 |
結の思い込み馬券
牡馬クラシックも桜花賞に負けずメンバーが揃った。いろいろ目移りしてしまうが、実はこのレース、最近の10年で上がり3ハロンの時計が前半3ハロンを上回ったのは去年の一度きりしかない。魔の桜花賞ペースほどではないが、わりと平均からやや速いペースで推移している。ここは差し馬から入ってみたい。というわけで本命はマイネルブルック。きさらぎ賞でブラックタイドをねじ伏せた決め手と、中山芝2000mでの良績に期待。相手はそのブラックタイドと、単なる一本調子の馬とは思えないスピード上位メイショウボーラー、タフネスぶりに敬意を表してコスモバルク。
◎マイネルブルック
○ブラックタイド
▲メイショウボーラー
△コスモバルク |
単勝 |
マイネルブルック |
2,000点 |
馬連 |
マイネルブルック−ブラックタイド |
2,000点 |
マイネルブルック−メイショウボーラー |
2,000点 |
マイネルブルック−コスモバルク |
1,000点 |
|
冷徹な判断
6戦4勝で連対率100%、重賞レースをちぎって勝ち、中山芝2000mでも連対している・・・と、文に書いてみると鉄板だとさえ思えてくるのが◎メイショウボーラー。最大の問題は脚質で、どうしてもターゲットとなってしまうこと。でも、この馬を基準にして先着出来る馬を考えてみると、実際にこの馬に勝った2頭と、中山芝2000mで2分を切る驚異的な時計を出した京成杯の2頭あたりまでなのではないだろうか。
◎メイショウボーラー
△コスモバルク
△コスモサンビーム
△フォーカルポイント
△マイネルマクロス |
3連複BOX |
メイショウボーラー、コスモバルク、
コスモサンビーム、フォーカルポイント、
マイネルマクロス |
各1,000点 |
|
ケンゴの夢はワイドに
皐月賞の過去の結果を見てみると、比較的人気通りの決着になることが多い。最近では去年、3年前、4年前ともに人気馬が連対した。人気馬で決着するときは、トライアルレース(弥生賞、スプリングS)の成績上位馬が連に絡んでくる確率が高くなっている。一昨年の様に荒れた場合は、条件戦を勝ったばかり、もしくはトライアルで負けた馬が来ている。しかし、一昨年2着のタイガーカフェにしても、4年前3着のチタニックオーにしても、前走で3着と6着に来ており、それほど大崩れはしていない。トライアルで見せ場無く惨敗した馬は切った方が良いだろう。本命は前走スプリングSで鋭い切れ味を見せて圧勝したブラックタイド。間違いなく実力的には3歳世代No.1だろう。対抗は弥生賞で1番人気になりながら5着と伸びきれなかったフォーカルポイント。皐月賞と同じ舞台の京成杯を勝っており、巻き返してくるだろう。最後に穴としてグレイドジャーニーに夢を託す。
◎ブラックタイド
○フォーカルポイント
▲グレイトジャーニー |
ワイド |
ブラックタイド−フォーカルポイント |
5,000点 |
ブラックタイド−グレイトジャーニー |
5,000点 |
|
 |
"&S"のタテ目上等!
コスモバルクの取捨選択に悩んだが、対抗まで。コスモバルクの不安は1番人気になった場合、ライデンリーダーのようなキツいマークに遭うこと。JRAの騎手たちはそう易々と地方馬に勝たれたくはないだろう。ただ、大外枠に入ったことで、その不安は解消されるはず。コースロスのデメリットはあるが…。ならば、本命でもいいような気もするが、同馬には勝つこと以上に、ダービーに繋げるため、大崩れは許されない。4着以内を確保するという守りの走りも要求される。もし、5着以下になってしまうと…トライアルを走らなければならない。本命はコスモバルク以上に落とせないはずの武豊。ブラックタイドでダービーを見据えた走りなどをして、負けてしまえば、ダービーはダンスインザムードに騎乗…ということもありえる。オークスをダンス、ダービーをブラックというのが彼の理想だろう。攻めの走りが要求される。残りは先週の桜花賞で見せ場のなかった外国人騎手に再度期待。
◎ブラックタイド
○コスモバルク
▲コスモサンビーム
△ダイワメジャー |
馬連 |
ブラックタイド−コスモバルク |
6,000点 |
ブラックタイド−コスモサンビーム |
3,000点 |
ブラックタイド−ダイワメジャー |
1,000点 |
|
|
 |
河童木の血断!
