京都ゲームモニターチームを拡大します!
2019年のチーム立ち上げからはや3年、 京都ゲームモニターチームをさらに拡大すべく、新たな追加募集です!
「信長の野望」「三國志」「真・三國無双」「仁王」「アトリエ」「金色のコルダ」や、他社とのコラボ案件など、まだ世に出る前のゲームをプレイして、一緒にゲームを作り上げませんか?
国内外の様々な拠点と連携し、ゲームの完成過程をダイナミックに体験できることが大きな魅力です。駅近・社会保険完備・交通費全額支給・正社員登用制度ありというゲームパブリッシャーならではの安定した環境があります。”待機期間”なし、通年で毎日お仕事が発生します。
未経験者も大歓迎!ここ京都から「世界No.1のデジタルエンタテインメントカンパニー」をともに目指しませんか。
面接では皆さんのゲームモニターの野望を聞かせてください!!
是非この機会に、下記応募フォームからお気軽にご連絡ください。
※定員に達し次第受付を終了いたします。
ゲーム業界・品質管理の門番、お待ちしています!
〜品質管理部門 総責任者 藤田一巳インタビュー〜


このたび、京都の品質管理部門でゲームモニターアルバイトを大規模に募集いたします!
今回の募集に際し、コーエーテクモグループ品質管理部門の総責任者である藤田一巳に、あらためて品質管理業務について訊いてみました。
──今回の拡大募集の経緯をお聞かせください。
藤田:コーエーテクモクオリティアシュアランスは、コーエーテクモグループにおいて品質管理部門を担当しています。当社はゲーム業界の中でも品質管理に対する体制強化を強く意識しており、国内外に数百名規模のデバッグ専門部隊を抱え、コーエーテクモ製品のゲートキーパーとして品質向上に努めています。
2016年にはベトナムの現地法人コーエーテクモベトナムにも品質管理部門を新設していますが、今後の海外スタジオ拡大も視野に入れるとともに、発売タイトルのグローバル化や開発規模の拡大に対応してさらなるメンバー増強が必要だと考え、京都事業所を本年度内に100名規模のデバッグ体制へと拡大することを計画しました。

──品質管理部門の業務内容を教えてください。
藤田:業務の内容は、世界中のお客様に最高、最良のゲームをお届けすること!・当たり前品質……プレイに支障のないゲームであること
・魅力的品質……より面白いと感じるゲームであること
・社会的品質……法令やモラルを逸脱せず安全安心なゲームであること
この3点での品質を満たす製品をユーザーに提供することです。そのために、いわゆるデバッグだけでなく、利用品質や内容について分析、評価を行い当社の定める「ゲーム品質評価」を実施、当部門が定める品質基準に到達することを条件とし最終的には市場に出せる品質であることを承認する責任の重い仕事を行っています。
品質管理はもはやゲームのチェックをするだけの仕事ではありません。開発部隊とともにマイルストーンを協議し細かくスケジュールを管理、ときには開発チーム以上に製品の内容を理解し、最終的に製品を仕上げて市場に出していく重要なポジションになりつつあるのです。

業務風景

業務風景
──品質管理業務のやり甲斐は、どんなところにありますか。
藤田:自身の手でゲームを“よりよいものにする”ことに、ゲーム好きなら大きなやり甲斐を感じていただけるのではないでしょうか。当社ではゲームを診断し評価し、品質向上のためのアシストやスケジュール提案を実施するなど、よりよい製品に仕上げるための仕事ができます。品質管理はゲームの開発業務を根幹から支え、開発の現場でゲームを作り上げるプロセスに主体的に関わることができる重要なポジションです。同時に、特別な技術や経験がなくともゲーム業界を目指したい方には最適な登竜門といえます。
経験を積み能力を磨いて成果を出していただければ、いつかはスタッフロールに名前を連ねることもできるでしょう。自身の名前が「QAディレクター」「QAリード」「QAコーディネーター」としてクレジットされたゲームを多くのユーザーに遊んでいただけるとしたら、最高にうれしいですよね。
──今後、品質管理部門はどういった点に力を入れていくのでしょうか。
藤田:今後は以下の3点に注力していきます。・AI化、自動化
・プロジェクトマネジメントによる品質管理体制の強化
・専門性の高いデバッグメンバーの育成
コーエーテクモの技術力を品質管理部門においても余すところなく活用します。人工知能による品質管理を追求することはもちろん、大規模な開発体制の根幹を支えるマネジメント思考ができる管理者、そして専門的で職人的なデバッグのプロフェッショナルをより多く育成することで、冒頭で挙げた”ゲームの3大品質”を追求し評価できる体制の構築を目指しています。
──今回の拡大を経て、品質管理部門はどのような発展を想定されていますか。
藤田:コーエーテクモの掲げるビジョンは、「世界No.1のデジタルエンタテインメントカンパニー」です。最新の状況に常に対応し、若いメンバーに十分な教育を施し、みなが豊かな発想で新しいコンテンツを次々に産み出せるよう、今回の拡大に限らずワールドワイドな視点で進化を続けていきます。今後国内外に関わらず、世界規模で品質管理部門を統括し、グローバルな視点での業務遂行を強力に推進する構想もあります。京都から当社グループひいてはゲーム業界全体の品質管理業務をリードする人材をどんどん輩出していきたいと考えています。

