配合理論

条件を満たした配合を行うと、配合理論が適用されます。
:効果アップ  :効果ダウン

インブリード

父と母の先祖(4代以内)に同じ馬がいる。
その先祖馬の特徴をより濃く出す。
体質、気性難など(両親の健康が高いと、危険度を軽減できる)

全きょうだいインブリード

父と母の先祖(4代以内、かつどちらかが3代以内)に、同じ父と母を持つ馬がいる。
爆発力、その全きょうだいの特徴をより濃く出す。
体質、気性難など(両親の健康が高いと、危険度を軽減できる)

母系インブリード

父の母系と母の母系の先祖(4代以内)に、同じ馬がいる。
爆発力、その先祖馬の特徴をより濃く出す。牝系から遺伝した特性が上位特性に進化することがある(血量が濃いほど進化しやすい)。
体質、気性難など(両親の健康が高いと、危険度を軽減できる。インブリードよりは危険度が低い)

アウトブリード

父と母の先祖(4代以内)に同じ馬がいない。

※ラインブリードになる場合はアウトブリードにならない。

爆発力(小)、精神力(小)、賢さ(小)、健康(小)、柔軟性(小)、競走寿命(小)

親系統ラインブリード

父と母が同じ親系統、かつ子系統が異なる。
爆発力
体質・気性難(血脈活性化配合を同時に成立させない場合)

子系統ラインブリード

父と母が同じ子系統。
爆発力
体質・気性難(血脈活性化配合を同時に成立させない場合)

親系統ラインブリード爆発型

3代目の先祖種牡馬のうち、3頭以上が同じ親系統。かつ子系統が異なる。
爆発力(大)
体力・気性(3代前の他の先祖の親系統が異ならない場合)

1/4異系配合

4代前の祖先を、血統表の上から4頭×4セットに分けたとき

  • 4セット中3セットにのみ、共通して含まれる親系統がある
  • 残り1セット、およびその子孫にインブリードの対象となる馬がいない
  • 残り1セットに含まれるすべての親系統が、他の3セットに含まれない(ただし、母方の先祖馬にいる繁殖牝馬であれば、1頭までは他のセットと重複してもよい)

爆発力、固有特性の遺伝確率

シングルニックス

父と母父の子系統の相性が良い。ニックスは「資料」コマンドの「ニックスファイル」で確認できる。
爆発力、サブパラ爆発力(父、母父が特定の因子所持)

ダブルニックス

父と母父、母母父の間で同時にニックス成立。
爆発力、サブパラ爆発力(父、母父、母母父が特定の因子所持)

2次ニックス

ニックス不成立、かつ父と母母父の間でニックス成立。
爆発力

3次ニックス

ダブル以上のニックス不成立、かつ父と母母母父の間でニックス成立。
爆発力

4次ニックス

トリプル以上のニックス不成立、かつ父と母母母母の間でニックス成立。
爆発力

トリプルニックス

父と母父、母母父、母母母父の間で同時にニックス成立。
爆発力、サブパラ爆発力(父、母父、母母父、母母母父が特定の因子を所持)

フォースニックス

父と母父、母母父、母母母父、母母母母の間で同時にニックス成立。
爆発力、サブパラ爆発力(父、母父、母母父、母母母父、母母母母が特定の因子を所持)

母父○

母父が世界種牡馬、大種牡馬、名種牡馬いずれかの因子を持ち、スピード・スタミナ・パワー・勝負根性・瞬発力・柔軟性のいずれかの因子を持つ。
爆発力(因子の数に応じて効果上昇)

血脈活性化配合

3代前の先祖馬の親系統が6種類以上。
爆発力(親系統の数に応じて効果上昇)

血脈活性化インブリード

血脈活性化配合が成立し、かつインブリードも成立。
インブリードのデメリット減少(インブリードが3×4より薄い場合のみ)

活力源化大種牡馬因子

父と母の先祖に、世界種牡馬か大種牡馬の因子を持つ種牡馬がいる。
爆発力(因子の数に応じて効果上昇)

※インブリード、母系インブリード、全きょうだいインブリードが発生すると効果が減少することがある。

活力源化名種牡馬因子

父と母の先祖に、名種牡馬因子を持つ種牡馬がいる。
爆発力(因子の数に応じて効果上昇)

※インブリード、母系インブリード、全きょうだいインブリードが発生すると効果が減少することがある。

名種牡馬型活力補完

3代前先祖馬の中に、世界種牡馬、大種牡馬、名種牡馬いずれかの因子を持つ種牡馬がいる。
競走寿命(種牡馬の数に応じて効果上昇)

名牝型活力補完

3代前先祖馬の中に、因子を持つ繁殖牝馬がいる。
競走寿命(繁殖牝馬の数に応じて効果上昇)

異系血脈型活力補完

3代前先祖馬の中に、零細血統の馬がいる。
競走寿命(先祖馬の数に応じて効果上昇)

完全型活力補完

3代前先祖馬のすべてが、名種牡馬型・名牝型・異系血脈型のいずれかの型の活力補完の対象となっている。
爆発力

隔世遺伝

父と母がともに因子を持たない。かつ祖父が因子を持っている。対象となる馬は1頭のみで、父父、母父の順で優先される。
対応する因子の能力

メールライン活性配合

父が流行系統で、母、母母、母母母がともに零細血統(レベル1)。レベル1+母方の3代前の先祖すべてが零細血統(レベル2)。レベル2+メールライン(父系のライン)以外の3代前の先祖すべてが零細血統(レベル3)。
爆発力(レベルが上がるほど効果上昇)

ボトムライン活性配合

母、母母、母母母がともに流行血統か因子を持ち、父が零細血統(レベル1)。レベル1+父方の3代前の先祖すべてが零細血統(レベル2)。レベル2+母方の3代前の先祖すべてが流行血統(レベル3)。
爆発力(レベルが上がるほど効果上昇)

