サービス概要
オプション名
|
交換枚数
|
内容
|
市民ID内キャラクター移動
|
3,000
|
ゲーム内でサービスを利用したキャラクターを、同一のGAMECITY市民ID内の別アカウントのキャラクターと入れ替えるサービスです。
町や安土で信長コインと交換することで、本サービスを利用可能です。
|
「市民ID内キャラクター移動」の仕組み
本サービスの使い方は以下の流れとなります。
①ゲーム内のコマンドメニュー2-[信長コイン]-[コイン利用]-[オプションサービス]にて、「市民ID内移動」を選択します。
-
※本サービスはゲーム内でのみご利用いただけます。GAMECITYからは購入できません。
②移動先のアカウントを選択します。
-
※最新章のアカウントは最新章のアカウント、最新章より前のアカウントは最新章より前のアカウントのみ移動先に指定できます。
-
※現在ログイン中のキャラクターがいないアカウントのみ移動先に指定できます。
③移動先のキャラクタースロットを選択します。
-
※移動元、移動先のアカウントのキャラクターが1人以上残る形でのみ移動可能です。
-
※移動先として空白のスロットを指定することも可能です。
-
※「キャラクタースロット追加」で追加されたスロットのキャラクターは、追加スロットとのみ入れ替えられます。
④入れ替えるキャラクターを指定した後、一旦ゲームが自動的に終了しタイトル画面に戻ります。
⑤キャラクターの移動処理を行います。
-
※キャラクターの移動処理が完了するまで、移動元・移動先のアカウントではログインできません。
ログインできない目安は3~5分程度ですが、同時に多数の移動が発生すると、時間がかかることがあります。
-
※ワールド選択時に処理中のメッセージが表示されなくなれば移動完了です。
「市民ID内キャラクター移動」の注意点
本サービスをご利用する際には、以下の点にご留意ください。
・体験版、ネットカフェ、期限切れ、停止中のアカウントではご利用いただけません。
・メンテナンス前1時間はご利用いただけません。
・移動させた2名のキャラクターは90日間経過後、再度本サービスをご利用いただけます。
・キャラクターに依存する、軍団、知人関係、絶交関係、キャラクター宛の贈物、キャラクターの週間獲得制限・週間交換制限・購入数制限は移動後も保持されます。
・アカウントに依存する、アカウント単位の週間獲得制限・週間交換制限・購入数制限は、「獲得数」「交換数」「購入数」の多い方が適用されます。
そのため、移動したキャラクターだけでなく、移動先アカウント内の別のキャラクターにも影響があるのでご注意ください。
・アカウントに紐づくサービス(アカウント共有倉庫など)は、移動先のアカウントのものが適用されます。
【移動後の取り扱い】
項目
|
移動後の取り扱い
|
知人関係・絶交関係
|
移動前と変更ありません。
ただし、移動後のアカウントのキャラクターは知人一覧から削除されます。
|
キャラクター宛の贈物
|
移動前と変更ありません。
|
キャラクターの制限
|
週間獲得制限・週間交換制限・購入数制限については、移動前と変更ありません。
|
アカウント宛の贈物
|
移動後のアカウント宛の贈物のみ受け取れます。
|
アカウントの制限
|
週間獲得制限・週間交換制限・購入数制限については、移動前と移動後のアカウントの数(獲得数・交換数・購入数)を比較し、多い方の数が適用されます。
移動前のアカウントの方が移動後のアカウントより多い場合、移動後のアカウントのキャラクターすべてに影響します。
例)週間獲得上限5個のアイテムにおいて
移動前のアカウントの週間獲得数:3
移動後のアカウントの週間獲得数:1
この場合、移動後のアカウントの週間獲得数も[3]となるため、そのアカウントのキャラクターは残り2個までしか獲得できなくなります。
|
オプションサービス
|
移動後のアカウントのオプションサービス状況が適用されます。
例)共有倉庫については、移動後に移動前のアカウントの共有倉庫を利用することはできません。
|
アカウント内キャラクター切替サービス
|
本サービス利用時に、移動元・移動先となったアカウントについては、改めて予約を行っていただく必要があります。
|