 |
『大航海時代 Online』でお楽しみいただける数多くのプレイ要素の中には、拡張パックを適用しているかどうかによって、プレイ可能なものと、そうでないものがあります。そこで、拡張パックごとにどの要素がプレイ可能なのかを以下の表にまとめました。
※チャットや艦隊編成、フレンド、トレード、バザール、商会、商館等のコミュニケーション機能については、拡張パックの適用状況に
関わらず、複数のプレイヤー同士でご一緒にお楽しみいただけます。
※以下の表に記載されている以外のプレイ要素については、拡張パックの適用状況に関わらず、お楽しみいただけます。
※「大航海時代 Online @モバイル」等を始めとする各種オプションサービスの有料機能のご利用には、別途料金が必要となります。 |
 |
 |
 |
| プレイ要素 |
備考 |
| 「中南米東岸の勅命」の請負 (中南米東岸海域の入港許可状の獲得)☆ |
| 「東南アジアの勅命」の請負 (東南アジア海域の入港許可状の獲得)☆ |
| 各レベル上限の「60→65」への拡張イベント |
| スキル習得数の増加イベント |
| 「中南米東岸の開拓地」の利用 |
| 「東南アジア開拓地」の利用 |
| 「論戦・アカデミー大会」の参加 |
| 「特殊造船」による船の新造、性能初期化 |
| 「専用艦建造」によるオプションスキルの追加 |
| 「オプションスキル」の使用 |
| 「アパルタメント・寄宿舎」の所有 |
| NPCが持つ生産コマンドの利用 |
| 「エピソード」の請負・紹介 (アステカ編・東南アジア編) |
|
 |
 |
| プレイ要素 |
備考 |
| 上級錬金術の実験 |
| オスマントルコとの契約☆ |
| 「世界周航イベント」の発生 (オセアニア海域の入港許可状の獲得)☆ |
| 「中南米西岸の勅命」の請負 (中南米西岸海域の入港許可状の獲得)☆ |
| 「パナマ運河開通の勅命」の請負 (パナマ運河通行許可状の獲得)☆ |
| 「スエズ運河開通の勅命」の請負 (スエズ運河通行許可状の獲得)☆ |
| 銀行の金庫預入数の増加イベント |
| 「沈没船」の引き上げ |
| 「バトルキャンペーン」への参加 |
| 「プライベートファーム」の領有 |
| 「発見物オーナメント」の制作依頼・展示・処分 |
| 「ペット」の飼育・交替 |
| 「アパルタメント」の「Rank4」への改装 |
| 「マイレシピ帳」の所有 |
| 「ドック」の利用 |
| 「スキルブック」の制作依頼 |
| 「拠点回航」の「拠点登録」 |
| 「エピソード」の請負・紹介 (インカ編) |
| 「@モバイル」、「@Web」の「陸路をゆく」の運河経路の利用 |
|
 |
 |
| プレイ要素 |
備考 |
| 「東アジアの勅命」の請負(東アジア海域の入港許可状の獲得)☆ |
| 「南蛮貿易」、「商会貿易」での取引 |
| 「遺跡ダンジョン」の探索 |
| 「副官船長」の任命 |
| 「特殊造船」による船の性能強化 |
| 各レベル上限の「65→70」への拡張イベント |
| 副官の雇用可能数の増加イベント |
|
※「El Oriente」で追加される以下の要素は、アカウントの種類に関係なくお楽しみいただけます。
・「甲板戦」
・「陸上戦」のリニューアル
・「メンターシステム」の利用(メンターになる、メンターを受ける)
・専門スキルのRank16までの成長(錬金術、言語学スキルを除く)
・荒天航行
※表内で☆印がついたものと、以下のプレイ要素については、入港許可状の獲得状況によって、一部制限が発生することがあります。
・アイテムの自力獲得(バザールやトレードで他のプレイヤーから入手することは可能です)
・スキルの習得
・クエストの請負・紹介
・転職
・「副官」の雇用
・「大海戦」、「大投資戦」、Liveイベントへの参加
※上記の内容は、2009年12月15日時点のものです。
|