京都事業所ビル外観

京都事業所ビル屋上
──品質管理部門が求める人材とは。
藤田:まずは、やはりゲームが好きな方ですね。さらに、ゲームが好きという個人の考えや感情にとどまらず、ゲームを届ける先のユーザーの喜びに広く想いを寄せられる人、熱い想いを持ちつつクールにゲームと向き合える”冷静な情熱”を持てる人であれば大歓迎です!──入社後のキャリアパスについて教えてください。
藤田:まずは配属されたチームでどんどんスキルを磨いてください。当社のアルバイトには、そのスキルに応じて能力給が上昇する体系があり、より重要な仕事を任されていきます。社員登用制度もあり、努力次第で様々な未来が拓けるチャンスがあります。とにかくバグを検出することに特化した「エキスパート・リード・テスター」や、何十人ものテスターを取りまとめるチームリーダーとして成果を上げる人も多く出てきています。
これら”前線実働部隊”に対して、戦略担当のポジションもあります。ゲームタイトルごとにテスト内容を設計して前述の”部隊”を臨機応変に動かしバグに立ち向かい、さながら名軍師のようにひとつの軍勢を指揮してデバッグ業務をまとめていきます。
日々ブラッシュアップされるゲームを独自の視点でスコア化する「評価チーム」、各プラットフォーマーの基準に合うようゲームの仕様を細かくチェックする「検査チーム」もあります。デバッグの実務に直接携わることはなくとも、それぞれ非常に重要なポジションです。

──「応募してみようかな」と考える人に、メッセージをお願いします。
藤田:いま、ゲーム業界は絶え間なく進化し目まぐるしい変化を続けています。ゲームはもはや、開発者だけではなく我々のような品質管理の実力が伴っていなければ、世界規模のタイトルは成り立たない時代になりました。世界に誇る最新ゲームの品質を保証する“門番(ゲートキーパー)”として、ゲームを客観的な視点から支える品質管理というプロフェッショナルな仕事に自信と誇りをもって取り組みたい。そういう人の挑戦をお待ちしております!

藤田一巳(ふじたかずみ)
コーエーテクモクオリティアシュアランス代表取締役社長コーエーテクモグループの品質管理部門を指揮統括し、今回拡大募集をする京都事業所の立ち上げ責任者も務めた。
ゲームモニター募集要項
雇用形態 | アルバイト |
---|---|
仕事内容 | 当社開発中タイトルにおけるデバッグモニター業務 ゲームのテストプレイ・チェック・報告書作成 など |
応募資格 | ・ゲームプレイ経験 ・当社タイトルのゲームプレイ経験 ・PC使用経験 |
勤務地 |
|
勤務時間 | 週3日以上 10:00〜18:00 ※週3より応相談 ※土日・祝日休み ※登録制ではありません。通年で業務が発生します。 |
時給 | 1,050円~ 交通費:全額支給 ・「能力給」制度あり、習得したスキルに応じて昇給可能 【能力給 加算例】 1,400円:エキスパート・リード・テスター →バグ検出に卓越し、どんなタイトルでもバグ発生傾向の精緻な分析ができる方 1,400円:QAコーディネーター →開発チームと密に連携し、テスト設計とスケジュール管理を高いレベルで完遂できる方 ・「能力給」のほかに、業務実績による昇給あり ・賞与あり |
待遇 | 1.休暇 有給休暇(半休制度あり)・特別休暇 2.社会保障 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険 3.福利厚生 育児休業制度・介護休業制度・契約保養所など 4.登用 職務遂行姿勢、能力の発揮度、実績などを総合的に勘案し 正社員への登用の可能性あり |