ゲームシステム

バトル画面

士気ランク

プレーヤーの現在の士気ランク。

体力ゲージ

体力の現在値。なくなると死亡する。
軍旗で休むか、アイテム「龍癒の壺」を使うと回復できる。
龍癒の壺の使用回数には上限があるが、軍旗で休むと補充される。

氣勢ゲージ

氣勢の現在値。中央が0で、右に伸びると高揚状態(氣勢がプラス)、左に伸びると消沈状態(氣勢がマイナス)。
アクションに応じて増減する。

道具

使用可能なアイテム。
ステータスメニュー「装備」で7種までセットして、切り替えて使用できる。

仙氣保有量仙氣

軍旗メニュー「能力鍛錬」でのレベルアップ時に消費する。
敵を倒すと増える。

装備武器

左が近接武器、右が遠距離武器。
それぞれ複数の武器を装備でき、戦闘中に切り替えられる。
遠距離武器には矢などの残数が表示される。

神獣ゲージ

最大になると「神獣招来」「神獣共鳴」を発動できる。
「敵の撃破時」「攻撃ヒット時」「攻撃被弾時」「絶脈成功時」にたまる。

武技

使用可能な武技。
武技の内容は装備中の武器に応じて決まる。

仙術

セットされている仙術。
軍旗メニュー「仙術」で習得したり付け替えたりできる。

周辺察氣図

目的地の方角や敵の位置が分かる。
左の表示は、現在の不屈ランクと、 軍旗の獲得数/存在数、 標旗の獲得数/存在数。

敵情報

敵の体力ゲージ・氣勢ゲージと士気ランクが表示される。
ボスキャラクターの情報は、画面上部に表示される。

味方情報

同行している味方の体力・士気ランク。

士気ランク

士気ランクは、体力ゲージの上に数字で表示されます。 プレーヤーも敵も、士気ランクが高いほど戦闘力が高くなります。
また、士気ランクは仙術の発動条件にもなっているため、強敵に挑むには士気ランクを高めることが重要となります。

士気ランクを上げるには

戦闘開始時、プレーヤーは士気ランク0からスタートします。
敵を倒したり、武技・氣勢攻撃・絶脈を敵に当てるごとに士気ランク周囲に表示されているゲージ(士気ポイント)が溜まり、 ゲージが1周するごとに士気ランクが上がります(最大値は25)。

敵の脅威度に注意

プレーヤーよりも士気ランクが高い敵は脅威度も高くなります。
敵の士気ランクは、脅威度に応じて緑 <黄 <赤 で表示されます。

不屈ランク不屈ランク

死亡すると士気ランクは下がりますが、「不屈ランク」より下にはなりません。
不屈ランクは、軍旗や標旗を立てるごとに上がるため、より多くの旗を立てることが戦場攻略の鍵となります。
現在の不屈ランクは、周辺察氣図の左に表示されます。

氣勢ゲージ

氣勢ゲージは中央が0で、プラスになる(右にゲージが伸びる)と高揚状態、マイナスになる(左にゲージが伸びる)と消沈状態となります。
氣勢ゲージが高いほど氣勢攻撃や絶脈の威力が増大します。
逆に氣勢ゲージが下限に達すると「気勢挫かれ状態」となり、しばらく無防備な状態になります。

氣勢ゲージの変動

氣勢ゲージは、敵に攻撃を当てる、化勁に成功するなど、プレーヤーに有利なアクションで増えます。 また、敵から攻撃を受けるなど、プレーヤーに不利なアクションで減ります。
増減した氣勢ゲージは、何もしないと時間経過に応じて0に近づいていきます。

軍旗/標旗

戦場に軍旗を立てると、攻略を有利にする様々な効果を得られます。

軍旗の効果

  • プレーヤーの体力を回復する。
  • 死亡時の新たな復帰地点となる。
  • 「龍癒の壺」(回復アイテム)が補充される。
  • 不屈ランクが上昇する。
  • 敵が再配置される。
  • 能力鍛錬や仙術習得などを行える軍旗メニューを利用できる。

軍旗を立てるごとに不屈ランクは2上がる。

守備する頭目を倒して軍旗を立てると、不屈ランクは3上がる。

標旗

戦場には、軍旗よりも一回り小さな「標旗」を立てられる場所が点在しています。標旗を立てると、プレーヤーの体力が回復し、不屈ランクが1上がります。
より多くの標旗を立てることで不屈ランクが高まり、戦場の攻略を有利にできます。

頭目/徒党

敵は徒党を組んでいる場合があります(頭上にが表示)。
また、一部の軍旗は、徒党を率いる頭目によって守られています。 頭目の頭上には、 徒党の頭上にはが表示されます。
頭目を倒すと軍旗を立てられるようになります。
軍旗を守っている頭目・徒党は、軍旗を立てたあとは再配置されない。

徒党の掃討

頭目を倒したり、徒党の誰かに絶脈を成功させると、徒党全員の氣勢ゲージの下限が削られ、倒しやすくなります。 また、プレーヤーの士気ランクが徒党よりも高いと、敵を怯ませることができます。

不利効果

属性の付いている武器で攻撃したり、仙術を使ったりすると、敵に「不利効果」が発生することがあります。 逆に、敵からの仙術を受けるなどで、プレーヤー自身に不利効果が発生することもあります。
不利効果が有効になると効果アイコンが表示されます。
効果の種類や内容は、ステータスメニュー「閲書」の「効果アイコン一覧」で確認できる。

効果アイコンの見方

丸いアイコンは蓄積中の状態で、不利効果はまだ無効です。
アイコン周囲のゲージが最大になるとアイコンの形状が に変化し、不利効果が一定時間有効になります。
プレーヤーや味方の武将を有利にする効果もある(有利効果)。 有利効果が有効になると青色のアイコン が表示される。

一敗塗地(いっぱいとち)

死亡すると、戦闘開始地点または最後に立てた軍旗から再スタートとなります。 また、所持していた仙氣の半分を失います。

報仇雪恨(ほうきゅうせっこん)

敵に倒されて死亡した場合、再スタート後に自分を殺した相手を倒すと、失った仙氣を取り戻せます(報仇雪恨)。
ただし、報仇雪恨を果たす前に再び死亡すると、失われた仙氣は取り戻せなくなります。
報仇雪恨の対象となる敵は、周辺察氣図に橙色で示される。

捲土重来(けんどちょうらい)

倒された相手がボスキャラクターだった場合、再び挑戦することで奪われた仙氣と士気ポイントを取り戻せます。

同行武将

軍旗メニュー「援兵」から、結義を交わした武将を呼び出して同行させることができます。
同行させるには「召兵の虎符」を消費します。
戦場ごとに呼び出せる武将が異なる。 「召兵の虎符」は、他のプレーヤーの「復仇」を果たすとまれに入手できる。

救援

同行者の体力が0になってダウンした場合、 一定時間以内に駆け寄って「救援」すると、 同行者は体力を回復して戦闘に復帰します。
救援が遅れると、同行者は戦場から撤退します。

鼓舞

同行者を「鼓舞」すると、同行者は一定時間、五行の特性に応じた行動を取ります。