工作・学校開発
工作
「工作」では4人で協力して、材料を消費しアイテムを作れます。
作業室で工作台にアクセスするか、学校メニューの「工作」を選ぶと行えます。
作ったアイテムは、学校開発や戦闘などで使えます。
工作には、アイテムの作り方の記憶である、メモリーが必要です。メモリーはストーリーを進めたり、お願いをクリアしたりすると獲得できます。ココロトープで獲得できることもあります。


工作を行うキャラクターを4人選びます。
特定のキャラクターの組み合わせで行うと、ユニット効果が得られ、アイテムの効果が強化されます。
一度発生したユニットは、ユニット名から選べるようになります。
キャラクター選択、ユニット選択はストーリーを進めると行えるようになります。

選択中のキャラクターが持っているアビリティです。
同一のアビリティを複数発生させると、効果が上がります。
ABILITY(アビリティ)はストーリーを進めると解放されます。

工作に必要な材料の種類と個数です。材料が不足している場合は赤字で表示されます。
( )で書かれた材料は、そのカテゴリから材料を選べます。

アイテムの効果系統と効果名です。
【 】で囲まれているのは効果系統で、ユニット効果の影響を受けます。
アビリティ、ユニット効果によるボーナス効果が発生しているものは、緑字で表示されます。
ユニット効果はストーリーを進めると解放されます。
学校開発
「学校開発」では、アイテムを組み合わせて新しい施設を作れます。
作業室で工作台にアクセスするか、学校メニューの「学校開発」を選ぶと行えます。
キャラクターから学校開発の提案を受けると開発できるようになります。提案はストーリーの進行や、お願いを受注すると受けられます。
施設にはさまざまな効果があります。特定の組み合わせで施設を配置すると、セット効果が発動します。
各施設につき、1つのみ開発できます。

提案を受けた施設を開発・配置します。
施設を強化します。
配置済みの施設を確認します。
施設を選ぶと、移動、収納、強化の実行、効果の発動ができます。
収納した施設の確認と再配置をします。
発動中の施設の効果などを確認します。
発動中のセット効果を確認します。