モンスターの育成
ファームでモンスターを育成します。
月初めには、その月に与えるエサを選びます。エサの種類は、ストレスのたまり具合などに影響します。
ファーム画面の見方

ファームコマンド
コマンドを選んで実行する。
パラメータ
STYLE(育成状態) | モンスターの育成状態に対する分析。 |
---|---|
LOYALTY(忠誠度) | モンスターの現在の忠誠度。 |
MONEY(所持金) | 現在の所持金。0になるとゲームオーバーになる。 |
ゲームオーバー
MONEY(所持金)が0になるとゲームオーバーとなり、タイトル画面に戻ります。
セーブデータからのやり直しとなりますので、ご注意ください。
日程を決める
ファームコマンドの「日程」から、「仕事」や「修行」を選んでモンスターを鍛えます。
「日程」−「大会」を選ぶと、その週に開催される大会に出場できます。
仕事
モンスターに仕事をさせて特定の能力を上げます。お金も得られます。
仕事をさせるとモンスターが疲労するほか、仕事の種類によっては他の能力が下がります。
修行
お金を消費してモンスターを1カ月間修行に行かせ、特定の能力を大きく上げます。
モンスターは大きく疲労しますが、新しい技を覚えることがあります。
大会
大会の情報を確認します。
その週に開催される大会がある場合、選んで出場できます。
休養
モンスターを休ませて、疲労を軽減します。
疲労がたまっていると病気になってしまいます。
最悪の場合は死んでしまうので、適度に休ませましょう。
アイテムを使う
様々な効果を持つアイテムを使用し、モンスターを鍛えましょう。
ファームコマンドの「アイテム」を選ぶと、ショップでアイテムを売買したり、所持しているアイテムを使用したりできます。
忠誠度を上げる
モンスターの忠誠度は育成の内容に応じて、0〜100の間で増減します。
忠誠度が低いと、大会で意味不明の行動を取りやすくなってしまいます。高いと、仕事や修行に真面目に取り組みやすくなります。
大会の後で褒めてあげたり、特定のアイテムを使用したりして忠誠度を上げましょう。
育成状態に注意する
育成状態は優しいほうから順に、超溺愛>溺愛>やさしい>ふつう>きびしい>スパルタ>超スパルタの7段階に分かれています。
優しいほど長生きしますが、仕事を失敗しやすくなります。厳しいほど仕事を一生懸命やりますが、早く死亡しやすくなります。
育成がうまくいかない時は、育成状態に注意してみましょう。

