2023年11月 7日アーカイブ
『信長の野望 出陣』をプレイいただきありがとうございます。
開発プロデューサーの菊地です。
歩きやすい季節になりましたね。
今月も今後の方針や計画についてお伝えしていきます。
【1】「攻城戦 第2期」について
「攻城戦 第2期」については、11月中に開催予定です。
第一期からマッチング部分を改善して、より多くの方に楽しんでいただける様、変更点の一部をご紹介します。
- 各城は、スタート時からランク★1~★3を用意します。
- 各ランクに挑戦できる攻城Lvを設定します。
- 城のランク更新について、
第一期では1週間に1回のランク更新でしたが、第二期では数日ごとのランク更新に変更します。 - 城のランクは★5まで登場します。
- 攻城Lvは最大999となります。
- 攻城Lvに応じて第一期より細かく報酬を配布します。
武将Lvアップ上限開放アイテムなどを予定しています。 - 他のプレイヤーが獲得している城に挑戦して、
士気を削ったことによる参戦報酬を配布します。 - 士気が高い状態の城を落とした時に、報酬がより多くもらえる様に変更します。
【2】12月のアップデートについて
12月に機能追加や快適性の向上のアップデートを行います。
現在予定している内容の一部についてご紹介します。
■配下戦法
配下の武将がより活躍できるように、副将・与力の「配下戦法」を追加します。
- 連係が発動した数だけ、副将・与力の戦法が発動するようになります。
- 戦法が発動する最大数は、プレイヤーLvによって開放されていきます。
- 本機能追加時に、既存の「連係効果」はなくなり、大将の戦法効果は、現在の最上位「五連係」に統一されます。
- 威力などの戦法の効果量は、副将・与力、それぞれに変わります。
大将の効果を100%とすると、その何割かの効果になります。 - 連係率は、現在の編成効果からの算出と変更はありません。
ただし追加で連係率が変動する仕組みを追加予定です。
■新イベント「群雄リーグ」
地方、及び全国の猛者が戦うリーグ形式のイベントの開催を予定しています。
登録した編成で、毎日、自動的に合戦が行われ、ランキングを競います。
まずは本拠が設置されている場所の「地方リーグ」に参加し、
その結果に応じて「全国リーグ」に参加できます。
全国リーグもランクに分かれていますので、より上位のランクを目指しましょう。
参加した地方の制圧率に応じてボーナスも付与されます。
■機能改修
10月にお伝えしました
- 複数の軍団(武将のセット)の保存
- 装備の鍛錬に一括機能の追加
- 民忠の上限を解放し、民忠のアップにより得られる新しいアイテム追加
に加えて、以下の要素も追加します。
- 地図のズームレベルを追加します。
- 内政施設の施設Lvの上限開放を行います。
- メインミッションを追加します。
【3】11月のお知らせ
■JR東海とのコラボイベント「信長 東海道に出陣!」
11/16よりJR東海とのコラボイベントが開始します。
東海道新幹線沿いには、数々の歴史にちなんだ名所がありますので、この機会にお出かけしてみるのはいかがでしょうか。
■アンケート
11/6よりユーザーアンケート第一弾を開始しました。
ゲーム内「お知らせ」の「第一回ユーザーアンケート実施中」の記事より、アンケートにご協力ください。
今後より良いサービスにしていけたらと思いますので、ご協力いただけると幸いです。
「攻城戦」、「共闘」などゲーム内のイベントや「大関ケ原祭」「信玄公祭り」などにご参加いただき、ありがとうございました。
いただいた意見については参考にさせていただき、今後改善を行ってまいります。
運営チーム一同、より良いコンテンツに育てていく所存ですので、今後とも『信長の野望 出陣』をよろしくお願いします。

「攻城戦」にたくさんのご参加ありがとうございました。
「攻城戦 第1期」の、
- 全国で争われた回数の多かった城 TOP10
- 各都道府県別もっとも争われた回数の多かった城
をご紹介します。
■全国で争われた回数の多かった城 TOP10
順位 | 城名 | 平均防衛軍団戦力 |
---|---|---|
1 | 江戸城 | 84,933 |
2 | 大阪城 | 81,151 |
3 | 品川 | 76,201 |
4 | 新宿 | 77,119 |
5 | 東京 | 78,294 |
6 | 蒲田 | 73,963 |
7 | 新橋 | 77,803 |
8 | 小田原城 | 82,460 |
9 | 池袋 | 77,321 |
10 | 広島城 | 82,231 |
■各都道府県別もっとも争われた回数の多かった城
都道府県 | 城名 | 平均防衛軍団戦力 |
---|---|---|
北海道 | 西4丁目 | 63,569 |
青森県 | 弘前城 | 70,310 |
岩手県 | 盛岡城 | 68,800 |
宮城県 | 仙台城 | 76,081 |
秋田県 | 秋田県秋田市大平台1丁目 | 59,406 |
山形県 | 山形城 | 76,120 |
福島県 | 二本松城 | 73,380 |
茨城県 | 水戸城(弘道館) | 79,030 |
栃木県 | 宇都宮 | 69,144 |
群馬県 | 高崎 | 74,351 |
埼玉県 | 大宮 | 74,783 |
千葉県 | 市川 | 71,355 |
東京都 | 江戸城 | 84,933 |
神奈川県 | 小田原城 | 82,460 |
新潟県 | 春日山城 | 75,770 |
富山県 | グランドプラザ前 | 68,007 |
石川県 | 金沢城 | 74,754 |
福井県 | 福井県福井市大手3丁目 | 73,044 |
山梨県 | 武田氏館 | 84,327 |
長野県 | 上田城 | 83,691 |
岐阜県 | 岐阜城 | 76,359 |
静岡県 | 駿府城 | 79,098 |
愛知県 | 名古屋城 | 85,425 |
三重県 | 伊賀上野城 | 71,948 |
滋賀県 | 安土城 | 78,939 |
京都府 | 京都 | 75,468 |
大阪府 | 大阪城 | 81,151 |
兵庫県 | 姫路城 | 76,930 |
奈良県 | 大和西大寺 | 70,344 |
和歌山県 | 和歌山城 | 77,225 |
鳥取県 | 鳥取 | 72,108 |
島根県 | 松江城 | 74,119 |
岡山県 | 岡山城 | 73,668 |
広島県 | 広島城 | 82,231 |
山口県 | 新山口 | 65,645 |
徳島県 | 徳島城 | 75,989 |
香川県 | 香川県高松市番町1丁目 | 71,812 |
愛媛県 | 愛媛県松山市宮西2丁目 | 71,822 |
高知県 | 高知城 | 79,418 |
福岡県 | 博多 | 72,431 |
佐賀県 | 佐賀城 | 78,866 |
長崎県 | 長崎県長崎市浜口町 | 60,108 |
熊本県 | 熊本城 | 81,836 |
大分県 | 大分県大分市要町 | 69,782 |
宮崎県 | 宮崎県延岡市三ツ瀬町2丁目 | 58,529 |
鹿児島県 | 鹿児島城 | 70,011 |
沖縄県 | 旭橋 | 69,649 |
