 |
 |
 |
無双モードとフリーモードでは“移動パート”と“戦闘パート”を行き来しながら、ゲームを進めます。移動パートでプレイキャラクターを進軍させて、敵部隊と遭遇したら戦闘パートに移行。敵部隊との戦いに勝利したら、再び移動パートへ戻って進軍を続けます。これを繰り返していき、最終的に勝利目標を満たすと、そのステージを征したことになります。 |
戦場マップには複数の移動マスが配置され、移動マスは線(移動経路)で繋がっている。移動パートでは、この戦場マップで、プレイキャラクターの進軍を行う。
移動には行動順があり、プレイキャラクター→味方部隊→敵部隊の順に移動する。移動先でプレイキャラクターと敵部隊が遭遇すると戦闘状態となり、戦闘パートに移行する仕組みだ。敵部隊と遭遇しなかった場合は、引き続き移動パートを行う。また、移動せずにその場に留まって“探索”を行っても、戦闘パートに移る(敵兵は出現しない)。なお、移動パートでは、イベントやミッションが発生し、移動先でアイテムや武器が手に入ることもある。 |
 |
 |
移動は基本的に1歩ずつ。ただしこれまで移動したことがあるマスなら、2歩まで移動できる。敵部隊と隣接した場合、こちらから先に仕掛けるか、待って敵部隊を呼び込むか、駆け引きも重要になってくる。 |
|
 |
敵部隊と実際に戦うのが戦闘パートだ。敵部隊は所属兵数が決められていて、全兵士を撃破すると勝利となる。逆にプレイキャラクターの体力が0まで減らされると敗北、その時点でゲームオーバーとなってしまう。エリアから撤退することもできるので、危険を感じたときは離脱しよう。
戦闘パートには制限時間が設定されており、敵部隊を撃破するのに要した時間によって、得られる戦果が異なる。この戦果は、続く移動パートへ影響を及ぼす。
また、“探索”を行った場合の戦闘パートでは、敵兵は出現しない。制限時間内にエリアを探索し、回復アイテムを入手するのが目的となる。 |
 |
 |
画面左上に表示されているK.O.COUNTは、右の小さい数字が戦闘中の敵部隊の兵数を表し、左の大きい数字が何人倒したかを表している。左右の数字が同じになったときに、全兵士を倒したことになり、勝利!となる。 |
|
 |
戦闘パートには制限時間が設定されていて、タイム表示が白の第1段階と、赤の第2段階がある。戦闘開始時は白表示で、その時間がすべて経過すると赤表示のタイムが出現。それが経過し切るとタイムは0秒になる。ただし、0秒になっても敗北とはならない。制限時間は戦果にのみ影響を与えるもので、戦闘終了時に残っている制限時間が長いほど、大きな戦果を得られる。 |
 |
タイム表示が白の状態で勝利すると、圧勝となる。自分から攻め込んだ戦いの場合、戦闘パート終了後にもう1回余分に行動できるという特典がある。 |
 |
タイム表示が赤の状態だと勝利となる。これは何のボーナスも付かない。 |
 |
タイム表示が0秒になってから勝っても、辛勝扱い。残念ながら、つぎに回ってくるプレイヤーの移動パートが強制的にパスされる。進軍が遅くなるのが痛い。 |
|
 |
 |
 |
|