桜花賞に負けず劣らず好メンバーが揃った皐月賞。これまた、必見レースだ。人気どころは大一番を睨んだ調教をきっちりとこなしており、ハイレベルな一戦が期待できる。本命は、前走で復活の兆しを見せたキョウワスプレンダ。余力を残した仕上げでのスプリングS2着は見所十分の内容。ムラ駆けの血統の一発に期待したい。対抗は、◎をスプリングSで1馬身退けたブラックタイド。まだまだ距離が延びてもよさそうな雰囲気を醸し出してはいるが、サンデー産駒の皐月賞での抜群の戦績により軽視は禁物。単穴には、実績十二分の野武士コスモバルク。心情的には、競馬界活性化のためにも健闘を祈りたい。△には、きらさぎ賞で見せた末脚魅力のマイネルブルックと、同条件の京成杯勝ちの切れ者フォーカルポイント。 |
◎キョウワスプレンダ
○ブラックタイド
▲コスモバルク |
△マイネルブルック
△フォーカルポイント |
3連複BOX |
キョウワスプレンダ、ブラックタイド、
コスモバルク、マイネルブルック、
フォーカルポイント |
各1,000点 |
|
 |
Chunの倒れるときは前のめり
今年はJRA創立50周年。歴史をひも解いてみると、10周年でシンザン、30周年でルドルフ、40周年でブライアンと、メモリアルの年にはなぜか3冠馬が誕生しているのだ。となると、皐月賞だけでなく3冠達成の可能性を秘める馬を狙いたいところ。過去5年の傾向から以下4つのポイントを重視すれば、自ずとその答えが導き出されるだろう。1.前々走オープンか重賞勝ち、前走弥生賞3着以内(皐月賞で2勝2着1回)、2.前2走とも重賞で2着以内(1勝2着3回)、3.前2走で500万特別、重賞を連勝(1勝)。4.前々走重賞勝ち、前走重賞5着以下(2着1回)。1.はコスモバルク、2.はコスモバルク、ブラックタイド、メイショウボーラー、3.はマイネルデュプレ、マイネルブルック、4.はグレイトジャーニー、コスモサンビーム、フォーカルポイントが該当する。1.2.が示すとおり、強烈なパフォーマンスを見せたコスモバルクが不動の本命。バルクから、弥生賞4着以下からの巻き返し例がないフォーカルポイントとグレイトジャーニーを切った残り4頭への馬単流しで大勝負! |
◎コスモバルク
○ブラックタイド
▲メイショウボーラー |
△マイネルデュプレ
△マイネルブルック
△コスモサンビーム |
馬単 |
コスモバルク→ブラックタイド |
5,000点 |
コスモバルク→メイショウボーラー |
2,000点 |
コスモバルク→マイネルデュプレ |
1,000点 |
コスモバルク→マイネルブルック |
1,000点 |
コスモバルク→コスモサンビーム |
1,000点 |
|
 |
鉄砲玉ヤスの悪球打ち!
初年度産駒が皐月賞で勝ち名乗りを上げてから9年、サンデー産駒の皐月賞勝ちは5頭に及ぶ。素直にその力を信じても良いだろう。今年も実に7頭の産駒が出走するが、その中で前走4着以内、および芝1800m以上で連対実績のある馬という条件で絞り込むと、残るは4頭。前走完勝のブラックタイドもそれに当てはまるが、きさらぎ賞敗戦馬の連対は過去10年で1回、3歳時2戦以上で敗戦という条件を加えれば連対は0。同じ理由からハーツクライも押さえまで。キョウワスプレンダについては連対実績が全て2番枠より内に入った場合のみ。残ったスズカマンボを本命に推す。配当面から見ても魅力となるスズカマンボだけにサンデー産駒を中心に手広く10頭へ。 |
◎スズカマンボ
△コスモサンビーム
△フォーカルポイント
△キョウワスプレンダ
△ブラックタイド
△メイショウボーラー |
△ミスティックエイジ
△メテオバースト
△グレイトジャーニー
△ハーツクライ
△コスモバルク |
馬連スズカマンボから限定流し |
コスモサンビーム、フォーカルポイント、
キョウワスプレンダ、ブラックタイド、
メイショウボーラー、ミスティックエイジ、
メテオバースト、グレイトジャーニー、
ハーツクライ、コスモバルク |
各1,000点 |
|
 |
BLUE馬券探偵事務所
今回の本命は道営競馬出身の雑草魂(購入価格400万)を持つコスモバルク。過去10年ラジオたんぱ2歳Sと弥生賞を連勝して出てきた馬の皐月賞での成績は、なんと勝率10割! といっても前例はアグネスタキオンだけだが、コスモバルクはタキオン級の力を秘めている可能性は十分。弥生賞馬に限ってみても皐月賞に出走してきた場合、勝率は14%と低いが、複勝率では57%と堅実な実績がある。なので、今回も3着までに入るのは鉄板。間違いない!! 相手は4コーナーでの位置取りが8番手以内につけられる馬を狙う。逃げるマイネルマクロス、間離れて2番手追走メイショウボーラー、好位追走コスモサンビーム、スズカマンボ、まくり気味に上がって行くフォーカルポイントで勝負!! |
◎コスモバルク
○スズカマンボ
▲コスモサンビーム |
△メイショウボーラー
△マイネルマクロス
△フォーカルポイント |
馬単コスモバルクから限定流し |
3連複コスモバルクからBOX |
スズカマンボ、コスモサンビーム、
メイショウボーラー、マイネルマクロス、
フォーカルポイント |
馬単 各1,000点 3連複 各500点 |
|
|
 |