合戦では
合戦が始まると、武将たちは独自の判断で行動します。大名が直接命令することもできます。
戦場には基点が置かれていて、部隊は基点と基点の間を移動します。敵部隊を挟撃すると、大ダメージを与えられます。
合戦画面

兵力合計、出陣部隊数、待機部隊数
出陣部隊の兵力の合計。
は出陣部隊数、
は待機部隊数。
総士気
総士気が高いほど、部隊の能力が上がる。
部隊の撃破、要所の制圧などで上下する。0になると敗北する。
兵力(数字)と体力(ゲージ)
兵力が0になると、部隊が壊滅する。捕縛されたり討死したりすることがある。
防御が高いほど減りにくい。
体力は行動すると消費し、減少すると部隊の能力が下がる。行動しないと回復する。防御が高いほど減りにくい。
部隊の能力
騎馬LV・鉄砲LV | 敵部隊と接敵時に強力な攻撃を行う。 LVが高いほど、与えるダメージが増える。 |
---|---|
防御 | 防御力。高いと兵力と体力が減りにくい。部隊の統率が影響する。 |
機動 | 移動速度。高いと速く移動できる。 |
攻撃 | 攻撃力。高いと敵に与えるダメージが大きい。部隊の武勇が影響する。 |
戦法
戦法を発動して、特殊な効果を得る。
ゲージが最大になると発動できる。武将が自発的に発動するが、命令もできる。
要所
要所を制圧すると、総士気が上がります。特殊な効果を持った要所もあります。
![]() |
全部隊の能力と総士気が上がる。 |
---|---|
![]() |
撤退中の部隊が到達すると、戦場から離脱する。 制圧すると破壊状態になり、敵全部隊が混乱、能力低下し、陣営の総士気が下がる。 すべてを破壊すると勝利する。 |
![]() |
射撃要所にいる部隊は敵部隊に、反撃を受けない射撃攻撃を行う。 |
特殊要所
要所には特殊な効果を発生させる特殊要所があります。
特殊要所の制圧後、特殊要所発動の命令を下せます。
![]() |
範囲内の敵の兵力を減らし、混乱させる。 |
---|---|
![]() |
範囲内の味方の体力を増加させる。 |
![]() |
橋を破壊し通行不能にする。 |
状態異常
状態異常になった部隊は、行動が制限されます。
![]() |
戦法、特殊要所の発動、退き口の破壊によって発生。 移動、戦闘、命令ができなくなる。一定時間経過で解除。 |
---|---|
![]() |
兵力が少なくなると発生。 戦闘、命令ができなくなり、一番近い味方の退き口に移動する。 退き口に到着すると戦場から離脱する。 忠誠の低い武将や国衆の部隊は通常より早めに撤退する。 |
![]() |
何も行動せず、じっとしていると体力が回復する。 |