![]() 初期段階で、三好家には2つの国があります。大坂を擁する摂津和泉と属国の大和ですね。大坂が商人気質なのに、大和の奈良はノンビリ屋さんが多いみたい。町のNPCたちと話すと、よくわかります。わたしには合ってるかも… 商人の町・堺がありますから、たくさんの人が訪れるでしょう。 勢力ボーナスは水と風の属性が+1です。腕力や知力が付加されることはありませんが、「戦闘より商売が好き」という方にはピッタリでしょうね。 |
![]() |
![]() 大坂と堺の町があります。とくに堺は豪商、外国人が多くいますね。商人のみで自治を行っていたせいでしょうか、とっても裕福みたい。そのため、だれでもお金で買えるアイテムばかりではないみたい。 【 商人街と会合衆 】 堺のお城近くに、「商人街」と呼ばれるエリアがあります。 中には、商人(あきんど)さんたちがいらっしゃいます。 いずれも有名な方々で、「会合衆」と呼ばれるそうです。
誰にでも売ってくれる塩屋宗悦さんは、南蛮食料品を販売しています。他の国では見たことのない、珍しい異国の品でした。 でも、ほかの会合衆と取引するには、何かと条件があるみたい。それだけに、どんなアイテムを扱っていらっしゃるか、ちょっと興味津々♪ |
![]() |
![]() |
千宗易さんと | ![]() |
もうひとつの堺 |
堺のお城近くに、商人街があります。とある建物に入ってすぐ、千宗易さんを発見! さっそくツーショット♪ | 噂では、町中から行けるダンジョンがあるそうです。探してるのは私ばかりじゃないみたい… |
![]() 城下町は奈良です。お坊さんがたくさんいらっしゃいますね。 この地域は寺社勢力の影響を強く受けているって聞きました。 初期時点で、三好の属国となっています。高レベルの敵NPCもいるみたいですので、上野みたいに高レベルの方々が集まる狩り場になることでしょう。ここで見つけた「神様が集う山」(下記)ですが、ほかのダンジョンとはひと味違うようです。敵NPCが襲ってくるという感じではなくて… ![]()
|
![]() |
![]() |
悩む宝蔵院胤栄 | ![]() |
神様が集う山 |
槍の使い手として有名な宝蔵院胤栄さんを発見。なんだか、悩んでいるご様子でした。 | 道に迷って変なところに出てしまいました!洞窟みたいに薄暗い感じはないんですけど… |
![]() |
![]() |