系統特性昇華配合(SP)

父と母がともにスピード系統(レベル1)。レベル1+2代前の先祖すべてがスピード系統(レベル2)。レベル2+3代前の先祖すべてがスピード系統(レベル3)。
爆発力(レベルが上がるほど効果上昇)、瞬発力(レベル3)

『Winning Post 10』の「SP昇華配合」と同じです。

系統特性昇華配合(ST)

父と母がともにスタミナ系統(レベル1)。レベル1+2代前の先祖すべてがスタミナ系統(レベル2)。レベル2+3代前の先祖すべてがスタミナ系統(レベル3)。
爆発力、柔軟性、パワー、勝負根性(レベルが上がるほど効果上昇)

『Winning Post 10』の「ST昇華配合」と同じです。

系統特性昇華配合(なし)

父と母がともに系統特性なし(レベル1)。レベル1+2代前の先祖すべてが系統特性なし(レベル2)。レベル2+3代前の先祖すべてが系統特性なし(レベル3)。
爆発力、精神力、賢さ、健康(レベルが上がるほど効果上昇)

系統特性融合配合(SP・ST)

父(母)方の3代前のすべての先祖がスピード系統。かつ母(父)方の3代前のすべての先祖がスタミナ系統。
爆発力、パワー

『Winning Post 10』の「SPST融合配合」と同じです。

系統特性融合配合(SP・なし)

父(母)方の3代前のすべての先祖がスピード系統。かつ母(父)方の3代前のすべての先祖が系統特性なし。
爆発力、精神力

系統特性融合配合(ST・なし)

父(母)方の3代前のすべての先祖がスタミナ系統。かつ母(父)方の3代前のすべての先祖が系統特性なし。
爆発力、精神力、パワー

お笑い配合

種付け料が100万円以下の父と、評価額が1億円以上で賢さの高い母を配合。
精神力、賢さ、勝負根性、爆発力(大)

お似合い配合

種付け料が200万円以下で賢さの高い父と、評価額が1000万円以下で賢さの高い母を配合。
精神力、賢さ、勝負根性、爆発力(大)

サヨナラ配合

24歳以上で、同じ子系統の種牡馬が1頭もいない父を配合。
精神力、健康、勝負根性、爆発力(大)

Wサヨナラ配合

サヨナラ配合が成立する父と、18歳以上で零細血統の母を配合。
パワー、精神力、健康、勝負根性、瞬発力、賢さ、爆発力(大)

稲妻配合

瞬発力が高く勝負根性の低い父と、瞬発力が高く勝負根性の低い母を配合。かつ父母ともに芦毛か白毛だと、「真稲妻配合」となり効果が上昇。
瞬発力、柔軟性、爆発力
勝負根性

疾風配合

勝負根性が高く瞬発力の低い父と、勝負根性が高く瞬発力の低い母を配合。かつ父母ともに青毛か青鹿毛か黒鹿毛だと、「真疾風配合」となり効果が上昇。
勝負根性、精神力、爆発力
瞬発力

3冠配合

3冠馬の父と3冠馬の母を配合(欧州3冠など、普通の3冠以外でも可)。
爆発力

牝系配合

ともに主流牝系に属している父と母を配合。
爆発力

名牝系配合

ともに主流牝系に属しており、かついずれかが名牝系にも属している父と母を配合。
爆発力(牝系配合より効果上昇)

W名牝系配合

ともに主流牝系に属しており、かつ名牝系にも属している父と母を配合。
爆発力(名牝系配合より効果上昇)

お披露目配合

ともに繁殖年数1年目で、かつ現役時代にGⅠを勝利している父と母を配合。
爆発力

雷嵐配合

春嵐イベントを発生させている父と、春雷イベントを発生させている繋養年数が3年以内の母を配合。父が3冠を制覇、母が牝馬3冠を制覇していると、それぞれ効果が上昇。
爆発力

そっくりさん配合

父と母の毛色、顔白徴が同じ。
爆発力

ライバル配合

ライバル関係の父と母を配合。ライバル度が深いと(稲妻マーク2つ以上)、「◎」となり、効果が上昇。
爆発力、勝負根性

ライバル配合母父

父と母父(現役種牡馬)がライバル関係の父と母を配合。ライバル度が深いと(稲妻マーク2つ以上)、「◎」となり、効果が上昇。
爆発力、勝負根性

基準交配

以下の条件を満たす場合に成立。

  • ・繁殖牝馬が日本の牧場で繋養されている
  • ・幼駒から見た両親のうち、片方が3×3以上のインブリードを持ち、もう片方が3×3以上のインブリードを持たない

爆発力、瞬発戦適応能力

成長上限の上限が高くなりやすい

ドサージュ理論

以下の条件を満たす場合に成立。

  • ・繁殖牝馬が欧州の牧場で繋養されている
  • ・血統表内に存在するそれぞれの牡馬が系統を確立している場合、幼駒から見て父:16ポイント、祖父:8ポイント、曾祖父:4ポイント、高祖父:2ポイントを加算し、合計値が32ポイント以上である

爆発力、持久戦適応能力

血統表内に存在する牡馬が持つサブパラ因子に対応してサブパラ爆発力

ラスムッセン・ファクター

以下の条件を満たす場合に成立。

  • ・繁殖牝馬が米国の牧場で繋養されている
  • ・牝馬のインブリード、または3x3以上の全きょうだいインブリードが成立している

爆発力、消耗戦適応能力

インブリードの対象となった牝馬、もしくは対象となる全きょうだいの母馬である牝馬が牝系に属している場合、幼駒が母馬だけでなく、その牝馬の牝系特性も受け継ぐ可能性