開催日コマンド

所有馬情報 パドック 新聞 作戦 レース ダイジェスト NEXT

所有馬情報

所有馬情報を確認できます。脚質や特性、ウマソナなどを確認して、作戦選びの参考にしましょう。

パドック

出走直前の競走馬の状態を見ます。

新聞

競走馬の過去の成績や予想の印を見ます(地方・海外レースは「レープロ」コマンド)。

作戦

レース中の各馬の隊列予想や、競馬場のレース傾向、展開予想などを確認できます。
所有馬の作戦と識別マークは、「隊列」「出馬表」のどちらからも確認・変更ができます。

隊列

各馬の隊列予想を確認しながら、作戦を変更できます。
所有馬の作戦を変更すると、隊列予想での所有馬の位置も変わります。

隊列予想

出走馬全頭の脚質や作戦をもとにした、レースでの隊列予想が表示されます。

コメント

そのレースに関する分析が表示されます。

レース傾向と位置取り

出走馬の脚質から想定した逃げ馬の頭数などの情報です。

展開のキー

レースの鍵を握る有力馬や強力な逃げ馬などの予想が表示されます。

競馬場の特徴

馬場状態や逃げ馬の頭数、競馬場の特徴などが最大で4つ表示されます。

所有馬の作戦

所有馬の作戦を変更します。

出馬表

レースの隊列予想を一覧で確認できます。

作戦の確認・変更

選択した作戦によっては、そのレースでの所有馬の適応能力(瞬発戦・持久戦・消耗戦)に影響があります。

識別

設定すると、レース中にその馬の上部に識別マークが表示されます。

適応能力(瞬発戦・持久戦・消耗戦)

所有馬の適応能力です。特殊作戦(赤色)を選ぶと、特定の適応能力をそのレースでのみ一時的に上げることができます(同時に一部の適応能力が一時的に下がります)。

作戦

所有馬に騎乗する騎手の作戦を選択します。

選択する作戦による適応能力の上下、疲労の増加などの影響、作戦と騎手との相性が表示されます。

疲労

レース後の疲労度合いを表します。特殊作戦(赤色)を選ぶと上がります。

騎手・適性

騎手名と、作戦に対する騎手の能力を表します。得意な順からです。

作戦の種類

「特殊作戦」という一部の作戦には、適応能力を一時的に上昇させる効果があります。適応能力ごと、前方・後方のそれぞれの位置取りにあります。特殊作戦は赤色で表示されます。
特殊作戦を使用すると、レース後に適応能力が大きく成長することがあります。また疲労が大きくたまります。

作戦名内容
大逃げ隊列の先頭に立ち、後続を離すほど先行してそのまま逃げ切ろうとする作戦。
逃げ隊列の先頭に立ってペースを落として後続をひきつけ、そのまま逃げ切ろうとする作戦。
積極策(特殊作戦)スタート直後から積極的に前をうかがっていく作戦。
前付け(特殊作戦)先頭付近でペースを落として後続を引きつけ、そのまま逃げ切りを図る作戦。
好位抜出(特殊作戦)直線で好位から抜け出し、そのまま逃げ切りを図る作戦。
先行隊列の中間より前寄りに位置し、ペース次第で位置取りを変える作戦。
イン狙い道中は前目のインコースを走り、直線でもインに進路を取ってそのまま抜け出そうとする作戦。騎手の先行適性が以上で、馬が1~3枠に入っていると選択できる。1レースで2頭まで発動可能。
差し隊列の中間より後ろ寄りに位置し、後半でペースを上げて一気に前を狙う作戦。
まくり中団から後方にいる馬が、早めに先頭に立って押し切ろうとする作戦。騎手の差し適性が以上で、馬が6~8枠に入っていると選択できる。1レースで2頭まで発動可能。
馬群待機(特殊作戦)道中でできる限り内に移動し、チャンスをうかがう作戦。
大外一気(特殊作戦)道中でできる限り外に移動し、直線で一気に差し切りを狙う作戦。
直線強襲(特殊作戦)道中は集団から離れた最後方に位置を取り、最後の直線で全馬を一気に抜き去ろうとする作戦。
追込馬群のかなり後方に位置し、レース後半で一気に前を狙う作戦。

レース

レースを観戦します。
スタート後にスキップを実行すると、最終コーナーから観戦できます。最終コーナー以降でスキップを実行すると、着順確定に移ります。

ダイジェスト

ダイジェスト版に短縮して、レースの最後の直線を観戦します。

NEXT

レースを観戦せずに、次のレースまたは翌週に進みます。

特定の条件下でのみ選べる作戦は、レース展開がハマると超強力!
特性や異名で強化されたら、さらにおすすめだよ!