個人戦
道場での「武芸師事」や、他の人物との「手合わせ」、酒場の仕事、賊の襲撃など、様々な場面で個人戦は始まります。
個人戦画面


なくなると敗北。攻撃を受けると減る。

秘技を使うために必要。行動ごとに1つ増える。相手から攻撃を受けたり、防御したりするごとに、さらに1つ増える。

秘技によって変化している状態。
攻撃 | 攻撃力上昇中。 |
---|---|
防御 | 防御力上昇中。 |
命中 | 命中率上昇中。 |
移動 | 移動力上昇中。 |

移動先を選択したり、相手の情報を確認したりする。

白い円は移動できる範囲。下のバーは体力。

護衛中の人物や用心棒。

下のバーは体力。カーソルを相手に合わせると情報を確認できる。
勝利条件
原則として、相手を全員倒せば勝利、自分が倒されれば敗北、「逃亡」すると引き分けです。
ただし、誰かを護衛中に襲われた場合は、護衛中の人物が倒された場合も敗北になります。
コマンドから「勝利条件」を選ぶと、その個人戦での勝利条件を確認できます。
基本操作
移動と攻撃
主人公の「武力」が高いほど、移動できる範囲が広くなり、攻撃力・防御力も高くなります。
また、価値の高い武具を装備しているほど、攻撃力・防御力が高くなります。
移動可能範囲内で移動先を決める。

移動後の向きを決める。赤い範囲が攻撃可能範囲。

移動後、攻撃可能範囲に相手が入ると攻撃。攻撃対象が複数いる場合は選択できる。

防御と秘技
移動せずにコマンドを選ぶこともできます。
防御 | 攻撃を受けたときのダメージが半減。気合が2つ増える。 |
---|---|
秘技 | 持っている秘技札を使う。秘技に応じた気合が必要。 |
逃亡 | 逃げる。成功すると引き分け。主人公の武力が高く、敵から離れているほど成功しやすい。 |
勝利条件 | 勝利条件を確認する。 |
武器
武具の装備
個人戦中は、武具を変えられません。個人戦が始まる前に、あらかじめ装備しておきます。
情報コマンドから「主人公」-「貴重品」を選び、一覧から武具(武器・防具)を選んで装備します。装備中の武器には、防具には
が表示されます。
武器の種類
個人戦で使える武器は6種類。種類に応じて攻撃範囲や関係する技能が変わります。
刀剣
【関係技能】武芸

秘技の多さが魅力の短距離武器。できれば価値5以上の刀剣を持ちたい。
苦無
【関係技能】忍術

威力は弱いが近距離から遠距離まで攻撃可能。秘技は忍びの里で修得できる。
槍
【関係技能】武芸

近距離は攻撃できないので間合いが重要。秘技を使えば周囲の敵を一掃できる。
弓
【関係技能】弓術

長距離武器。1度射るとしばらく動けなくなる。秘技の修得が必須。
鎖鎌
【関係技能】忍術

近距離から中距離まで攻撃できて使い勝手がよい。秘技は忍びの里で修得できる。
火縄銃
【関係技能】鉄砲

強力な長距離武器。1度撃つとしばらく動けなくなる。秘技さえあれば一撃必殺。
秘技を究める
秘技を増やすには
流派に入門する | 武芸の流派に入門すれば、師匠や同門から「秘技を教わる」ことができる。 |
---|---|
瞑想して開眼する | 名所のうち、滝・山・寺社では瞑想することで秘技を開眼できることがある。 ※開眼できる秘技は、装備中の武器や、所属流派によって違う。 |
忍びの里で修業する | 忍びの里の「里修業場」で修業すると、忍者特有の秘技を修得できる。 |
秘技紹介
秘技の種類は80種類以上。それぞれに様々な効果があります。

鉄壁
【消費気合】2 【武器制限】なし
防御力が少し上がる。

止血
【消費気合】4 【武器制限】なし
自分や味方の体力を回復。

霞
【消費気合】4 【武器制限】刀剣
攻撃を受けた敵は動けなくなる。

巻槍
【消費気合】5 【武器制限】槍
円軌道上にいるすべての敵を攻撃する。