調合の流れ

調合は、アトリエにある祭壇か、ハウジングで配置した簡易祭壇で行います。

STEP1:レシピを選ぼう

作成するアイテムのレシピを選択します。

レシピ

アイコン 着色:作成済

アイコン 灰色:未作成

レシピの名前

アイテム名 白字 作成可能

アイテム名 赤字 作成不可(材料不足)

レシピの情報

作成できるアイテムのレベルや属性、範囲や使用回数などの情報です。

Lv.

アイテムのレベルです。

所持数

コンテナにあるアイテムの数です。

アイテムの属性/共鳴範囲

アイテムが持つ属性と、共鳴範囲の値です。

火属性

氷属性

雷属性

風属性

値が大きいほど、共鳴範囲が広く表示されます。

CT(クールタイム)

アイテムを使ったあと、使用回数が1回分回復するまでの時間です。

範囲

アイテムの効果が発揮される範囲です。

単体:選択されたキャラクター・魔物のみに効果を発揮します。

エリア:同じエリアにいる味方全体・敵全体に等しく効果を発揮します。

使用回数

アイテムを使用できる回数です。

コア材料

各アトラスコアの活性化に必要な材料です。

材料名 白字 所持

材料名 赤字 未所持

発現効果

アイテムが発揮する効果です。

STEP2:コアを活性化させよう

レシピを選んだら、3種類のアトラスコア(コア)が出現します。

それぞれに指定された材料を投入して、コアを活性化させましょう。

コアが1つ以上活性化すると、調合を始められます。

はじめは効果のアトラスコアのみ選べます。
スキルツリーで特定のスキルを習得すると、他のアトラスコアが出現します。

効果のアトラスコア

完成品の発現効果に関係するコアです。

強化すると、発現効果がより強力になります。

品質のアトラスコア

完成品の品質に関係するコアです。

強化すると、完成品の品質が上がり、強力なアイテムとなります。

特性のアトラスコア

作成したアイテムにセットできる特性結晶の数を決めるアトラスコアです。

強化すると、セットできる数を最大3個まで増やせます。

特性結晶

特性結晶を作成したアイテムにセットすると、アイテムが強化されます。

特性結晶は、探索や戦闘、マナ変換機などから入手できます。

特性結晶のセットは、メインメニューの「戦闘設定」で行います。

コアの状態

コアが活性化しているかを表しています。

コアの情報

材料が投入するコアの説明、完成品に付与される効果が表示されます。

マナ

コアに投入した材料から得たマナの数です。

値が大きいほど、完成品が強化されます。

おまかせ材料投入

コアやスロットの選択時に「おまかせ材料投入」を行うと、自動でアイテムを投入できます。

アイテム選択の方針について、「品質重視」「効果重視」「最低限の出来」「カスタム」の4種類から選択できます。

カスタムを選択すると、材料の投入範囲やランク、優先する素材などを設定できます。

操作ボタン・おまかせ材料投入
PS5™
PS4™
Nintendo Switch™
PC / Steam®:
キーボード・マウス
PC / Steam®:
ゲームパッド
Xbox Series X|S™ / Xbox One™

STEP3:スロットに材料を入れよう

コアを活性化すると、コアの周りに「アトラススロット(スロット)」と浮遊マナが出現します。

スロットに材料を投入して共鳴させると、完成品をより強化できます。

材料を投入しなくても、アイテムは調合できます。

1つのスロットごとに、投入できる材料は1つのみです。(一部の特殊なスロットを除く)

アトラススロット(スロット)

選択すると、材料を投入できます。

材料を入れたスロットは、虹色の光を放ちます。

投入した材料の共鳴範囲が別のスロットに触れると、「共鳴」が発生します。

材料未投入

材料投入済

通常のスロットのほか、特殊なスロットが出現することがあります。

属性スロット

属性をまとったスロットです。

同じ属性の材料を入れると、様々な効果が得られます。

違う属性の材料も入れることができます。

火属性

氷属性

雷属性

風属性

属性ロックスロット

属性のロックがかかったスロットです。

ロックと同じ属性の材料を入れると、ロックを解除できます。

ロックを解除すると、様々な効果が得られます。

膨張スロット

同じ材料を投入するたびに共鳴範囲が大きくなるスロットです。

共振スロット

共鳴させると、このスロットの共鳴範囲と同じ大きさの共鳴範囲を新たに発生させるスロットです。

幻影スロット

共鳴範囲に入ると実体化して、通常のスロットと同じく材料が投入できるようになるスロットです。

浮遊マナ(マナ)

空気中を漂うマナが可視化されたものです。

共鳴範囲内に浮遊マナが入った状態で材料を投入すると、共鳴が発生してマナを獲得できます。

獲得したマナは消滅します。
また、特殊なマナが出現することがあります。

不滅マナ

獲得しても消滅せずに残ります。共鳴させるたびに、マナを獲得できます。

濃縮マナ

共鳴させると、通常のマナ10個ぶんのマナを獲得できます。

共鳴

共鳴が発生した回数です。

値が大きいほど、完成品が強化されます。

 次のレベルアップで得られる効果

マナ

コアに投入した材料から得たマナの数です。

値が大きいほど、完成品が強化されます。

 次のレベルアップで得られる効果

投入条件

スロットに投入できる材料の条件です。

条件がないこともあります。

強化条件

スロット強化の条件と、発揮される効果です。

強化条件のないスロットには表示されません。

材料選択画面の見方

コアやスロットを選んだとき、所持している材料の一覧が表示されます。

材料一覧

所持している材料の一覧です。

投入済の材料です。
材料の所持数です。
選択できない材料です。

材料の情報

選択している材料の品質や属性、共鳴範囲の広さなどの情報です。

属性

材料が持つ属性と、共鳴範囲の値です。

値が大きいほど、共鳴範囲が広く表示されます。

品質

材料の品質です。

値が大きいほど、完成品が強力になります。

効果

選択している材料を投入すると得られる効果です。

共鳴範囲

選択している材料の共鳴範囲です。

円の内側にコア・浮遊マナ・スロットが入ると共鳴が発生します。

材料選びのコツ

強力な完成品を調合するには、材料選びが重要です。

材料を選ぶときは、アイテムの「共鳴範囲」と「効果」に注目してみましょう。

・共鳴範囲

共鳴範囲の広い材料を選ぶと、より多くの浮遊マナを獲得したり共鳴を発生させたりできます。

より多くの浮遊マナやスロットを範囲内に含められる材料を選んでみましょう。

・効果

材料投入時に発揮される効果は、完成品の個性を決める重要な要素です。

調合したいアイテムに合った効果を持つ材料を選んでみましょう。