんと約70万歩もあったんだよ。
いったい何日かかるんだろう?実際 に挑戦 してみよう!
例えばこんなことをまとめてみよう
実際に歩いてみて
当時はどんな苦労があったか
当時はどんな苦労があったか
電車や車など
今の移動方法と比べてみよう
今の移動方法と比べてみよう
『信長の野望 出陣』の「歴史紀行
」では、歩数がカウントされて東海道五十三次をどこまで歩いたか体験することができるよ。
「歴史紀行」の「宿場コレクション」をチェックしてみよう。
「歴史紀行」の「宿場コレクション」をチェックしてみよう。