| 掲示板 | 製品案内 | [天下創世] | 
 
  | オススメ武将たち | Page1 | Page2 | Page3 |


武将たちがもつ基本能力値は、シナリオによって大きく異なります。ここで、最初からプレイできる2つのシナリオ[家督相続][本能寺の変]を題材に、各能力について優れた武将たちを比べてみましょう。

信長が家督を継いだ1551年と、本能寺の変が起きた1582年とでは、顔ぶれもずいぶん違います。もちろん、本多正信や本願寺証如のように、両シナリオで活躍する武将たちもいます。
いずれも能力値は変化しますので、武将を登用するにあたっては、シナリオによって位置づけが変化すると考えるとよいでしょう。

本多正信(ほんだまさのぶ)
徳川家臣。三河一向一揆に身を投じて主家を離反、諸国を放浪したのちに帰参。行政と謀略に優れた手腕を発揮した。主君・家康には「友」と呼ばれたという。
シナリオ [家督相続]
  政治85 統率18 知略90 教養77
シナリオ [本能寺の変]
  政治91 統率19 知略97 教養83
羽柴秀吉(はしばひでよし)
織田信長に仕え、傑出した人望と知略を武器に活躍。本能寺の変後、明智光秀、柴田勝家らを次々と倒し、天下に覇を唱えた。
シナリオ [家督相続]
  政治90 統率78 知略85 教養56
シナリオ [本能寺の変]
  政治96 統率83 知略91 教養60
1551年、戦国時代の幕開けといわれる応仁の乱から八十余年の歳月が流れていた。戦乱をくぐりぬけた諸大名はそれぞれの地盤を固めるため激しい戦いを繰り広げている。この前年、平戸にポルトガル船が初上陸した。南蛮文化の到来である。八年前に種子島より伝来した鉄砲が、武器としての価値を認められつつあったのもこの時期であった。
天下を握るのは誰か。まだそれを断定できる者はひとりもいなかった。
 ※ 開始時の基本能力ランキング。実際には官位などで数値が上がります
95 毛利元就
93 北条氏康
斎藤道三
92 伊達稙宗
村井貞勝
91 織田信長
島津忠良
90 松平元康
木下秀吉
松永久秀
101 長尾景虎
98 武田信虎
97 上泉信綱
96 長野業正
95 原虎胤
柿崎景家
93 武田晴信
戸次鑑連
92 朝倉宗滴
90 小島貞興
島津義弘
97 毛利元就
95 斎藤道三
94 真田幸隆
松永久秀
91 山本晴幸
宇佐美定満
90 伊達稙宗
太原雪斎
本多正信
竹中重治
武田晴信
朝倉宗滴
宇喜多直家
95 細川藤孝
93 太原雪斎
90 島津忠良
89 明智光秀
88 北条幻庵
朝倉宗滴
86 甲斐親直
84 宇佐美定満
相良武任
83 本願寺証如
北条氏康 (ほうじょううじやす)
後北条家3代当主。氏綱の嫡男。武田信玄・上杉謙信ら強豪としのぎを削り、関東に一大王国を築いた。知勇兼備の名将で、戦国期随一の民政家としても著名。
93 89
88 76
武田信虎 (たけだのぶとら)
甲斐守護。甲斐を平定するが、その苛烈な政策方針に反発した嫡男・信玄によって駿河に追放された。以後は各地を放浪し、甲斐に再び戻ることはなかった。
52 98
55 18
真田幸隆 (さなだゆきたか)
武田家臣。信州先方衆。主君・信玄が攻略できなかった信濃戸石城を謀略で落城させ、知略は信玄に勝ると賞された。以後、信玄の参謀の1人として活躍する。
79 78
94 74
細川藤孝 (ほそかわふじたか)
足利家臣。主君・義輝の横死後は義輝の弟・義昭の擁立に貢献した。その後は的確な情勢判断で細川家の命脈を保った。古今伝授を受けた文化人としても著名。
88 67
81 95
  ▲このページのTOPへ
  | オススメ武将たち | Page1 | Page2 | Page3 |